北区議会 2024-02-01 03月27日-05号
討論終了後、第二十六号議案から第二十九号議案までを一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも可決すべきものと決定しました。 以上で予算特別委員会審査の経過概要と結果についての報告を終わります。 最後になりましたが、松沢よしはる副委員長をはじめ、委員並びに理事者各位のご協力に対し、心から御礼を申し上げまして、委員会審査報告の結びとします。 ご清聴ありがとうございました。
討論終了後、第二十六号議案から第二十九号議案までを一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも可決すべきものと決定しました。 以上で予算特別委員会審査の経過概要と結果についての報告を終わります。 最後になりましたが、松沢よしはる副委員長をはじめ、委員並びに理事者各位のご協力に対し、心から御礼を申し上げまして、委員会審査報告の結びとします。 ご清聴ありがとうございました。
討論終了後、採決でございます。全会一致でございますので、簡易採決となります。 次に、追加日程第4、議員の派遣についてを上程いたします。河野陽子議員から議案内容の説明を受けた後に、質疑を行いまして、質疑終了後、直ちに採決に入ることを諮り、決定後、採決でございます。全会一致ですので、簡易採決となります。
討論終了後、まず議案第61号の採決を行います。全会一致のため、簡易採決でございます。 次に、議案第62号及び議案第63号の2件、こちらはまとめて採決をいたします。賛否が分かれておりますので、起立採決でございます。 次に、議案第64号の採決となります。こちら賛否が分かれておりますので、起立採決でございます。
討論終了後、まず態度の分かれた一般会計、国民健康保険事業会計及び後期高齢者医療会計の各歳入歳出決算の認定について、一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも認定すべきものと決定いたしました。 次に、介護保険会計の歳入歳出決算の認定について採決を行いましたところ、全会一致をもって認定すべきものと決定いたしました。
討論終了後、議案第28号について採決をいたします。賛否が分かれておりますので、起立採決となります。 続いて、議案第29号の採決を行いますが、こちらも賛否が分かれておりますので、起立採決となります。 次に、日程第3、議案第30号から日程第6、議案第33号までの4件を一括議題といたします。
討論終了後、まず議論の分かれた第二十四号議案及び第二十五号議案を一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも可決すべきものと決定しました。 次に、第二十六号議案及び第二十七号議案を一括して採決を行いましたところ、全会一致をもって、いずれも可決すべきものと決定しました。 以上で予算特別委員会審査の経過概要と結果についてのご報告を終わります。
討論終了後、4議案を採決に付しました。 その結果、第60号議案 令和3年度足立区一般会計歳入歳出決算、第61号議案 令和3年度足立区国民健康保険特別会計歳入歳出決算、第62号議案 令和3年度足立区介護保険特別会計歳入歳出決算の3議案は、挙手多数により原案のとおり認定すべきものと決しました。
2点目は最終日の採決に先立って行う各会派代表者による討論の時間について、1会派の持ち時間は5分程度にされたいということ、併せて各会派討論終了後に行う無会派の意見表明については2分程度とするということでございます。 3点目でございますが、委員から理事者に対して資料要求する場合は、委員長に対し、資料の件名、内容等について事前に連絡をいただきたいという、以上3点でございます。
討論終了後、まず態度の分かれた一般会計、国民健康保険事業会計及び後期高齢者医療会計の各歳入歳出決算の認定について、一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも認定すべきものと決定しました。 次に、介護保険会計の歳入歳出決算の認定について採決を行いましたところ、全会一致をもって認定すべきものと決定しました。
2点目は、最終日の採決に先立って行う各会派代表者による討論の時間につきましては、1会派の持ち時間は5分程度とされたいということ、併せて、各会派討論終了後に行う無会派の意見表明につきましては、2分程度にするということでございます。 3点目でございますが、理事者への資料要求につきましては、事前に委員長に対して資料の件名、内容等について、連絡をいただきたいということでございます。
討論終了後、まず議論の分かれた第二十八号議案、第二十九号議案及び第三十一号議案を一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも可決すべきものと決定しました。 次に、第三十号議案の採決を行いましたところ、全会一致をもって可決すべきものと決定しました。 以上で予算特別委員会審査の経過概要と結果についての報告を終わります。
討論終了後、4議案を採決に付しました。 その結果、第80号議案 令和2年度足立区一般会計歳入歳出決算、第81号議案 令和2年度足立区国民健康保険特別会計歳入歳出決算、第82号議案 令和2年度足立区介護保険特別会計歳入歳出決算、第83号議案 令和2年度足立区後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算は、いずれも挙手多数により、原案のとおり認定すべきものと決しました。
合わせて各会派討論終了後に行う無会派の意見表明については2分程度とするということでございます。 3点目ですが、委員から理事者に対して資料要求をする場合は、委員長に対し、資料の件名、内容等について事前に連絡をいただきたいという、以上3点でございます。よろしくお願いいたします。 ○鹿浜昭 委員長 お諮りいたします。
討論終了後、まず態度の分かれた一般会計、国民健康保険事業会計及び後期高齢者医療会計の各歳入歳出決算の認定について、一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも認定すべきものと決定いたしました。 次に、介護保険会計の歳入歳出決算の認定について採決を行いましたところ、全会一致をもって、認定すべきものと決定をいたしました。
2点目は、最終日の採決に先立って行う会派代表者による討論の時間につきましては、1会派の持ち時間は5分程度とされたいということ、あわせて、各会派討論終了後に行う無会派の意見表明については、2分程度とするということでございます。 3点目でございますが、理事者への資料要求につきましては、事前に委員長に対して資料の件名、内容等について連絡をいただきたいということでございます。 以上3点でございます。
討論終了後、まず議論の分かれた第二十一号議案、第二十二号議案及び第二十四号議案を一括して起立により採決を行いましたところ、賛成多数をもって、いずれも可決すべきものと決定しました。 次に、第二十三号議案の採決を行いましたところ、全会一致をもって、可決すべきものと決定しました。 以上で、予算特別委員会審査の経過概要と結果についての報告を終わります。
討論終了後、委員会提出議案第4号は投票システムによる採決を行う旨をはかり、決定したのち、議案の採決を行い、決定します。次に、日程第3から第6を一括して議題にし、執行機関の報告を受けます。以上で本日の日程を終了します。次の継続会は11月27日午後1時から開会する旨を宣言し、出席の方には文書通知しない旨の了承を願い、散会します。
討論終了後、4議案を採決に付しました。 その結果、第104号議案 令和元年度足立区一般会計歳入歳出決算、第105号議案 令和元年度足立区国民健康保険特別会計歳入歳出決算、第106号議案 令和元年度足立区介護保険特別会計歳入歳出決算、第107号議案 令和元年度足立区後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算は、いずれも挙手多数により、原案のとおり認定すべきものと決しました。
討論終了後、議員提出議案第11号は、投票システムによる採決を行う旨をはかり、決定したのち、議案の採決を行い、決定します。次に、日程第12を議題にし、提出者を代表して、牛尾こうじろう 議員の提案理由説明ののち、討論の通告に従い、13番 池田とものり 議員、3番 長谷川みえこ 議員の順で発言を許可します。
2点目は最終日の採決に先立って行う各会派代表者による討論の時間について、1会派の持ち時間は5分程度にされたいということ、合わせて各会派討論終了後に行う無会派の意見表明については2分程度とするということでございます。 3点目でございますが、委員から理事者に対して資料要求する場合は、委員長に対し、資料の件名、内容等について事前に連絡をいただきたいという、以上3点でございます。