439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(439件)千代田区議会(5件)港区議会(3件)新宿区議会(3件)台東区議会(8件)墨田区議会(2件)目黒区議会(1件)大田区議会(1件)世田谷区議会(5件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(13件)荒川区議会(0件)板橋区議会(6件)練馬区議会(10件)足立区議会(3件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(9件)青梅市議会(15件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(7件)町田市議会(4件)小金井市議会(1件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(130件)国立市議会(0件)福生市議会(63件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(12件)稲城市議会(0件)羽村市議会(60件)あきる野市議会(43件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

羽村市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-02-28

行政改革推進本部方向性を決めるも    の、平成31年度予算へ反映させるもの、来年度以降、行政改革推進本部見直しへの方向性を    決めるもの、この3段階分類、整理し、振り分けしていますが、その主な事業見直し内容、    歳出削減額の来年度以降の動向はどのようなものでしょうか。   2)2019年度以降、その効果額はどのようなものでしょうか。   

羽村市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 2019-02-27

行政改革推進本部公会財務諸表をテーブルに乗せた討議を行ったことがあるか。   イセグメント別財務諸表作成状況は。   ウ公会計の今後の活用方法として、費用効果は明らかにしてはいかかがということ。   エ健全財政再構築のため、各行政サービス費用効果を明確にしたうえ、効果が見込めないも  のについては、そのあり方について再検討する必要があると考えるが、いかがかということです。  

羽村市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

そのうち、見直しを実施する事務事業行政改革推進本部見直し方向性をきめるもの、予算編成過程審議し、平成31年度予算へ反映させるもの、来年度以降、行政改革推進本部見直し方向性をきめるものの3つの分類に整理し、行政改革推進本部見直し方向を決めるものについては、10月に行政改革推進本部会議を開催し、審議を行ったところであり、今後、この審議結果に基づき、見直しに向けた取組みを進めてまいります

羽村市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 2018-09-04

これまでに、各所管における点検結果を取りまとめたところであり、今後、行政改革推進本部において審議を尽くし、取組みの方向性を定めてまいりますが、羽村市が今後とも自立した都市として発展を遂げていくために、持続可能な財政構造を実現するための好機とするよう、自ら行財政運営を厳しく律し、着実に取組みを進めていく考えであります。  

大田区議会 2018-06-14 平成30年 第2回 定例会−06月14日-01号

また、我が党の行政改革推進本部は、限られた予算、資源のもとで政策効果を最大限発揮させるために、根拠、証拠に基づいて政策判断を行うEBPMの重要性を指摘するとともに、種々提言を行っているところであります。官から民への流れは当然のこととして、様々な分野における事業は、ある意味ではそれらを超えて、その取り組みを新たな視点から考える時代に入っているのではないかと感じています。

国分寺市議会 2018-06-12 平成30年 建設環境委員会 本文 開催日: 2018-06-12

まず、一番上の、議会ではありますが、議会への報告、中段の検討組織として、国分寺交通安全対策協議会での審議予定をしておりまして、その下になりますが、先月の5月31日には行政改革推進本部のほうへ報告を行いまして、それを踏まえた上での本日の委員会への報告という状況になってございます。  

瑞穂町議会 2018-06-04 06月04日-01号

19日 文化連盟春のつどい 5月19日 町内会連合会定期総会 5月20日 長岡町ふれあい運動会 5月20日 寄り合いハウスいこい祭り 5月20日 武蔵野コミセンまつり 5月21日 庁議 5月21日 体育協会定期総会 5月22日 商工会通常総代会 5月23日 東京都区市町村振興協会理事会 5月23日 東京町村議会議長会意見交換会 5月24日 議会運営委員会 5月24日 幹部会議 5月24日 行政改革推進本部会議

羽村市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-03-01

次に3点目、「市は、事業評価外部民間の力が必要との考えから、『事業仕訳』を4年間行った経緯があり、一定の成果を上げている」とのお尋ねのうち、まず、「経営的観点による事業別評価は、現在どのように行っているのか」についてですが、市では、平成22年度から平成25年度の4年間で、40件の事務事業について公開型事務事業外部評価を実施し、外部評価委員による評価結果を、庁内の行政改革推進本部においてさらに精査

羽村市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 2018-02-28

平成30年度中においては、すべての経費について、再度、精査していくこととしており、そのために本年2月、行政改革推進本部を開き、職員とともに現状について共通理解を図ったところであります。  このような中、平成30年度予算においては、収納環境整備・充実を図ることとし、電子収納口座振替受付サービス等導入・運用を開始し、収納手段多様化による納税環境整備市税等収納率の向上に努めてまいります。  

福生市議会 2018-02-27 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 2018-02-27

平成29年第3回定例会大野議員一般質問において、指定管理者導入、更新する際には、庁内の行政改革推進本部会議で多角的に効果影響等審議し、指定管理者選定する際には、公の施設指定管理者候補者選定審査会を設置し、検討している等の答弁がありましたが、今回は、そういったことを含めた民間活力全般について質問します。  

国分寺市議会 2017-10-31 平成29年 総務委員会 本文 開催日: 2017-10-31

42: ◯藤原政策経営課長  まさに委員がおっしゃっていただいたところが一番肝要でございまして、その点については行政改革推進本部等でも御意見をいただけるところです。ですから、今回、業務プロセス分析を行った形で、課ごとさまざま業務効率化という方向性は、ヒアリングの中でも出ておりますから、それについては、進捗管理をしていきたいと考えております。