1775件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1775件)千代田区議会(40件)港区議会(37件)新宿区議会(4件)台東区議会(32件)墨田区議会(9件)目黒区議会(39件)大田区議会(30件)世田谷区議会(43件)渋谷区議会(16件)豊島区議会(76件)北区議会(16件)荒川区議会(8件)板橋区議会(48件)練馬区議会(17件)足立区議会(23件)八王子市議会(0件)立川市議会(46件)武蔵野市議会(51件)三鷹市議会(57件)青梅市議会(47件)府中市議会(0件)昭島市議会(38件)調布市議会(63件)町田市議会(251件)小金井市議会(58件)小平市議会(38件)日野市議会(86件)国分寺市議会(154件)国立市議会(0件)福生市議会(210件)狛江市議会(33件)清瀬市議会(20件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(38件)多摩市議会(23件)稲城市議会(0件)羽村市議会(34件)あきる野市議会(79件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(11件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年文教・子ども委員会( 6月20日)

こちらにつきましては、令和5年5月2日付で区内私立認可保育所設置事業者宛てに周知をしたところでございます。  補足説明は以上です。 ○金井委員長  では、補足説明が終わりましたので、質疑を受けます。 ○橋本委員  1点だけ念のため確認させていただきたいんですけれども、条例改正によって影響を受ける保育所はどの程度あるのでしょうか。  

昭島市議会 2024-06-19 06月19日-04号

そして、この計画には音響式信号機設置事業が盛り込まれることになります。 以上、述べてきたように、音響式信号機設置を推進する上で、移動等円滑化基本構想作成は重要な役割を果たすと考えられますが、昭島市における当該基本構想作成状況はいかがでしょうか。お答えください。 最後に、大綱3、医療を受ける権利を保障する国民皆保険制度基盤確保について質問いたします。 

昭島市議会 2024-06-18 06月18日-03号

柳井市では民間企業との包括連携によるEV充電器の大規模設置事業について、周南市では水素利活用について、飯塚市では廃食油回収事業についてでした。 EV充電設備については昭島市も取り組んでおり、これからも取り組むかと思います。ただ、EVの普及が内燃機関エンジンと比較するとまだまだであることからと、電池性能の向上がもう数年先であることから、ちょっと未来のお話ではありました。 

町田市議会 2024-03-27 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月27日-10号

9.第2表債務負担行為の事項から芹ヶ谷公園擁壁設置事業、本町田地区南成瀬地区統合新設小学校物品移転事業鶴川東地区統合新設小学校擁壁改修設計事業鶴川西地区統合新設小学校基本実施設計事業、南第一小学校外小学校用運動場等整備事業、南第一小学校外仮校舎借上事業南成瀬地区統合新設小学校仮校舎借上事業本町田地区南成瀬地区統合施設小学校整備等PFI事業芹ヶ谷公園“芸術の杜”パークミュージアム・(

町田市議会 2024-03-22 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月22日-07号

今後は、改定した基本構想に基づき、町田市とそれぞれの特定事業者が連携し、相原東口駅前広場周辺アクセス路整備相原駅のホームドア設置、事業者の従業員による障がいのある方への合理的配慮促進地域にお住いの方々への啓発事業など、ハード面ソフト面事業を一体的に取り組んでまいります。これらの事業を着実に実施していくことで、相原周辺の面的かつ一体的なバリアフリー化を実現してまいります。

町田市議会 2024-03-14 令和 6年建設常任委員会(3月)-03月14日-01号

温暖化対策担当課長 今後考えているのは、以前は、そこの設置を市役所がするという方法で進んでいたときは予算計上していたんですけれども、今、設置事業者と運営事業者と土地を探して、国からの補助金でやるというところなので、今後考えているのは、市の持ち出しもなく、運営事業者設置事業者が確定すれば国とか都の金額を使うということで、市の持ち出しのない方法で進めるほうがよりいいということで、予算計上はしておりません

昭島市議会 2024-02-27 02月27日-01号

それから、その上に、やはり土木費部分で、橋梁改修事業交通安全施設設置事業とありますけれども、これは具体的にどういった事業なのか、それぞれお願いいたします。 そして、先ほど来、学童クラブ運営の問題について議論がありましたけれども、新しい民間部分で半年以上話合いを続けてきたと、こういうお話があったと思います。

港区議会 2024-02-16 令和6年第1回定例会-02月16日-03号

保存修理に関する補助について、港区文化財保存事業費補助金交付要綱によれば、指定文化財保存修理、復旧に係る事業指定文化財防災施設設備設置事業、指定文化財の公開、保護管理に係る事業に関して、補助対象経費の最大八割が補助されることになっており、手厚い補助制度となっております。  一方で、活用についてはいかがでしょうか。

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

中期計画については、従前の計画の積み残し事業である芥川記念館建設計画田端高台へのエレベーター設置事業、滝野川体育館改修事業などが散見されますが、一日も早い事業着手を求めるものであります。併せてお答えください。 また、中期計画に明記されているように、赤羽、十条、東十条、王子の各駅周辺まちづくりが本格化しており、駅舎の改修も絡むまちづくりが想定されております。

板橋区議会 2023-09-22 令和5年第3回定例会-09月22日-02号

地域交流スペースは、国の方針に基づきまして、社会福祉施設設置事業者によりまして、地域に密着した独自事業を行う空間として設置され、管理がされております。その利用につきましては、事業者による管理運営の下にありまして、利用状況につきましては区への報告等対象外であることから、直接の把握は行っていないところでございます。  続いて、地域交流スペースの目的と活用についてのご質問であります。

目黒区議会 2023-09-20 令和 5年決算特別委員会(第3日 9月20日)

自動販売機設置事業者の変更に伴う使用料の減でございます。  次は86ページにまいります。  5目都市整備使用料、1節駐車場使用料は310万円余の減。三田地区駐車場使用料収入見込みを下回ったことによるものでございます。  88ページにまいりまして、7節区営住宅使用料は2,755万円余の減。8節区民住宅使用料は1,314万円余の減。

町田市議会 2023-09-13 令和 5年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号

◆小野寺 委員 私のほうからは、3点お聞きさせていただければと思いますけれども、課別行政評価シートの457ページ、「総括」のところで、「合併処理浄化槽設置事業は、申請がなかったため」ということで、補助基数がゼロでしたと。昨年、その前が15基ということだったんですけれども、今回はゼロということになりましたが、それに対する何が障壁だったのか、1件も行かなかった原因は何でしょうか。

目黒区議会 2023-09-13 令和 5年企画総務委員会( 9月13日)

12款使用料及び手数料、1項使用料、2目3節、説明欄1、体育施設使用料自動販売機設置事業者変更に伴う減額でございます。  22ページにまいります。  2項手数料、4目2節説明欄3、放置自転車等撤去保管料は、撤去保管料改定を行ったことに伴う実績見込みによる増額でございます。  24ページにまいります。  

町田市議会 2023-09-01 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月01日-02号

防災安全部長大貫一夫) 防犯カメラ付自動販売機設置事業者に確認したところ、本年7月末現在において、市内には3台設置されているとのことでございました。 ○副議長(いわせ和子) 5番 小野寺まなぶ議員。 ◆5番(小野寺まなぶ) 3台とはちょっと少ない気がいたしますけれども、要望にとどめますが、この取組は大変よい取組でございますので、ぜひ、今後とも柔軟に設置を広げていってほしいと思います。

港区議会 2023-06-22 令和5年第2回定例会-06月22日-10号

来月には調査の結果を取りまとめた上で、安全確認についても、区が防犯カメラ設置事業者との手続を支援することで、早急に防犯カメラ保守点検実施できるよう準備を進めております。  次に、維持管理費補助金引上げ及び設置費助成額引上げに関する協議についてのお尋ねです。区民等安全確保や犯罪の防止のためには、防犯カメラ設置促進や適切な維持管理保守点検の確実な実施が重要です。

町田市議会 2023-06-16 令和 5年文教社会常任委員会(6月)-06月16日-01号

変更の表の中学校エレベーター設置事業につきましては、バリアフリー対応等追加工事が必要となったため、限度額を増額するものです。  第3表、地方債補正でございます。  上から2つ目小中学校施設改築事業につきましては、南つくし野小学校増築工事に対するもので、追加工事による事業費の増加に伴い増額するものでございます。  

町田市議会 2023-06-05 令和 5年 6月定例会(第2回)−06月05日-01号

第2表、債務負担行為補正につきましては、消防器具置場整備事業などを新たに追加するとともに、中学校エレベーター設置事業限度額変更するものでございます。  第3表、地方債補正につきましては、消防施設整備事業などの限度額変更するものでございます。  それでは、歳入の主なものから順を追ってご説明申し上げます。  14ページをご覧ください。