93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(93件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(3件)目黒区議会(0件)大田区議会(2件)世田谷区議会(19件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(9件)練馬区議会(0件)足立区議会(8件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(10件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(20件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(6件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(6件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

現在、大型台風の接近時に広域避難ができなかった要支援者を含む方々の避難先は、みやぎ水再生センターの上部や小台一丁目地区の高規格堤防です。そのほかには、都営団地等集合住宅の最上階などがありますが避難しづらいとの声も多くあります。  区は、地域の方の避難場所確保のために、旧宮城コミュニティ図書館跡地緊急避難時に垂直避難もできるような施設整備をすべきと思いますが、併せて伺います。  

足立区議会 2021-06-23 令和 3年 第2回 定例会-06月23日-02号

今日まで、大規模水害防止策として、高規格堤防(スーパー堤防)の整備を掲げてきましたが、毎年日本全国水害発生している昨今、莫大な時間と費用を要する高規格堤防整備は非現実的であると言わざるを得ません。  足立区では、荒川、隅田川、綾瀬川付近高速道路が走っており、活用できる高架部があると考えます。

足立区議会 2021-03-17 令和 3年 3月17日エリアデザイン調査特別委員会-03月17日-01号

◆せぬま剛 委員  以前、千住のまちづくり協議会の中で、ニッピ跡の41階の話と、そして、並行して防災船着場がその堤防を、当然ニッピのときに高規格堤防に直ってくるだろうから、そのときに防災船着場がその近辺にできる予定だが、いろいろな法的なことや国や都の基準変更になって、これがちょっと延びますよという報告であったんですが、そのままでしょうか。

足立区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会-03月08日-04号

足立区は、平成8年5月に、小台一丁目地区計画を策定して、その後も、高規格堤防や、また、スーパー堤防に協力していただきながら、土地利用転換を図るため、地区計画変更に合わせて、用途地域工業専用地域から準工業地域へと変更をしております。  その結果、小台駅の西側では、高層マンション建設だったり、また、大型商業施設が建設されて、駅前のにぎわいを創出しているんですが、そこでお伺いいたします。  

足立区議会 2021-02-24 令和 3年 第1回 定例会-02月24日-03号

日暮里・舎人ライナー足立小台付近の高規格堤防や、隣接する民地の高規格堤防事業が始まっている箇所と合わせ、荒川土手の強化と氾濫を防ぐためにも、隣接する小台浄化センター用地用途変更を都に働き掛け、高規格堤防事業をさらに推進できるよう国に要望すべきと思いますが、見解を伺います。  

足立区議会 2021-01-21 令和 3年 1月21日建設委員会−01月21日-01号

そういった中で、ただ、2番の(2)の検討候補地ということで、高台として整備予定がある都立中川公園のほか、コミュニティタイムライン検討や高規格堤防事業が進む小台宮城地区等想定というふうに、このように書いてあるわけですけれども、右側の図面等、国から出ているもの、こういったものを見ても、そういった中では、はっきりもう決定というか設定されたということなので、そういった意味では、ここでまだ、あえて想定

狛江市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会(第13号) 本文 開催日: 2020-09-11

プロジェクトにおける都市水災害対策に資する取組を評価し,評価の内容に応じて建築物容積率最高限度を割り増すことが有効であり,想定される例として,都市開発プロジェクトの敷地内や周辺地区における雨水貯留浸透施設整備周辺住民等避難に資する建築物中層階避難スペース避難路備蓄倉庫整備等,また都市開発プロジェクトから離れた土地における流域の広域的な浸水リスクの軽減に資する雨水貯留施設整備,高規格堤防

北区議会 2019-11-01 11月26日-12号

台風十九号を受け、荒川下流部における安全で豊かな潤いある地域実現のために、荒川沿川の足立区・墨田区・江東区・北区・板橋区・葛飾区・江戸川区の七区で、財務大臣国土交通大臣宛て荒川中流部調節池群整備推進荒川下流部における治水対策として橋梁対策、高規格堤防整備高潮対策などの推進、さらには、安全を持続的に確保するための維持管理に必要な予算の確保を要望したところであります。 

昭島市議会 2019-06-20 06月20日-04号

10ページまでに記載の附則第7条の3は、新築住宅等に対する固定資産税減額規定適用を受けようとする者がすべき申告規定を追加するもので、河川法規定する高規格堤防整備に係る事業のために使用された土地の上に建築されていた家屋について移転補償金を受けた者が当該土地の上に取得した代替家屋固定資産税減額を受ける場合の申告について新たに定めるものであります。 

国分寺市議会 2019-05-24 令和元年 総務委員会 本文 開催日: 2019-05-24

2点目は、高規格堤防整備に伴う建替家屋に係る固定資産税税額減額措置が創設されたことによる規定整備でございます。  高規格堤防整備事業に係る諸事情を鑑み、また、豪雨災害発生状況国土強靱化推進といった観点も踏まえて、事業実施加速化を図るために、税制上で特例措置が創設されたことに伴い、適用を受けようとする者の要件を規定するものです。  3点目は、軽自動車税の税率の特例改正です。

羽村市議会 2019-05-14 令和元年第2回臨時会(第1号) 本文 2019-05-14

3点目は、固定資産税減額措置の創設に伴う規定整備で、高規格堤防整備事業実施に伴う建替家屋に係る申告についての規定を新たに規定するもの。その他、法改正に伴う所要の規定整備を行ったものであります。なお、この条例は、平成31年4月1日から施行したものであります。  細部につきましては、財務部長から説明いたしますので、よろしくご審議のうえ、ご承認くださいますようお願いいたします。

あきる野市議会 2019-03-29 平成31年総務委員会 本文 2019-03-29

9: ◯委員子籠敏人議員) 私からは、附則第10条の3の関係の高規格堤防を伺いたいと思います。これは、ぱっと考えると、うちの市内には関係あるのだろうかと素朴に思ってしまうところがあるのですが、そのあたりをまず教えていただけますでしょうか。 10: ◯課税課長山本匡俊君) お答えいたします。  市内におきましては、現在、対象となる地区はございません。  

あきる野市議会 2019-03-29 平成31年第1回定例会第1回臨時会議(第1日目)  本文(採決) 2019-03-29

続きまして、7ページの附則第10条の3の新築住宅等に対する固定資産税減額規定適用を受けようとする者がすべき申告につきましては、地方税法改正により、高規格堤防整備に伴う建てかえ家屋にかかる固定資産税減額措置が創設されたことに伴い、引用条文項ずれを改めるものであります。