千代田区議会 2019-08-26 令和元年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-08-26
175: ◯林委員 ぜひ、総合的に工期も含めて、今後のこの宿題を、今回の課題を含む──こんないい場所、なかなかないですけれども、西神田コスモス館も多分同じだと思うんですよ。目の前に公園があって、保育園があって、児童館もあって、上に160世帯──180世帯あると。
175: ◯林委員 ぜひ、総合的に工期も含めて、今後のこの宿題を、今回の課題を含む──こんないい場所、なかなかないですけれども、西神田コスモス館も多分同じだと思うんですよ。目の前に公園があって、保育園があって、児童館もあって、上に160世帯──180世帯あると。
この教訓を西神田コスモス館で生かせなかったら、何のために平河町の四番町でこれだけの時間を空費して、仕事のやり方で議論もし、お金もかけてきたのかという反省材料にならないんですよ。この時間があればもっといい施設のために、もっと平河町の施設がこんないい面があるよねという議論ができたしお金もかけられたかもしれないんで、複合施設の建てかえのあり方について1回課題で整理していただきたいのが一つ。
ただ、そのときも、ただ意見を聞くだけではなく、うちで持っている情報、収容人数だったり、ここだったら避難所のかわりになりますよと、受け入れ可能なところを提案をさせていただいた中で、最終的にそういうふうな意見になったというところでございまして、おっしゃるとおり西神田コスモス館についてもご提案をしました。
また、避難所を変更するということは備蓄物資も移動させなければならないということで、お茶の水小学校の防災備蓄倉庫の分につきましては、西神田コスモス館及び民間備蓄倉庫として協定を結んでいる神保町三井ビル、こちらの防災備蓄倉庫へそれぞれ移動する予定でございます。 次に、今後の予定でございます。これまで、施設管理者など関係者に説明をして、調整を図ってまいりました。
プライベート空間とパブリック空間の違いと、ここはまさしくずっと区のほうで指摘した文章のところで、これを機能別に分類、まあ、内田委員のほうは、複合施設というのは千代田はかなり先駆的にやられていたんで、その象徴が西神田コスモス館なんですね。で、そこの接続部分ですよね。まさしく屋上の広場と、要は、窓をあけて、いろんなのもあるんでしょう。
介護保険の中では区の事業として、西神田コスモス館、いきいきプラザ、それから岩本町ほほえみプラザで介護予防事業を実施しておりましたけども、これを一般会計の中で社会福祉法人のほうに事業をやっていただいて、それに対する区としては補助を行うというふうに事業の転換を行うものでございます。
(スクリーンを元に戻す) 20年前にオープンした西神田コスモス館の公営住宅183戸は、住宅を集中管理して効率よく考えられましたが、あと50年先かもしれませんが、建てかえ時に183戸の仮設、仮の住宅は考えられた、つくられたものなのでしょうか。 昌平童夢館の屋上校庭は、屋根が開閉式ドームのため、天候に左右されず、行事の開催が可能です。22年前にオープンし、当時は夢のような、すばらしい施設でした。
ここがちょっと資料でずっと出てきてないんですけれども、西神田コスモス館の例を出して、ここでもいいんですけれども、要は建てるときに20億かかると陳情者は言っているんですけども、これは行政のところでは必ずそういった話になるんですけども、私はそれは違うと思うんですよ。
そこには、西神田コスモス館の評価についても同時にお答えを、ここは報告もいただきます。これが役所の言う素案ということになります。 で、それに1棟案で、3’案というのをつけていますが、1棟建てかえ案で、この1棟全部を子ども施設に特化してしまう案という4案。
西神田コスモス館のようなものにプラス、図書館ができるようなイメージでいいんですかね、今度の、1棟になるというから。下が保育園なんでしょう、きっと。で、児童館があるんでしょう。で、集会室があって、で、上が住宅となると、まさしく火事で子どもたちが大変危険になった。
1棟案プランですと、一旦平河町のほうに引っ越しして、また四番町に入って、二度引っ越しのようなことがこれまで区営住宅の建てかえであったかどうかというのを、ちょっと全体で、例えば水道橋の住宅だったらどれぐらいの方が近所の、西神田コスモス館なのかな、お引っ越しが多かったのが、に行かれたとか、猿楽町の方だったらどこかに行ったですとか、外神田の区立住宅ですと、前回の企画総務委員会ではほとんど千桜の東松下町の住宅
西神田コスモス館インターフォン更新で5,000万余、西神田コスモス館機械式駐車場施設制御装置830万余、神保町ひまわり館の同じく機械式駐車場制御装置更新460万余、九段さくら館機械式駐車施設の制御装置250万余、外神田住宅ライフライン分離及び仮囲い設置工事200万余と。それから、内神田住宅屋上防水改修工事2,014万余。
で、この内神田ルート、見直し案の上から3番目ですね、「西神田コスモス館」のほうに内神田ルートを通すということで、これは西のほうの、北側になりますけれども、青い5番という停留所の案でございます。
ちよだパークサイドプラザ、麹町二丁目複合施設、西神田コスモス館、麹町保育園はどのように維持管理してきたのか、今後、維持管理計画を含めてお答えください。 公共建築物の施設ごとに長期修繕計画はつくられているのか、手入れはしているのか、修繕カルテはあるのか、建物劣化に対する危機管理プログラムや対症療法プログラム、便宜措置プログラムはできているのかについてお伺いします。
等 2.ちよだパークサイドプラザ、麹町二丁目複合施設、西神田コスモス館、麹町 保育園、万世橋出張所・区民館等の現状はどうなっているか。等 3.公共建築物の施設ごと 1) 長期修繕計画は作られているか。 2) 手入れはしているか。 3) カルテはあるか。 4)突発的対応は出来ているか。
───────────────────○─────────────────── 議案第29号 千代田区地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部を改正 する条例 議案第30号 西神田コスモス館昇降機改修工事請負契約について 議案第31号 歩道拡幅工事「明大通りI期」請負契約について (企画総務委員会審査報告
│25│24│24│0 │可│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│決│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│6/23│ │ ├──────────────────────────────────────────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤に├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼──┤ │区 長│西神田
議 事 日 程(第4号) 平成28年6月23日 午後1時開議 第1 議案第32号 平成28年度千代田区一般会計補正予算第1号 第2 議案第29号 千代田区地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部を改 正する条例 第3 議案第30号 西神田
「西神田コスモス館」に、これも内神田ルートを通して、2路線にすると。富士見・神保町ルート、これもいきいきを経由するというふうにしたいというふうに考えております。あと、逆方向とか横断ルートに関しましては、29年度以降、予算も伴いますので、以降の課題とさせていただきたいというふうに考えております。