660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(660件)千代田区議会(17件)港区議会(21件)新宿区議会(5件)台東区議会(22件)墨田区議会(6件)目黒区議会(11件)大田区議会(32件)世田谷区議会(69件)渋谷区議会(8件)豊島区議会(11件)北区議会(16件)荒川区議会(5件)板橋区議会(57件)練馬区議会(13件)足立区議会(30件)八王子市議会(0件)立川市議会(12件)武蔵野市議会(12件)三鷹市議会(51件)青梅市議会(6件)府中市議会(0件)昭島市議会(4件)調布市議会(27件)町田市議会(45件)小金井市議会(19件)小平市議会(12件)日野市議会(17件)国分寺市議会(10件)国立市議会(0件)福生市議会(18件)狛江市議会(50件)清瀬市議会(11件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(13件)多摩市議会(18件)稲城市議会(0件)羽村市議会(8件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

区では、防災意識の普及・啓発のために、小中学校を対象に起震車の貸出しやマイタイムラインも含めた防災セミナー講師派遣など、防災教育メニューを用意し、防災教育を推進していっております。今回、改定中の地域防災計画には、タイムラインの視点を取り入れていることから、防災教育におきましてもマイタイムラインの活用をさらに進めていきたいと考えています。  

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

また、自治会商店会学校等への手話通訳者講師派遣事業も御検討ください。  子どもの学習・生活支援経費では、ほっともの実施日を5会場のうち2会場で週2日から3日に増やす予算で高く評価し、今後、最終目標である各中学校区に1か所の増設、そして、全てのほっとも会場で週3回の実施に向けて、引き続きの御努力をお願いいたします。  

北区議会 2023-02-01 02月24日-02号

このほかにも国や東京都、区長部局の施策や、企業の地域貢献等による外部講師派遣を受ける学校もあり、教員の指導力向上に努めています。 次に、部活動外部指導員についてです。 初めに、部活動外部指導員配置状況及び現状課題について、令和四年度に区立中学校に配置した部活動指導員は、全十二校中の十校、十名です。 

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

また、東京都では、マイタイムライン作成に関するセミナー講師派遣を行っているところでございます。引き続き、事前に避難計画を立てることの重要性について、広報いたばし特集号防災ガイドなどを活用し、周知を行ってまいります。 ◆いわい桐子   ぜひ周知というだけではなくて、一緒に手を取って、こういう表があってこういうふうに記入していったらいいよということも含めて、丁寧な対応が必要になると思っています。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

この委託されている支援団体は文京区、台東区、千代田区でも同様の事業委託しておりまして、本区のひきこもり家族教室においても、講師派遣などしているとお聞きをしております。ぜひ、このような経験、スキルのある民間の支援団体との協働による持続可能な支援体制の構築、こういったものの検討を要望いたしますけれども、これについてご見解をお伺いいたします。 ◎福祉部長   支援体制についてのご質問でございます。

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

しかし、来年度の講師派遣代などの予算繰りに大変頭を抱えている状況です。ブラスバンド専用報酬費は10万5,000円、1回2時間程度5,000円を支給しています。これらの金額は足立区の要綱に定めており、1日2時間で交通費込みの5,000円と計算し、年間21回、10万5,000円の支出となっています。また、楽器の細かいメンテナンスについては吹奏楽部修理費から捻出しているそうです。  

港区議会 2022-09-14 令和4年9月14日保健福祉常任委員会-09月14日

昨日御指摘いただきました介護予防事業講師派遣につきましては、館で実施する重要な事業でありまして、これまでも事業者が「ラクっちゃ」と連携を図りながら実施をしてきておりますが、今回、再委託項目として提案を受け、区としましても確認が十分ではなかったため、再委託項目に記載のまま受理をしてしまいました。委員の皆様の誤解を招く結果となり、大変申し訳ございませんでした。

港区議会 2022-09-13 令和4年9月13日保健福祉常任委員会-09月13日

この中に、平成23年度より高輪いきいきプラザでの介護予防事業における指導講師派遣委託している実績がありますと、再委託のところの説明にあるのですけれども、講師専門性があるので委託をするのだということなのですけれども、港区立いきいきプラザ条例の中には、第1条、この条例は、高齢者生きがいづくり並び介護予防及び健康づくりを支援するとともに、区民の相互利用と書いていて、高齢者のところに合致するところだけ

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

なお、日常的には、東京社会福祉協議会が運営する東京市民活動ボランティアセンター連携し、情報共有講師派遣依頼、日常のボランティア活動の相談などを行っているところです。 ○津上仁志 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○津上仁志 委員長 以上で報告事項の聴取を終わります。