426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(426件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(115件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(113件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(56件)あきる野市議会(89件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(51件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

青梅市議会 2023-12-25 12月25日-14号

このため、市では、交通弱者観光客などにも配慮した駅施設バリアフリー化早期に進めるよう、西多摩地域広域行政圏協議会を通じて、毎年、JR東日本要望しております。今後も引き続き、JR東日本に対し、働きかけてまいります。 ○議長島崎実) 教育長。    〔教育長登壇〕 ◎教育長橋本雅幸) 市民ホール運営についてであります。

青梅市議会 2023-12-22 12月22日-13号

西多摩地域広域行政圏協議会による平成29年調査では、釜の淵公園月別日帰り利用者数は、桜の時期である3月は3660人、4月は4696人と推計されております。 次に、これまで行ってきた桜に関する施策についてであります。市では、桜を観光資源一つと認識し、観光パンフレットに名所を掲載するとともに、インスタグラムで動画を公開するなど、周知を図っております。

青梅市議会 2023-09-07 09月07日-07号

御岳山エリアを訪れる方は、新型コロナウイルス感染症の流行前である平成28年度から29年度にかけて実施したものとなりますが、西多摩地域広域行政圏協議会調査で、日帰り利用者だけで年間32万人と推計されております。今夏の観光客の動向について御岳登山鉄道株式会社に伺ったところ、輸送人員は、前年度よりも1割ほどの増加、コロナ前と比較し8割ほどの回復とのことでありました。

青梅市議会 2023-09-06 09月06日-06号

そこで、西多摩地域市町村で形成されている西多摩地域広域行政圏協議会について、改めてお聞きします。もちろん私は全く存じていませんということではありませんが、後に続く質問のためにも、まずは幾つかの確認と洗い出しをさせていただきます。 まず、1つ目は、西多摩地域広域行政圏協議会とは。 2つ目は、発足以来の主な成果と課題。 そして、3つ目としましては、西多摩市町村会長市としての役割とは。 

青梅市議会 2023-06-13 06月13日-04号

市では、交通弱者高齢者観光客などにも配慮した駅施設改善早期に進めるよう、駅施設ユニバーサルデザイン化バリアフリー化の推進について、西多摩地域広域行政圏協議会を通じて毎年JR東日本要望しており、今後も働きかけてまいります。 ○議長島崎実) 鴨居議員。 ◆第19番(鴨居たかやす) それでは、3回目の質問をさせていただきます。 

青梅市議会 2022-06-14 06月14日-03号

西多摩地域広域行政圏協議会役割は、単独の自治体では解決が困難な課題への取組行政区域にまたがる広域的な行政課題への取組連携により効果的、効率的な行政サービスの提供が可能となる取組とされております。また、広域行政圏計画広域連携の目標の一つとして、「多様な資源を生かした地域ブランドを育成する」を掲げております。

青梅市議会 2020-12-02 12月02日-14号

このことから、市長会における要望を継続するとともに、私自身が会長を務める西多摩地域広域行政圏協議会においても協議を行うなど、他の自治体連携を図りながら法改正を含め制度の見直しを求めてまいります。 次に、わかぐさ公園でのヤギ飼育についてであります。御提案ヤギ飼育を含め、様々な工夫を凝らすことでわかぐさ公園をより市民に親しまれる公園にしていくことは重要なテーマと捉えております。

青梅市議会 2020-12-01 12月01日-13号

現在、西多摩地域広域行政圏協議会介護保険分科会において、8市町村による医療介護連携事業に取り組み、西多摩医療介護関係者による共通課題共有研修などにも取り組んでおります。また、西多摩医師会では、これまで脳卒中や認知症などの疾患別医療連携に加え、地域包括ケアシステム構築の一環として在宅医療の充実などにも取り組んでおり、青梅市医師会と同じ情報共有ツールの導入がされております。 

青梅市議会 2020-11-30 11月30日-12号

次に、令和2年11月5日付け西広協第35号をもちまして、西多摩地域広域行政圏協議会審議会委員選出依頼についての文書を受理し、その写しを本日お手元に御配付させていただきました。 最後に、監査委員から、令和2年11月30日付け青監第52号をもちまして令和2年度第2回定期監査結果報告書を受理し、既に御配付させていただきました。

羽村市議会 2020-09-03 令和2年第5回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

(2)西多摩地域広域行政圏協議会では、来年度に延期した体育大会が30回目であります。東京2020   大会レガシー一つとするために、大会意味役割を再検証し、例えば、衛生面での安全管   理などを徹底するなど、新たに西多摩スポーツ環境安全性やすばらしさを圏内外に発信する   大会にしてはどうでしょうか。  

青梅市議会 2020-09-02 09月02日-07号

話を戻しまして、私が申したいことは、この東京2020大会気運醸成レガシーの創出を、西多摩地域広域行政圏協議会会長市としてどのように捉えているのかなのです。多摩・西多摩広域から創出されるレガシーが、先ほどネガティブな意味となる時代遅れのものではなく、新しく、そして市民全体として喜ばれるよいものと信じ、最後にお聞かせください。

羽村市議会 2020-03-19 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 2020-03-19

まず、「西多摩地域広域行政圏との連携を重視した計画とすべきではないか」についてですが、西多摩地域市町村は、それぞれが特色ある独自の行政サービスと、自立した行政運営を展開する中で、西多摩地域の住民の福祉の増進や効果的な行政サービスに取り組むことなどを目的に、西多摩地域広域行政圏協議会を設置し、連携した取組みを進めております。