10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒川区議会 2019-11-01 11月29日-02号

平成三十年における訪日外国人数は約三千百万人、訪日外国人旅行消費額は、御質問にもありましたように、約四兆五千億円となり、いずれも過去最高を記録いたしました。この額は、輸出額に置きかえますと、自動車関連産業化学製品関連産業に次ぐ第三位の規模となっており、インバウンド産業としても重要な位置にあることがわかります。 

世田谷区議会 2018-03-22 平成30年  3月 予算特別委員会-03月22日-08号

計画では、平成三十二年までに国内旅行消費額を二十一兆円にする、訪日外国人旅行者数を四千万人にする、訪日外国人旅行消費額を八兆円にする等の目標を掲げるとともに、これらの達成のために政府全体として講ずるべき施策等について定めております。  東京二〇二〇大会への訪日や、六月から始まります民泊で外国人の増加などにより、外国人への災害情報の提供や発災時の避難情報等が重要になってまいります。

台東区議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会−12月01日-02号

昨年3月、政府は今後の観光政策の中長期的な方針となる明日の日本を支える観光ビジョンを策定し、訪日外国人旅行者数、2020年4,000万人、訪日外国人旅行消費額2020年8兆円などの新たな目標を掲げ、我が国世界に誇る自然、文化、食、気候という観光振興に必要な4条件をフルに活用し、観光先進国の実現に政府一丸となって取り組むことになりました。  

杉並区議会 2016-10-13 平成28年決算特別委員会−10月13日-10号

また、訪日外国人旅行消費額は前年に比べて71.5%増の3兆4,771億円となり、景気へ少なからず影響を及ぼすなどの金額となりました。この傾向は東京五輪まで続くことになると予想されます。  こうした国際化が進む中、これからのインフラ整備観光振興を含めたまちづくりに、東京国際都市としての地位を再び確立するための真価が問われることになると考えます。  

立川市議会 2015-12-03 12月03日-23号

流行語大賞にも選ばれたようでありますけれども、官公庁の調査によりますと、昨年、平成26年の訪日外国人旅行消費額は、総額が2兆278億円と言われております。 この消費額には買い物以外にも宿泊費飲食費交通費なども含まれるわけでありますけれども、このうちの買い物代は全体の約3分の1となる7,146億円となっております。

目黒区議会 2015-02-19 平成27年第1回定例会(第1日 2月19日)

外国人旅行客国内での消費は活発なようで、訪日外国人旅行消費額が2014年は初めて2兆円を超えたとのことです。大きなターゲットであり、大手百貨店では訪日外国人に向けた消費を喚起する商売を講じたり、円安効果日本に来られた方が日本伝統文化に触れたい思いに、観光ビジネスも盛んになっていることは、日本経済成長にとっては大きな効果をもたらしております。  

  • 1