3226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3226件)千代田区議会(85件)港区議会(236件)新宿区議会(26件)台東区議会(66件)墨田区議会(18件)目黒区議会(100件)大田区議会(111件)世田谷区議会(253件)渋谷区議会(34件)豊島区議会(64件)北区議会(26件)荒川区議会(22件)板橋区議会(178件)練馬区議会(34件)足立区議会(66件)八王子市議会(4件)立川市議会(68件)武蔵野市議会(84件)三鷹市議会(90件)青梅市議会(76件)府中市議会(0件)昭島市議会(84件)調布市議会(79件)町田市議会(150件)小金井市議会(290件)小平市議会(104件)日野市議会(124件)国分寺市議会(134件)国立市議会(0件)福生市議会(94件)狛江市議会(130件)清瀬市議会(59件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(115件)多摩市議会(86件)稲城市議会(0件)羽村市議会(48件)あきる野市議会(78件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(10件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年生活福祉委員会( 6月20日)

髙山国保年金課長  まず、医療機関のちょっとこちらで把握しているものが、顔認証つきカードリーダー設置状況、医科、歯科、薬局等、こういった医療機関等に関してのカードリーダー設置状況でございますけれども、最新の情報といたしましては、こちら9割弱のところで設置をしているといった状況でございます。  2点目でございます。

青梅市議会 2024-06-17 06月17日-04号

それから、自治会への防災士設置状況です。防災士取得については野島議員も一生懸命推進して、各自治会に増えたのですけれども、実際どのような役割をしているのか。各防災士自主防災組織責任者、しっかりと避難所開設の担当の一人として、鍵の管理なども検討したらどうかと思います。 それから、学校長役割、前回も教育委員会との連携について申し上げましたけれども、校内には防災倉庫があります。

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

このことを踏まえながら、各施設整備状況利用状況市民ニーズ近隣自治体設置状況など、幅広い視点から慎重に検討を進め、統廃合を含めた施設の再編に取り組む必要があるものと認識しております。御指摘いただきました市民球技場友田レクリエーション広場は、これまでも台風などによる多摩川の氾濫被害を受けた経緯もあり、多額の費用をかけることなく維持することが望ましい施設であると捉えております。

板橋区議会 2024-06-13 令和6年6月13日企画総務委員会−06月13日-01号

現在、区の感震ブレーカー設置状況ですけれども、区民意識調査等では、3.5%と非常に低い状態でございます。東京都では、2022年度で6%と言われていて、それを都の計画では、2030年度に25%までに上げるという目標を掲げております。都では、さらにそれに別の対策も併せることで、7割ぐらいの被害を、人的被害物的被害を軽減するというふうな想定をしてございます。

八王子市議会 2024-06-13 令和6年_第2回定例会(第4日目) 本文 2024-06-13

八王子市はゼロカーボンシティ宣言を行い、太陽光発電設備の普及を進めているところですが、市内太陽光発電設備設置状況についてお伺いします。  一方で、太陽光発電システムには、多くの電子部品、端子、電線が使われており、防水等の機能が付加されていますが、電気製品であるため、経年劣化や初期不良、取付け不良による出火が十分に考えられます。今後、太陽光発電設備設置需要が増えていくと思われます。

青梅市議会 2024-06-13 06月13日-02号

本年1月に開催した検討委員会において、各学校部活動設置状況入部者数指導者の過不足等状況について、年度の早い段階スポーツ協会文化団体連盟とも情報共有できれば、よりよい連携ができるとの意見を頂きました。このことを受けまして、今年度は、新1年生の部活動が本格的にスタートする5月初旬の段階で、各中学校部活動状況について調査したところであります。

町田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月13日-05号

今後、他自治体設置状況やその効果等を注視しながら、軟骨伝導イヤホン活用について研究してまいります。 ○議長木目田英男) 子ども生活部長 鈴木亘君。 ◎子ども生活部長鈴木亘) 項目3の非認知能力向上を目指す取り組みを支援する「とうきょうすくわくプログラム推進事業」について、項目4の相原大戸地域のにぎわいについて(その2)についてお答えいたします。  

八王子市議会 2024-06-12 令和6年_第2回定例会(第3日目) 本文 2024-06-12

そこで、中心市街地における防犯カメラの現在の設置状況と市の見解をお聞かせください。 ◎【鈴木玲央議長】 生活安全部長。 ◎【山岸研生活安全部長】 防犯カメラ犯罪抑止において有効であると考えております。現在、ユーロード周辺防犯連絡協議会では18台、西放射線通り商店街振興組合では2台の防犯カメラ設置していると聞いております。  

多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 本文

◯教育部参事山本勝敏君) こちら今、ご質問者からありました東京都が改訂をした推進計画の中には、確かに協議会等設置状況ということで、その報告がなされているところでございます。東京都が改訂に当たりまして、教育委員会にもこの協議会等設置状況についてということで調査がまいりました。  

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

家庭内で行っている対策の回答では、感震ブレーカーが全体の3.5%と少なく、重要な対策にも関わらず設置状況が少なかったことが調査結果から分かりました。感震ブレーカーは我が会派の川口議員から以前要望させていただいておりましたが、今回の補正予算防災カタログ配付事業の一つとして対応していただいたことは大変に評価をしております。

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年都市環境委員会( 4月10日)

○岩崎副委員長  いずれ地元の方々と一緒に公園づくりに取り組んでいくというふうに思うんですけれども、木密地域ですから、防火水槽などについての要望も出される可能性も大いにあると思うんですが、この公園予定地の近辺の防火水槽設置状況など、どうなってるのか、それは分かりますか。  以上です。

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

特別支援学級対象障害種は、知的障害、肢体不自由、病弱及び身体虚弱、弱視、難聴、言語障害自閉症情緒障害とありますが、学校設置主体である自治体特別支援学級設置義務はなく、設置状況地域によって大きく異なります。都道府県別に見ると、自閉症情緒障害特別支援学級が最も多いのは大阪府であります。最少は東京都、110学級となっており、都内でも区市町村によって差があります。

町田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月26日-09号

こういった看板設置状況だったり、看板に何が書いてあるのか、こういった状況を各学校調査していただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。 ○議長木目田英男) 学校教育部長 石坂泰弘君。 ◎学校教育部長石坂泰弘) 各学校で、そういう看板状況を点検して、老朽化している看板は新しいものに取り替えるなどの必要な対応を今後行ってまいります。 ○議長木目田英男) 10番 矢口まゆ議員

町田市議会 2024-03-25 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月25日-08号

(1)相原駅のホームドア設置状況は。  (2)多摩境駅のホームドア設置の見通しは。  (3)小田急線町田駅のホームドア設置状況はでございます。  項目3は、Nature Factory 東京町田についてであります。  2023年4月に指定管理者制度が導入されて、リニューアルオープンしました。早いもので、指定管理者制度が導入されて、もう約1年が経過するということであります。

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

(1)市庁舎の男性用個室トイレへのサニタリーボックスの設置状況は。  2項目め、音楽にあふれた街づくりについて。  世界を見ますと、疫病や戦争等により分断が進み、日本においても経済問題や人口問題など、未来を不安視する論調が蔓延しています。地域社会でも近隣の付き合いが乏しくなり、地域犯罪の増加、老人の孤独死など、個人や家庭孤独化とも言うべき状況が普通になってきております。