48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(48件)千代田区議会(1件)港区議会(4件)新宿区議会(1件)台東区議会(2件)墨田区議会(1件)目黒区議会(0件)大田区議会(1件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(6件)練馬区議会(1件)足立区議会(3件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(6件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(3件)町田市議会(1件)小金井市議会(1件)小平市議会(0件)日野市議会(4件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

全国の成功事例を研究しながら、東京都における夜間学級設置方針と併せて、夜間学級設置可能性は探っていきたいと思います。 ◆山田たかゆき   引き続き諦めずに質問をするんですけれども、中学校学齢期の不登校生徒についても、夜間中学校への受入れが可能であると私は認識をしておりますが、区の認識を伺います。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

主に閉鎖型喫煙所で、コンテナ型やプレハブ型などは煙や臭いなどが外部に漏れず、分煙が徹底できる対応策であるため、閉鎖型の設置可能性について調査検討を進めているところです。  また、閉鎖型喫煙所とした場合、コンテナ型は分煙機能面で優れている反面、設置コストも高額になります。さらに維持管理費などの経費が継続的に必要となるため、財政上の課題も踏まえた検討の必要があると考えております。  

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

木造2階建て以下の建物以外の建築物、すなわち3階建て建物であるとか鉄筋コンクリート造り建物などに階段昇降機設置する場合は、区が助成に関する事前相談を受けた後に建築審査課簡易ヒアリングを実施し、また、高齢福祉課や障がい援護担当課訪問調査を実施して、階段昇降機設置可能性を判断することとし、設置が可能であれば、その後、手続を進めていくという流れとし、負担した費用が無駄にならないよう手続の一部を

港区議会 2021-09-28 令和3年度決算特別委員会−09月28日

木製防護柵については、平成29年度決算特別委員会でも、区内への設置可能性を質問しました。港区の近くでは、新宿区や日比谷公園木製防護柵横断抑止柵設置されています。また、箱根などの山間部のところでも、いわゆるガードレールに木材を取り付けたものが使用されています。補足資料に、そうした事例の一部を紹介させていただいております。新宿区と箱根などの事例になります。  

港区議会 2021-09-21 令和3年度決算特別委員会−09月21日

個室露天風呂設置については、構造上の設置可能性、温泉供給湯量費用対効果や利用者ニーズ、また、施設内外からの眺望等調査する必要があります。併せて、個室露天風呂設置した場合、その露天風呂を利用しない宿泊者との公平性を欠かないよう、利用者が負担する額についても考慮する必要があります。これらのことを踏まえまして、個室露天風呂設置について調査をしてまいります。

世田谷区議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会−02月24日-01号

お話の環境省の推進する避難所施設等再生可能エネルギー設備等を導入して、平時のCO2の抑制と災害時のエネルギー供給を目的とした補助制度活用につきましては、環境にも配慮した平時災害時の効果的な活用方法、各施設ごと設置可能性などや、他自治体事例なども参考に、関係所管と連携しながら、さらなる電源確保の方策について検討してまいります。  以上でございます。

墨田区議会 2019-06-21 06月21日-02号

その上で、避難所における同行避難所確保が可能かどうかの検討、また同伴避難所設置可能性検討するべきと考えますが、区長のご所見をお伺いいたします。 平成28年の熊本地震においては、ある獣医師が自らの動物病院同伴避難所としたことから、多くのペットの受入れが可能となり、混乱はあったものの、安心の拠点として機能したと聞いております。

武蔵野市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2019-06-13

この会議において、喫煙所のあり方や設置可能性について実効性ある具体的なことを検討していきたいと考えております。  続きまして、4番目の吉祥寺美術館についてです。やはり企画展が非常に大きく集客というか来場者数を左右するという認識を持っております。最初にお答えしました、平成28年度の総数6万857人のとき、1日平均は204人でした。

日野市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第6日) 本文 開催日: 2019-06-10

さらに大規模な屋根などの新設は現実的ではないため、既存高架下空間等利活用が望ましいこととし、新たな資機材置き場設置可能性について検討を行ったところであります。  そして、この検討の結果、市内の国道高架下で未利用空間である一般国道20号線、石田大橋高架下、万願寺二丁目966番地地先候補地としたところであります。  

板橋区議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会-06月05日-01号

今後、設置場所などの選定や経費算定を行うとともに、近隣の意向確認などの条件整備を行いまして、本年度中をめどに設置可能性を確認していきたいと考えています。  残りました教育委員会に関する答弁は、教育長から行います。 ◎教育長中川修一君) 議長教育長。 ○副議長大田ひろし議員) 教育長。      

武蔵野市議会 2018-09-28 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2018-09-28

これまでに2回開催し、法整備に伴う市の対応喫煙所設置可能性について検討しているところである。屋内の受動喫煙防止については、都の条例や法整備等対策がとられていく中、屋外での受動喫煙対策は今後の課題であると認識している。2)発達障害について、現状の健診体制では見落としてしまった場合の二次障害への懸念もある。早期発見のためには5歳児健診を実施すべきであると考えるが、見解を伺う。

足立区議会 2016-12-05 平成28年 第4回 定例会-12月05日-03号

具体的な整備内容につきましては、危機管理室との調整を図り、防災拠点としての位置付けを明確にした上で、大規模救出救助活動拠点ボランティア活動拠点、高台を生かした備蓄倉庫などの設置可能性を都と協議してまいります。  スポーツ・健康増進など、その他の項目につきましても、まずは協議会において要望をとりまとめていただいた上で、区として都と協議する案づくりを行ってまいります。

千代田区議会 2016-01-20 平成28年お茶の水小学校・幼稚園の改築と周辺地域の整備特別委員会 本文 開催日: 2016-01-20

錦華公園内に仮園舎設置、仮校園舎設置可能性について検討をしました。公園の北側と東側が崖地になっております。自然擁壁または空石積み擁壁という形になってございまして、公園として復旧する前提である限りは、仮校舎の建築面積は約2,000平米程度という形になります。

世田谷区議会 2015-03-13 平成27年  3月 予算特別委員会-03月13日-04号

事業者等との情報交換の中では、規制緩和により市街地における水素ステーション設置可能性は広がりつつあるものの、燃料電池自動車の普及していない状況での採算性確保課題という意見も出ております。  委員お話のとおり、国と都は水素ステーション整備に向けた積極的な財政支援を行っております。