1725件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1725件)千代田区議会(80件)港区議会(133件)新宿区議会(20件)台東区議会(40件)墨田区議会(12件)目黒区議会(109件)大田区議会(202件)世田谷区議会(118件)渋谷区議会(31件)豊島区議会(38件)北区議会(39件)荒川区議会(18件)板橋区議会(119件)練馬区議会(28件)足立区議会(46件)八王子市議会(0件)立川市議会(24件)武蔵野市議会(33件)三鷹市議会(48件)青梅市議会(22件)府中市議会(0件)昭島市議会(30件)調布市議会(44件)町田市議会(45件)小金井市議会(52件)小平市議会(29件)日野市議会(86件)国分寺市議会(25件)国立市議会(0件)福生市議会(38件)狛江市議会(38件)清瀬市議会(28件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(14件)多摩市議会(78件)稲城市議会(0件)羽村市議会(32件)あきる野市議会(21件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-18 令和6年6月18日介護支援調査特別委員会-06月18日-01号

こういった調査の性質も踏まえまして、訪問調査などは行っていないところです。 ◆小柳しげる   そうしますと、この4ページ目の介護者こころ相談事業というところでは、昨年で予約制になっていて、4回で7人ということになっていますが、この事業は具体的にどういった周知をして、またどこでやっているかという細かいことについて教えていただけますか。

町田市議会 2024-03-25 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月25日-08号

保護者無料低額宿泊所等に居住している場合において、住環境が著しく劣悪な状況であることが確認されたとき、または施設処遇が著しく不適切であるとき等、そういった無料低額宿泊所に対して施設等入居者への訪問調査を行う際には、施設等が適切な処遇を実施しているかどうか、実態把握が必要であるとあります。  

港区議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会−03月13日-06号

主な内容は、港区内における該当する入所施設数について、現在の区内民間施設への監査指導体制について、訪問調査を含めた今後の対策についてであります。  質疑終了後、採決いたしましたところ、本案満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第十四号「港区介護保険条例の一部を改正する条例」であります。  

港区議会 2024-03-12 令和6年3月12日保健福祉常任委員会-03月12日

主な内容は、港区内における該当する入所施設数について、現在の区内民間施設への監査指導体制について、訪問調査を含めた今後の対策についてであります。  質疑終了後、採決いたしましたところ、本案満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第14号「港区介護保険条例の一部を改正する条例」であります。  

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 健康福祉分科会-03月07日-01号

◆いわい桐子   そうすると、今回ケースワーカーさんは2名増員ということなんだけれど、この間、福祉事務所職員の皆さんの負担感は非常に高いっていうことで、福祉事務所でやった職員アンケートを見ても、本来のケースワーカー業務である自立支援のための訪問調査とか、そういう時間が割けない。その原因としては、アンケート結果では、時間が足りないということが全部1位に来ているんです。

港区議会 2024-02-20 令和6年2月20日保健福祉常任委員会-02月20日

その中できちっと、障害を持っていても持っていなくても本当に全ての方の人権など守られているか、また、そこで働く方々のきちんとした処遇が守られているかというところは、やはり監査できるようなシステムとか、年に1回、本当はもっと多く行ってほしいですけれども、そういったところでの訪問調査なども含めまして、そういった体制をもっと、今以上に充実していただきたいと思います。

目黒区議会 2023-12-06 令和 5年第4回定例会(第4日12月 6日)

したがって、賃貸住宅提供ということにとどまらず、空き室募集や入退去に伴う事務計画修繕個別改善小規模修繕などの改修事業住環境保全事業使用料徴収納付相談などに関わる業務居住者相談苦情対応、さらに入居者孤立死防止のための訪問調査災害時の対応など、業務大変多岐にわたるものである。

板橋区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会-11月29日-02号

平成31年に行った板橋区分譲マンション実態調査によりますと、訪問調査対象建築物が3,488棟、そのうちマンション条例に定めるマンションと考えられる建築物が2,016棟とあります。調査対象マンションの劣化・老朽化状況は、外壁や鉄部に何らかの問題があるとの回答が245棟で最も多く、全体の13.8%を占めています。

目黒区議会 2023-11-27 令和 5年都市環境委員会(11月27日)

したがって、賃貸住宅提供ということにとどまらず、空き室募集や入退去に伴う事務計画修繕個別改善小規模修繕などの改修事業住環境保全事業使用料徴収納付相談などに関わる業務居住者相談苦情対応、さらに、入居者孤立死防止のための訪問調査災害時の対応など、その業務大変多岐にわたるものです。

目黒区議会 2023-11-22 令和 5年第4回定例会(第2日11月22日)

御指摘の認知症高齢者実態把握につきましては、ひとり暮らし高齢者のみの世帯を対象とした全数調査では、実施期間が固定される上、アンケート調査訪問調査を行ったとしても、回答数把握できる範囲には限りがございます。特に、高齢者においては、持病の悪化や体調の急変により、心身の機能低下日常生活自立社会参加の減少に伴い、認知機能状況が大きく変化することも少なくありません。  

板橋区議会 2023-10-19 令和5年10月19日決算調査特別委員会−10月19日-01号

AIを活用したケアプラン作成は、AIに蓄積されているビッグデータに基づき、利用者身体的自立に効果が見込める3つのプランが提示され、ケアマネは、自身が訪問調査した利用者現状や要望などを踏まえてAIプランを修正し、最適なプランが提案できます。現状、それぞれの利用者のニーズに合わせたケアプラン作成には大変に時間と労力を要します。

目黒区議会 2023-09-22 令和 5年決算特別委員会(第5日 9月22日)

今後につきましても、東京都等の対応などを注視しながら、定期的に訪問調査を行い状況把握に努めてまいりたいと、そのように考えてございます。  以上でございます。 ○こいで委員  ありがとうございます。きちんと現地まで行って、御本人のお2人の方の意思も確認していただいているということで、本当に誰一人取り残さない目黒区を目指して、日々活動していただいているということが分かりました。

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

木造2階建て以下の建物以外の建築物、すなわち3階建て建物であるとか鉄筋コンクリート造り建物などに階段昇降機設置する場合は、区が助成に関する事前相談を受けた後に建築審査課簡易ヒアリングを実施し、また、高齢福祉課や障がい援護担当課訪問調査を実施して、階段昇降機設置可能性を判断することとし、設置が可能であれば、その後、手続を進めていくという流れとし、負担した費用が無駄にならないよう手続の一部を

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

そこで第2の海外の姉妹都市を目指し、平成28年日台友好促進足立議会議員連盟が結成され、平成30年3月に、台湾、高雄市と台北市を訪問調査に行ってきました。恐縮するほどの大歓迎をしていただきました。  令和2年7月には、台湾屏東県政府から新型コロナ感染対策支援物品が送られ、せぬま議連会長から近藤区長に寄贈されました。

日野市議会 2022-09-20 令和3年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-20

217 ◯健康福祉部参事志村理恵君)  今後考えていることということで、令和3年度予算にも載って、令和4年に継続して高齢者訪問調査というのをコロナ禍の中で行いました。本当は令和3年度実施予定だったんですが、コロナの拡大のため令和4年度4月から8月末までということで、今、実施いたしました。  

世田谷区議会 2022-08-29 令和 4年  8月 福祉保健常任委員会-08月29日-01号

計画作成訪問調査による延べ相談件数及び実態把握件数は全て計画を上回っております。特に実態把握は、積極的な訪問が難しい中、質問票の投函やはがきの送付等創意工夫に取り組んだ結果、計画を大きく上回るものとなりました。  次に、二ページ、一番上の特別養護老人ホーム事業は、利用者の尊厳を守り、自分らしく安心して生活を送れるよう、介護、看護など多職種が連携した支援を行っております。