218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(218件)千代田区議会(3件)港区議会(8件)新宿区議会(2件)台東区議会(4件)墨田区議会(0件)目黒区議会(15件)大田区議会(9件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(9件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(13件)練馬区議会(3件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(11件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(5件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(5件)調布市議会(20件)町田市議会(18件)小金井市議会(2件)小平市議会(4件)日野市議会(8件)国分寺市議会(16件)国立市議会(0件)福生市議会(12件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(5件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(7件)多摩市議会(13件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

板橋区議会 2020-01-21 令和2年1月21日健康福祉委員会−01月21日-01号

そして、今伺った中で、貸し館業務ということで、グリーンホールということもあったんですけれども、これもちょっと政策企画の範疇になってしまうので、情報があったら教えてもらいたいんですけども、旧保健所の跡地活用の中には、いろんな区の施設が入って、余剰のスペースがあって、そこについては民間事業活用とか、または貸し出し業務とか、3つぐらい検討がたしか入っていたと思うんですけども、その辺について貸し出し業務っていうのは

羽村市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 2019-06-10

学校では、学校図書館司書だけでなく、図書委員会の生徒の運営による学校図書館貸し出し業務や、都立多摩図書館から講師を招き、一つのテーマに沿って数冊の本を紹介するブックトークの開催や、お互いに読んだ本の紹介、プレゼンテーションをゲーム方式で行うビブリオバトル、図書委員会教職員によるお勧めの本の紹介など、読書活動の意欲が高まる活動を行っています。

町田市議会 2019-03-12 平成31年建設常任委員会(3月)-03月12日-01号

◎新 公園緑地課担当課長 料金の設定ということでございますけれども、この運動広場維持管理に係る費用、あるいは窓口等貸し出し業務に係る人件費の総額をもとに、1年間の貸し出しこま数で割り返して、一こま当たり利用料金を算出しております。 ◆三遊亭 委員 その結果、1,000円じゃなくて1,050円という半端が出たということなのかしら。 ◎新 公園緑地課担当課長 そのとおりでございます。

日野市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2018-12-07

ところが、当時の森田市政は、書籍の分類と貸し出し業務以外してはならないとして、お母さんたちと連携したイベントも読み聞かせも、全て禁止していました。  その理由には二つあって、学校図書館司書の待遇を1日6,000円の非常勤職員にこだわったため、正規職員への格上げ要求を警戒した、これが一つ理由

町田市議会 2018-09-27 平成30年 9月定例会(第3回)-09月27日-08号

担当者の説明によれば、ひなた村は、野外体験創作体験など、子どもにさまざまな体験機会を提供するとともに、担い手育成子ども居場所としての機能も有し、さらには施設貸し出し業務等も行っている。加えて管理区域が非常に広大であるということと、特殊なホールも有していることから、多様な事業形態になる。

町田市議会 2018-09-11 平成30年文教社会常任委員会(9月)-09月11日-01号

1つ目は、事業者を選定するに当たって市内の事業者だけの募集ではないのかということでございますけれども、そのことにつきましては、ひなた村については野外体験ですとか、創作体験など、子どもにさまざまな体験機会を提供するとともに、担い手育成ですとか、子ども居場所としての機能も有して、さらには施設貸し出し業務等も行っております。

目黒区議会 2018-07-11 平成30年生活福祉委員会( 7月11日)

次に、その下の所見でございますが、指定管理者として4年目となっておりまして、利用者サービスの改善や講座の充実を図っていること、とりわけ卓球教室利用者は増加が顕著であることなど、利用者のニーズを踏まえた積極的な運営に努めていること、また、日常業務である施設維持管理貸し出し業務についても、利用者の要望に迅速に対応するなど適切な運営に努めていること、こういったことを踏まえまして、区が求める水準を十分

福生市議会 2018-03-09 平成30年予算審査特別委員会  本文 2018-03-09

それから323ページのNo.118、図書館運営事業、それと325ページのNo.122、利用普及援助事業、このどちらに入るのかなというのが不明でしたので二つ挙げさせていただきましたけれども、図書館で行われるイベントについて、貸し出し業務とはほかに各種イベントを行っていると思うのですけれども、それについて平成30年度の予定等教えていただきたいと思います。  

目黒区議会 2018-02-14 平成30年文教・子ども委員会( 2月14日)

取り扱い業務につきましては、予約資料貸し出し業務そして資料返却業務でございます。  この周知方法でございますが、明日から告示区報ホームページ集会施設予約システム、そして図書館ホームページ館内掲示等により周知をいたします。  6の今後の予定でございますが、明日、先ほど申し上げました告示等により周知、そして9月18日に工事を開始し、来年の2月5日に開館する予定でございます。  

福生市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 2017-09-07

学校警備員は、副校長、その他教職員学校にいる場合もありますけれども、いない場合も、学校を代表して、体育館やその他の施設の市民への貸し出し業務それから電話応対等があります。これは、当然、学校長教育委員会と連絡をとりながらやらなくてはできない仕事で、単なる請負では無理な仕事になると思います。  それから、ALTについても、同じように、やはり、請負でできる仕事ではないというふうに思っています。

目黒区議会 2017-07-12 平成29年生活福祉委員会( 7月12日)

あわせて、施設維持管理及び貸し出し業務においても苦情が減少しており、結果として利用者増歳入増につながっているものと考えられ、区が求める水準を十分に超えているという評価になったものでございます。  その下、別表になってございますが、この評価委員会の構成でございまして、中小企業センター及び勤労福祉会館運営評価を行ったメンバーを記載してございます。  

台東区議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会−06月12日-02号

本区では、学校図書館司書を全小・中学校に配置するほか、図書館ボランティアとして保護者地域の方々のご協力をいただき、蔵書の点検貸し出し業務等を行っております。また、司書教諭学校図書館司書と十分な連携を図るとともに、図書担当者研修会内容を充実させることにより、昨年度の調査では貸出冊数図書室への来室者数が増加しております。

国分寺市議会 2017-02-28 平成29年 国分寺駅周辺整備特別委員会 本文 開催日: 2017-02-28

見ると、今言ったように貸館業務というのが貸し出し業務って形が書いてあるのは、ホールスペースでいえば(1)で、学びの交流スペースでいえば(2)で、屋上スペースでいえば(2)という形になっているのかなと。だから多分利用料金の上限は条例で当然定めるんだけども、その枠内で利用料金制度貸し出しするのは、この今言った中身なのかなと思うんです。

大田区議会 2016-10-06 平成28年 9月  決算特別委員会−10月06日-01号

従来の図書館は、本の貸し出し業務や、保管・管理業務、または研究・調査業務、自習や談話などのスペース提供業務などの区民行政サービスを担ってまいりました。  しかし、今日では、これらはいわば図書館の行う最低限のサービスとなりつつあります。  特に、大田図書館からは、ゴジラによって吹っ飛ばされた丸子橋を渡ったすぐ対岸に、武蔵小杉駅直結の川崎市立中原図書館があります。