163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(163件)千代田区議会(3件)港区議会(23件)新宿区議会(2件)台東区議会(3件)墨田区議会(0件)目黒区議会(13件)大田区議会(3件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(38件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(29件)練馬区議会(8件)足立区議会(4件)八王子市議会(0件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(4件)町田市議会(2件)小金井市議会(1件)小平市議会(2件)日野市議会(1件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(4件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

港区議会 2022-10-04 令和4年度決算特別委員会−10月04日

地域にぎわいづくり制度として、大規模開発区域においては、東京都の東京のしゃれた街並みづくり推進条例活用されて実績を上げております。この条例におきましては、認定されたまちづくり団体公開空地等における地域にぎわいを向上させる活動を行うことができます。しかしながら、この制度東京都決定における1ヘクタール以上の案件に限られており、港区案件は適用できません。  そこで質問します。

渋谷区議会 2022-06-01 06月01日-07号

大山街道については、人中心歩行者優先まちづくり街並みづくりが進められていると承知しています。私は、駅を中心としたにぎわい大山街道から広がるものと期待しています。 にぎわいを広げていくためには、やはり商店街などの沿道の皆様との連携が不可欠です。街並みづくりにおいても、計画の段階から地域と一体となって取り組んでいくことにより、将来にわたって愛される大山街道が実現するものと考えます。 

港区議会 2021-09-28 令和3年度決算特別委員会−09月28日

都市計画課長野口孝彦君) 区内では、環状2号線周辺地区において一般社団法人虎通りエリアマネジメントが、竹芝地区において一般社団法人竹芝エリアマネジメント活動していることに加え、東京都しゃれた街並みづくり推進条例に基づき、アークヒルズや東京ミッドタウンなどのまちづくり団体マルシェ等活動を実施しています。  

目黒区議会 2019-10-09 令和元年都市環境委員会(10月 9日)

その手法につきましては、東京都の東京のしゃれた街並みづくり推進条例に基づく街区再編まちづくり制度活用を検討しており、西及び北地区街並み再生地区指定し、地域貢献に応じた制限の緩和を可能にする街並み再生方針を定めることで、共同建てかえと地区課題解決の促進を目指しているものでございます。  この街区再編まちづくり制度につきましては、お手元の別紙資料1、こちらをごらんください。

羽村市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 2019-02-27

いわゆる駅前広場の多目的活用として、安心して歩ける、またはお店に立ち寄りできる、そういう街並みづくりこれがあれだし、それに伴って、1つ商店街だけではだめなのです。市の行政とも一緒になって、あるいはほかの団体とも一緒になってまちづくりを進めようと、こういう狙いから起こっております。官民共同事業

足立区議会 2019-02-21 平成31年 第1回 定例会−02月21日-02号

建設計画につきましては、景観条例改正前ではございますけれども、和風の意匠を意識した、歴史文化が感じられる、落ち着いた雰囲気の街並みづくりという特別景観形成地区指定の趣旨にのっとり、建築主設計事務所に対し、既に働き掛けを行っているところでございます。今後も西新井大師周辺景観が損なわれることのないよう、働き掛けを継続してまいります。  

練馬区議会 2018-12-03 12月03日-02号

これにより、開発行為等に際し、良好な街並みづくりや近隣との紛争予防に寄与しています。 近年、建設が増えている大規模な長屋やワンルームマンションシェアハウス等については、住居の質や周辺環境に及ぼす影響が懸念されることから、規制等のあり方について検討を進めています。来年度早期の条例改正を目指します。 社会状況土地利用の変化に応じて適切な規制、誘導を行ってまいります。 私からは以上です。    

立川市議会 2018-05-07 05月07日-09号

それから、あと東京都のしゃれた街並みづくり推進条例というのもあるということなんで、例えばこういったところなんかでまちづくり団体登録制度まちづくり団体登録制度、そういう制度を設けて、前にもありましたけれども、例えば路上ライブを許すときには、そういったまちづくり団体登録にしてもらって、そういったところが要するに路上公共空間を確保すると、そういった取り組みなんかも行われておりますので、ぜひ都市再生整備計画

板橋区議会 2018-03-09 平成30年3月9日予算審査特別委員会 都市建設分科会−03月09日-01号

最近の風潮で、インスタ映えするとか、そういうようなことがあるように、まちがそういうインスタ映えとかに使われるようになっていけばいいなと思っておりますが、緑のガイドブックとかをつくって、緑の発展に取り組んだりとか、あとは、ガイドラインの中で広報しながら、地元のほうにも届けを出していただきつつ、板橋区の景観形成重点地区のほうにも届け出を出していただくということで、両方で足並みをそろえながら、今、街並みづくり

豊島区議会 2017-11-13 平成29年豊島副都心開発調査特別委員会(11月13日)

こちらも何回か説明をさせていただいておりますので、(2)東京都の上位計画における位置づけの4)東京のしゃれた街並みづくり推進条例、これは先ほど申し上げましたが、改正しておりますので、こちらの部分だけ簡単に触れたいと思います。東京都のこの街並み再生地区指定変更ですが、本年10月12日に東京都のほうで変更しております。  ぽつの大きい1つ目です。街並み再生方針の主な変更内容でございます。

豊島区議会 2017-05-15 平成29年豊島副都心開発調査特別委員会( 5月15日)

こちらでございますが、東京のしゃれた街並みづくり推進条例に基づく街並み再生方針を、平成16年12月に南池袋二丁目地区指定をしておりました。今般、南池袋二丁目C地区準備組合から変更の申し出がございました。それに基づきまして、東京都に変更の提案をするための案を、きょう、御報告するものでございます。  まず、地区の概要でございます。南池袋二丁目地区内でございます。面積約5.3ヘクタール。

豊島区議会 2017-03-09 平成29年予算特別委員会( 3月 9日)

ここで、東京都のしゃれた街並みづくり推進条例に基づく街並み再生地区指定を受けております。こちらは、再開発だけではなく、一定の塊でまとまれば規制緩和をしていくという特区に準じた制度エリアでございます。駅前にも、こうした特区に準じたような規制緩和ができるような仕組み、これができないか、来年度以降検討してまいりたいというふうに考えてございます。