19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田区議会 2020-03-11 令和 2年 3月  総務財政委員会−03月11日-01号

これは、行政実例のほうでも決算の報告の審査は、奈須委員の言われるように、主として決算に過誤がないかという部分もございますが、これに加えて、自治法のほうでも意見を付してという部分がございますので、こういった視点で決算審査合規制審査をする段階において、監査委員において気づいた点、そういったものを意見として、決算審査意見書のほうに記載しているところでございます。

大田区議会 2020-02-26 令和 2年 2月  総務財政委員会-02月26日-01号

執行率って、何か仕事をしていないみたいに、数字だけ見ると思われちゃうから、なるべく執行率は100%に近づけたいという気持ちはあるんだけど、あまり数字にこだわらなくても、ここで適当な数字減額補正をする必要はないなと毎年思っているんだけど、やはりこれはもう行政実例として、なるべく執行率というのは高くしておいたほうがいいということなんですかね。

大田区議会 2018-02-08 平成30年 2月  議会運営委員会-02月08日-01号

こちらは行政実例によりまして、特別多数議決を要する場合には、議長表決権を有しているとされておりますので、賛否が分かれ、起立採決となる場合につきましては、議長もその場で表決権を行使することになるというところでございます。  最後に、(4)といたしまして、過去の採決事例記載させていただいております。

大田区議会 2016-05-23 平成28年 5月  議会運営委員会-05月23日-01号

となってございますが、行政実例では氏名の上に議席番号記載した投票は無効とした判例というものがございます。他事記載についてはご注意いただければと思います。  (5)投票すべき者の氏名を自書しなかったもの、ただし代理投票は除く。  ということになってございますので、基本的にはご自分で記載をするということでございます。  (6)誰の氏名記載したか確認し難いもの。  

大田区議会 2016-03-07 平成28年 3月  議会運営委員会-03月07日-01号

したがいまして、起立採決ということになりますが、こちらについては、行政実例に基づきますと、議長表決権を有するということになっておりますので、議長議長席起立をする、または着席をすることで賛否の意思を示すというところだけ、あらかじめご確認をいただければと思います。  (7)第61号議案 大田公共物管理条例の一部を改正する条例起立採決により決定。  

大田区議会 2016-02-10 平成28年 2月  議会運営委員会−02月10日-01号

(3)議長表決権でございますが、こちらは行政実例により、特別多数議決を要する場合には議長表決権を有しているということになります。したがいまして、賛否が分かれるような起立採決にこの議案がなるとすれば、議長もその場で表決権を行使するということになります。  (4)過去の採決事例でございますが、平成4年の第2回定例会で、蒲田東公園廃止については、起立により採決をいたしました。

大田区議会 2015-02-20 平成27年 2月  議会運営委員会-02月20日-01号

地方自治法第116条には、議長表決権を有しないということになっておりますが、行政実例(昭和26年5月2日)によりまして、特別多数議決の場合には議長表決権を有しているという行政実例が出されております。  ④過去の採決事例ということで、平成4年から平成26年の第4回定例会までの公園廃止議案等事例を出させていただいております。  

大田区議会 2014-11-25 平成26年11月  議会運営委員会−11月25日-01号

特別多数議決につきましては、この行政実例、昭和26年5月2日というものの中に、特別多数議決の場合には議長評決権を有しているとございます。仮に、反対・賛成が分かれて起立採決をする場合、議長議長席において起立により賛否を示すという取扱いになってまいります。  次に、(4)でございます。過去の採決事例というものを書かせていただきました。

大田区議会 2012-10-09 平成24年 9月  決算特別委員会−10月09日-01号

学校給食費地方公共団体の収入とせず、校長限りの責任で管理してよいとの行政実例があることから、本区においては他の多くの地方公共団体と同様に私費会計として取り扱っています。私費会計としているのは学校ごとに集金し、業者に支払うシステムとすることによって、事務処理手順が簡易となること。それぞれの学校の実情に合った弾力的な運営が可能となることなどのメリットによるものです。  

大田区議会 2009-06-09 平成21年 6月  総務財政委員会−06月09日-01号

契約上は、極論すれば関係がないという行政実例が出てございます。ただ、結果として、そういった議員の企業と契約が当然有効ですから、締結されます。された結果として、議員はその職を退かなければならないという規定が、その92条の2でございます。 ○湯本 委員長 そういうことを聞いているのではないんですよ。何度も言いますけれども、アスベストのときと同じことなのですよ。

大田区議会 2009-04-24 平成21年 4月  羽田空港対策特別委員会−04月24日-01号

やはりそれは行政実例というか、慣例として、出したものについては、ご返事ちょうだいというのはあまり言わないものなのですか。 ◎玉川 空港担当課長 出したものに対してどのような回答というか、ということなのですが、それは出し方にもよると思います。あえていついつまでにこの考え方に対する考えについて回答せよというやり方もありますでしょうし。今回、昨年5月に出したのは、そういう形ではありませんでした。

大田区議会 2008-03-25 平成20年 3月  議会運営委員会−03月25日-01号

これにつきましては、行政実例それから判例で、異なった見解が示されております。行政実例では、白票出席議員に含まれるという扱いになってございます。これに対して、判例では白票出席議員から除かれるという取扱いになってございます。大田議会で何件か事例はございますが、従前から大田議会におきましては、行政実例に基づき白票出席議員に含むという形で取扱ってございます。  

大田区議会 2007-09-05 平成19年 9月  議会運営委員会−09月05日-01号

通常過半数議決の場合には、地方自治法の第116条第2項の規定によりまして表決権はございませんが、特別多数議決の場合におきましては、行政実例において表決権を有しているという形になっております。  それから、4番目、過去の大田議会事例でございますが、3例ほど挙げさせていただきました。平成4年、平成17年、平成18年、いずれも公園廃止という内容になってございます。  

大田区議会 2007-06-07 平成19年 6月  議会運営委員会−06月07日-01号

一つの例といたしまして、議員の父親が所有する土地に係る産廃工場建設反対請願について、該当する議員は、請願内容利害関係がある事件として除斥になるという行政実例がございます。このような見解が示されておりまして、この事例から判断すれば、今回につきましても同様に除斥と考えるものでございます。したがいまして、この陳情が本会議、それから委員会の議題となった時点で、当該議員除斥となります。

大田区議会 2007-03-09 平成19年 3月  議会運営委員会−03月09日-05号

行政実例25年と申しあげましたが、正確には27年の誤りでした。 ○安藤 委員長 25年が27年ということですね。訂正となります。よろしいですね。  それでは、本会議再開時刻は、いかがいたしましょうか。9時35分でよろしいでしょうか。  (「はい」と呼ぶ者あり) ○安藤 委員長 それでは、本会議再開は9時35分とします。

大田区議会 2006-03-02 平成18年 第1回 定例会−03月02日-03号

一方、休憩時間の前後に休息時間を設けることは差し支えないという行政実例がございますので、こうしたことから、45分間の休憩時間に連続して15分間の休息時間を当てる運用をしているものと考えております。  休憩休息という言葉は似ていて、大変紛らわしいのでございますけれども、休息時間は正規の勤務時間に含まれて給与の対象となっておりますので、返納の必要が生ずるものではないと考えております。

大田区議会 2005-06-14 平成17年 6月  議会運営委員会−06月14日-01号

これは昭和26年5月の行政実例により確認をされております。通常過半数議決の場合は議長表決権は持たず、可否同数の場合の裁決権のみ持っていますけれど、特別多数議決の場合は表決権を持つという形になります。  過去の事例を申し上げます。公園廃止で一番近いのは平成4年第2回定例会におきまして、大田区立蒲田東公園廃止ということで、これは起立採決により決定いたしました。

  • 1