港区議会 2023-11-06 令和5年11月6日建設常任委員会-11月06日
これは、都市再生特別地区の中で導入機能として容積の評価を得ておりますが、一方で都市計画図書の中で、こうした田町のように何分の幾つ以上をこの用途にすることという形での記載はないという意味では、田町とは少し違う形にはなってございます。
これは、都市再生特別地区の中で導入機能として容積の評価を得ておりますが、一方で都市計画図書の中で、こうした田町のように何分の幾つ以上をこの用途にすることという形での記載はないという意味では、田町とは少し違う形にはなってございます。
続きまして、地区計画の計画図書について御説明します。資料の2ページから7ページが計画書となっており、また、8ページから17ページが新旧対照表となってございます。変更箇所、8ページを御覧ください。新旧対照表となってございまして、変更箇所について下線を引いてございます。まず、地区計画の区域の変更に伴い、地区の面積が変更となっております。
続きまして、都市計画図書の抜粋で御説明いたします。資料2ページからが図書になりますが、資料5ページの変更概要を御覧ください。表の上段が都市高速道路第1号線の変更事項です。項番1が連結路の設置です。延長約1,120メートルを追加するものです。項番3では、一部区間が変更されております。廃止する都市高速道路第8号線から編入される部分としまして、港区東新橋一丁目、新橋一丁目各地内が記載されてございます。
以降、都市計画図書となります。三ページ目は都市計画図書となります。 四ページを御覧ください。こちらは新旧対照表でございます。今回の都市計画は、東京都市計画緑地に新たに北烏山七丁目緑地を追加するというものでございます。 五ページを御覧ください。住居表示図でございます。
三ページ以降につきましては都市計画図書一式となります。恐れ入りますが、三ページを御覧ください。こちらが都市計画図書となります。 続きまして、おめくりいただきまして、四ページを御覧ください。新旧対照表でございます。今回の都市計画は、東京都市計画緑地に新たに北烏山七丁目緑地を追加するというものでございます。 五ページを御覧ください。住居表示図でございます。
○都市計画課長(野口孝彦君) 都市計画図書に書かれている「ただし、建築基準法施行令第2条第1項第6号に定める高さとする」というのは、平均地盤の高さをゼロとするという趣旨でございます。 ○委員(玉木まこと君) 180メートル。
続いて、4の地区計画(素案)については、別紙として資料の後ろに地区計画図書及び計画図をおつけしておりますが、概要を以下にまとめておりますので、こちらに沿って御説明をさせていただきます。 初めに、名称及び面積については記載のとおりでございます。
三ページ目からは都市計画図書となってございます。左側から、種別は特殊公園、名称は記載のとおりで、面積は約〇・七ヘクタールという形になってございます。 四ページ目にお進みください。新旧対照表でございます。今回の都市計画変更は、東京都市計画公園に上祖師谷農業公園を新たに追加するというものでございます。 それでは、五ページ目にお進みください。住居表示図でございます。
続いて三ページからが計画図書でございます。恐れ入りますが三ページを御覧ください。左から、種別は特殊公園、名称は記載のとおりでございまして、面積は約〇・七ヘクタールでございます。 続きまして、四ページをお開きください。こちらは新旧対照表でございます。今回の都市計画変更は、東京都市計画公園に上祖師谷農業公園を新たに追加するというものでございます。 続きまして五ページでございます。
あとは、都市計画図書ということで、都市計画決定するに当たって資料を作成するということで、その経費を見込んでおります。以上、872万3,000円の経費を計上させていただいております。
こちらは都市計画図書でございますが、左から、種別は特殊公園、名称は第八・二・三七号、北烏山農業公園、面積は約〇・六ヘクタールでございます。 五ページは新旧対照表となっております。 六ページは住居表示図でございます。 七ページは計画図になります。中央の黒線で囲んだ部分が今回計画変更する区域でございます。
都市計画図書作成等業務委託料985万4,000円の減につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響によりまして一低層エリアのまちづくりに係る市民説明会等の開催までに時間を要したため、予定していました都市計画案の作成決定が次年度以降へ延期となることから、今年度の不用額を減額するものでございます。
続きまして、三ページ目からは都市計画図書でございまして、三ページを御覧ください。左から、種別は特殊公園、名称は記載のとおりで、面積は約〇・六ヘクタールでございます。 続きまして、四ページをお開きください。こちらは新旧対照表でございます。 続きまして、五ページは住居表示図でございます。中央の黒線で囲んだ北烏山九丁目に位置しております。 続きまして、六ページをお開きください。
都市計画図書には、導管と熱発生施設の位置を定めることとなっております。図上の(1)の表が導管となりまして、品川駅北周辺1号線から6号線を新設いたします。
こちらは都市計画図書になりますが、左から、種別は緑地、名称は第六十四号成城みつ池緑地、位置は、世田谷区成城四丁目地内、面積は約三・三ヘクタールでございます。 続きまして、四ページ目は新旧対照表、五ページ目は変更概要でございます。面積を約三・一ヘクタールから約三・三ヘクタールに変更いたします。 六ページでございますが、こちらは住居表示図でございます。 続きまして、七ページ目は計画図になります。
○委員(風見利男君) 先ほど建築課長から計画図書という話がありました。説明はありませんでしたけれども、その中では外国人にとっても暮らしやすく交流が生まれる複合拠点をつくるとなっています。この地域全部なのですけれども。そうなると、ここでできるかどうかというのは別ですが、外国人を招く上でこのような施設ができる可能性があるわけです。
すみません、資料のところでつけていなくて、申し訳ないんですけれども、都市計画図書の中に全体の区域図というのがございまして、その中にピッコロというところを今回落としているところになってございます。 ◆小林おとみ つまり西地区の地区計画の中には入っていないということですよね。それでいいんですよね。全然別の計画として、別の計画としてはあるけれども、今度の計画には入っていないということですか。
三ページ目からは都市計画図書でございまして、名称は第六十四号成城みつ池緑地、面積は約三・三ヘクタールでございます。 四ページは新旧対照表でございます。 五ページは変更概要でございます。面積を約三・一ヘクタールから約三・三ヘクタールに変更いたします。 六ページは住居表示図でございます。 七ページは計画図でございます。
◎地区整備事業担当課長 ご質問いただきました地区計画策定支援ということでございますけれども、この板橋駅の西口の駅、それから補助73号線、それから中山道を囲う約21ヘクタールの地域の、この地区全体の地区計画の策定を、今、検討しておるところでございまして、令和2年度に地区計画の都市計画決定への手続を開始していきたいというふうに考えておりまして、そのために今回のこの委託で都市計画図書を策定したり、住民
また、先ほどの鉄道計画の話が出ていましたけども、それは何回も答弁しているとおり、案説明会でも地図で出させていただいていますし、オープンハウスでもそういったお話も聞いていますし、あとは都計審の中で、都市計画図書として入れさせていただきますので、その中で都市計画審議会に審議させて、議決されるところではございます。