10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会(第1日) 本文

3月に警視庁交通局が発表した「令和5年における交通事故発生状況について」によれば、自転車乗用中の死者数は346人。そのうち約半数の50.3%に当たる174人が頭部を損傷しており、その頭部損傷死者のうち91.4%に当たる159人がヘルメットを着用していませんでした。一方、ヘルメットを着用していた死者は8.0%の14人にとどまっており、その差は歴然としています。  

目黒区議会 2023-02-24 令和 5年都市環境委員会( 2月24日)

ちょっとデータは古いんですけれども、2019年2月に行った警視庁交通局交通死亡事故発生報告によりますと、自転車乗用中の死者の全体の79%が65歳以上の高齢者だったという調査があります。  区のホームページにリンクされています「東京ヘルメットをかぶろう」のチラシの中には、自転車乗用死亡事故の79%が高齢者であるというふうには書かれていません。

狛江市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2019-02-28

なお,歩車分離式信号設置については,警視庁交通局交通規制課長による平成14年9月12日付「歩車分離式信号に関する指針制定について」の通達で運用していると理解しているところでございます。  この中では,歩車分離制御の導入を検討する交差点として,1つ目として,「歩車分離制御により防止することができたと考えられる事故が過去2年間で2件以上発生している場合,又はその危険性が高いと見込まれる場合。」

小平市議会 2018-09-06 09月06日-03号

ゾーン30ということだというふうに理解しておるところですけれども、警視庁交通局によりますと、このゾーン30によって、車道幅員5.5メートル以上の道路では事故発生件数を29.2%減らすことができると言っております。また、その反面、車道幅員5.5メートル以下の狭い道路では8%の減少にとどまったということを言っておりまして、ゾーン30に加えて、速度及び車両通過速度の抑制が必要との見解を示しております。

狛江市議会 2016-12-06 平成28年第4回定例会(第23号) 本文 開催日: 2016-12-06

979: ◯ 参 与(石森 準一君) 平成28年9月30日付の警視庁交通局交通規制課長からの通達ゾーン30の整備方針について」,これによりますと,主に小・中学校等通学路を含む区域地域住民の同意が得られる区域公共施設や病院,児童遊園など高齢者や子供が利用する施設を含む区域など,歩行者安全確保を図ることを念頭に柔軟なゾーン設定をすることとしております。  

小金井市議会 2016-12-04 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2016-12-04

既に警視庁交通局では、事故が多発する背景には、運転者加齢による認知機能の低下があるとして、1998年から、運転免許返納者には運転免許経歴証明書発行を行うなど早期自主返納を推進してきましたが、実際にはなかなか返納が進まない現実があることから、市内の自動車教習所の話を伺う中で、私は2010年、平成22年の第2回定例会において、高齢者運転ミスによる事故を未然に防ぐために、本人ができる運転免許早期自主返納

昭島市議会 2015-06-19 06月19日-04号

信号機設置につきましては、平成25年12月、警視庁交通局より信号機設置指針通達が出され、必要条件が示されたところでございます。市といたしまして、交差点での交通量供用開始当時に比べ、昭島駅北口での新たな商業施設開設などの影響から年々増加していること、そしてこの交差点より東側の昭島45号との交差点での信号機設置例なども踏まえ、引き続き昭島警察署と協議を行い、設置要請をしてまいります。 

  • 1