足立区議会 2022-06-23 令和 4年 第2回 定例会-06月23日-03号
⑦毛長公園から川沿いを東に進み、区立花畑北中学校から南に曲がっていくと、足立区総合スポーツセンターまで区立公園や遊歩道で連続性のある緑のつながりになります。第三次足立区緑の基本計画の中でも、このコースを親水遊歩道・緑道に定め、歩きたくなるルート候補にあげています。
⑦毛長公園から川沿いを東に進み、区立花畑北中学校から南に曲がっていくと、足立区総合スポーツセンターまで区立公園や遊歩道で連続性のある緑のつながりになります。第三次足立区緑の基本計画の中でも、このコースを親水遊歩道・緑道に定め、歩きたくなるルート候補にあげています。
昨年の2021年10月9日の計測で、浅間第一公園、側溝の中、地表の5cmでは0.103μSv、花畑北中学校の北になります。また、1年前の測定になりますが、保木間第5アパート7号棟の駐車場の雨どいの下、地表5cmの高さで0.353μSv、そして12号棟の北側の駐車場の右の雨どいの下が地表5cmで0.44μSv、地表50cmでも0.403μSvという結果でした。
当然、名前を出すと、第四中学校とか千寿桜堤中学校あたりは毎年、今回も倍ぐらいの応募があったということと、また花畑北中学校や入谷中学校というのがどうしても少ない傾向にある。
都立の足立特別支援学校が、これは、あの道路にもありますし、花畑北中学校、花畑西小学校、桜花小学校、渕江中学校、渕江第一小学校、それから、保育園もいっぱい、幼稚園もいっぱい、あります。文教大学もありますし、淵江高校もあります。こういった教育機関の中を通っていくというのも、このバスの一つの特徴かなというふうにも思います。
ここ私たちも非常に交通安全上、気にしていたところでございますけれども、この花畑六丁目東から花畑北中学校入り口の方に向かいます。この途中に、花畑の大鷲さくら通りという大鷲さくら橋がある通り、ここを渡ることになるんですけれども、実は、この花畑北中学校の東側に養蜂業を営んでいらっしゃる方がいるというのは御存じの方いらっしゃいますでしょうか。 [挙手する者あり] ありがとうございます。
以前、花畑北中学校の避難所運営会議に近隣の福祉施設の職員が参加するとともに、車椅子を利用されている入所者の方々が訓練に参加した事例がございました。 今後は、このような好事例を発信するなど、区がリードして、より多くの要配慮者の方々が参加できるよう周知していくとともに、意見交換の方法等も検討してまいります。
◆へんみ圭二 委員 大鷲さくら橋の近くには、花畑北中学校とか桜花小学校もありますし、是非、子どもたちの安全対策という部分も含めて、交通量調査をしながら、対策をしっかり進めていただきたいと思います。 千住エリアデザインの千住大橋地区のE街区の件なんですが、146m、42階建てということですけれども、今、足立区で、これぐらいの大きさの建物というのはあるんでしょうか。
◆にたない和 委員 令和3年度新入学児童・生徒の区立小・中学校希望選択応募状況最終集計表の公表について、情報連絡があるのですけれども、ほかの委員会等で取り上げることないだろうと思いますので、少しだけちょっと質問させていただきたいんですけれども、今回の最終集計結果を見ると、足立入谷小学校だったりとか鹿浜西小学校、あと花畑北中学校、青井中学校、入谷中学校とかというのは非常に応募数が少ない状態なわけなんですけれども
◎学校施設課長 今回、第四中学校でリース、あと入谷南中学校と花畑北中学校で工事をやらせていただきまして、金額的には近い数字ということと、あとリースにつきましては、その後メンテナンスの分も入れまして、区としてリースでいきたいということで考えております。
今年度には、内蔵型の体育館、入谷南中学校と、プロパンガス使用のエアコンを花畑北中学校に設置しております。全部で3校。こちら第四中学校も合わせまして冷房の検証を行いました。結果につきましては、十分な効果があるということで判断をしております。
また、災害発生時の避難所となる区立小・中学校体育館のエアコン設置につきましては、第四中学校の独立型体育館に都市ガス利用のエアコン設置が完了し、入谷南中学校の校舎一体型体育館に都市ガス利用のエアコン、花畑北中学校の独立型体育館にLPガス利用のエアコン設置が7月上旬までに完了いたします。3校とも試運転を開始し、冷房能力の効果検証を行った上で、全校へと展開を図ってまいります。
その3校は第四中学校をリース契約で、入谷南中学校と花畑北中学校を工事契約で行うとしていますが、何年間で全校に設置しようとしているのか、具体的な年次計画を伺います。 2、また検証に課題が明らかになった場合はどのように対応するのか、その場合、スケジュールを変更しなければならなくなるのかも、合わせてお伺いをいたします。 次に、子どもを安心して産み、育てやすい環境づくりについてお伺いします。
◆新井ひでお 委員 大鳥さくら橋辺りまで範囲に入れて、花畑北中学校とか花畑中学校とか桜花小学校とか、統廃合の話が出ているわけだから、学校の話も含めて、学校もいわゆる小中一貫とか、地元から陳情で出て採択したじゃないですか。
花畑第一小学校の子どもや花畑中学校、桜花小学校、花畑北中学校もありますけれども、その辺。それと、もちろん高齢者施設もあるし、近隣の住んでいる住民の方々もそうだけれども、交通安全上の問題は、本当にこの陳情のとおり、どうやって対応し切れるのかな。まだ事故がないから、聞いている中ではないから、どうなのかな。
議題のほうについては、1番の文教大学新キャンパス開設に伴う学部移転等について、それから、人道橋の新設や毛長公園の改修等について、花畑地区の交通利便性の向上について、花畑北中学校の南側道路の中央分離帯について、議題とさせていただきました。 2ページから3ページについて、その内容については記載をさせていただいております。