279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(279件)千代田区議会(8件)港区議会(15件)新宿区議会(3件)台東区議会(6件)墨田区議会(2件)目黒区議会(14件)大田区議会(11件)世田谷区議会(16件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(7件)北区議会(4件)荒川区議会(1件)板橋区議会(30件)練馬区議会(4件)足立区議会(8件)八王子市議会(0件)立川市議会(6件)武蔵野市議会(6件)三鷹市議会(21件)青梅市議会(6件)府中市議会(0件)昭島市議会(7件)調布市議会(8件)町田市議会(8件)小金井市議会(21件)小平市議会(4件)日野市議会(15件)国分寺市議会(8件)国立市議会(0件)福生市議会(7件)狛江市議会(8件)清瀬市議会(5件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(5件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(4件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

青梅市議会 2024-06-17 06月17日-04号

そうした中で、偽造マイナンバーカードを利用した詐欺事件も続出しておりまして、このマイナンバーカードへの不安も広がっています。マイナンバーカード根拠法である行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律には、自己責任で管理できると考えた方が、申請により取得すると規定されています。薬局でマイナ保険証の強引な利用勧奨は問題だと思います。

多摩市議会 2023-09-07 2023年09月07日 令和5年第3回定例会(第5日) 本文

1件目、皆さんご存じのオウム真理教は、僅か7か月で確定と、2件目の和歌山県の明覚寺につきましては、霊視商法詐欺事件等に伴いまして、最高裁まで、特別抗告の棄却がされるまで約3年がかかっておるところでございます。  こちらを踏まえますと、解散命令請求がなされたとしても、それが確定するまでは相当の期間がかかると想定しているところでございます。  

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

内田けんいちろう   もし特殊詐欺事件があった場合、区にどういう情報が入ってくるのでしょうか。犯罪が起きてからの流れを教えてください。 ◎危機管理部長   平成24年2月に取り交わしました板橋区生活安全の推進に関する覚書を根拠に、毎週区内警察署から犯罪発生情報連絡表によりまして、特殊詐欺や身近な犯罪情報を区に情報提供してもらう運用となっております。

足立区議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日区民委員会−06月27日-01号

今本当に自治体からのそういう連絡詐欺事件が頻繁に起こっているという点では、ホームページとか、それからあと、督促状なのでお知らせをすると言っていますが、ホームページを見ない方もいらっしゃるだろうし、督促状も、これは自分のこういうお金督促だと思うと、開けないでそのままにしてしまう、最悪そんな方もいらっしゃるんです。

武蔵村山市議会 2021-12-07 12月07日-21号

一方では、在宅勤務の監視の穴をつく詐欺事件なんていうのがあって、これ先月でしたけれども、生命保険会社在宅勤務をする従業員が170億円の不正を働いたというようなのも実際に起こってしまっているということもありますので、まさにいろいろなルール決めの中で進んでいくんだとは思うんですけれども、その辺のあらゆる点を考慮して今後の検討に結びつけていただきたいと思います。 ちょっと細かいところをお聞きします。 

日野市議会 2021-11-19 令和3年第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021-11-19

しかしながら、現実は、詐欺事件の被告として、元副市長有罪判決を下されております。市政への信頼は、まさに地に落ちたものと考えます。  今回の市長報告にあるとおり、元副市長を信頼し、任せっ切りにしてしまったことが、責任の所在を曖昧にし、不当な処理、不適切な対応を招いてしまったと考えております。  

日野市議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2021-03-23

市民の大切な税金を助成金からだまし取るという巧妙な詐欺事件に思われますので、市は捜査機関に全面協力し不正解明を行っていただくことを要望いたします。  また、新たな疑惑等発生した場合には、その都度、必要であれば第三者委員会を設置したり各担当部署がしっかりと調査解明し、市民の皆様や市議会に報告していただくことを要望いたします。  

世田谷区議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月11日-03号

また、区民が被害者となる詐欺事件なども増えているのではないかと心配しております。  ここで、まず伺いますが、令和二年の区内における特殊詐欺発生状況はどのようになっているでしょうか。令和元年発生状況と比較して、お答えください。また、特殊詐欺の傾向についてもお伺いいたします。

墨田区議会 2021-02-19 02月19日-03号

一例として、横浜市在住の外国人首謀者となって、千葉市等で外国人出産育児一時金を不正受給させた大がかりな詐欺事件が報道されていました。 さて、海外における出産の事実を外国語で書かれた書類で示された場合、不正を見抜くことは困難を伴うことと思います。ある外国では、偽造された出産証明書が売買されているという情報も耳にしております。 

板橋区議会 2020-10-21 令和2年10月21日決算調査特別委員会-10月21日-01号

全国では、新型コロナウイルス感染予防対策で、特別定額給付金持続化給付金家賃補助などに関わる詐欺事件が多発していると聞いております。現在、コロナ禍での新しい生活様式でも、可能な限り犯罪が起きていることを把握し、また警察地域社会との連携を強めていくことが必要かと考えますが、答弁を求めます。

世田谷区議会 2020-10-13 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月13日-08号

区内において特別定額給付金新型コロナウイルスに関する支援金給付金をかたった特殊詐欺事件や、アポ電強盗発生は確認されていますでしょうか。また、特殊詐欺対策として、自動通話録音機の無償貸出しのほかにも、防犯イベント防犯集会に参加する高齢者に直接注意を促すことも、防犯意識を高める効果が期待できる対策と考えられます。