3439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-24 令和6年第2回定例会-06月24日-03号

昨年度もデフレ完全脱却のための総合経済対策として、住民税非課税及び均等割のみ課税世帯に1世帯10万円の給付を行い、さらに今年度には、令和6年度から新たに住民税非課税及び均等割のみ課税になった世帯への10万円給付のほか、合計所得1,805万円以下の納税義務者対象定額減税調整給付も実施されます。

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

これにより、自宅にいながらにして不登校扱いからの脱却が実現できるというわけであります。このような形態の是非というのはともかくとして、今後は、こういった多様なサービスを活用するケースはどんどん増えていくのではないかと思っております。 このような背景情報を踏まえたところで、質問に参ります。 

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

それでは経緯でございますが、令和5年11月2日に閣議決定されましたデフレ完全脱却のための総合経済対策により、物価高により厳しい状況にある生活者への支援として物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金が決定されまして、国の補正予算成立後、区は、12月補正号予算措置しまして、住民税非課税世帯への給付金事業、1世帯当たり7万円の給付を実施いたしました。  ここで、参考資料を御覧ください。  

八王子市議会 2024-06-11 令和6年_第2回定例会(第2日目) 本文 2024-06-11

今回、消滅可能性自治体脱却したのは239の自治体です。一方、新たに該当したのは99自治体、前回、今回とも、消滅可能性自治体のくくりにありながら若年女性人口減少率が改善したのが362団体、悪化したのが283団体、一概に消滅可能性自治体というくくりになりましても、全く同じ内容ではないということでございます。  今回、封鎖人口を用いた推計も加味し、新たな分析手法として9つの分類を設定しています。

八王子市議会 2024-06-10 令和6年_第2回定例会(第1日目) 本文 2024-06-10

我が国経済は三十数年停滞を続けておりますが、このたび、デフレ完全脱却のための総合経済対策において、賃金上昇物価高に追いついていない国民負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、小渕内閣以来25年ぶり定額減税が実施をされることとなりました。一方で、実質賃金は25ヵ月連続でマイナスとなっております。民のかまどがにぎわっているという実感はまだ感じられません。

多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 本文

こちらのまず、制度全体の目的というところでございますが、昨年、令和5年11月2日に閣議決定をされましたデフレ完全脱却のための総合経済対策に基づきまして、こちら各種制度が実施されるものでございます。  まず、調整給付目的でございますが、賃金上昇物価高に追いついていない市民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための二次的な措置として行われます定額減税に付随して実施されるものでございます。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

本区も近県への転出を抑制し、ブラックホール型自治体から脱却する1つの方策として、住宅購入支援策を検討すべきではないでしょうか。この点、住宅金融支援機構は、フラット35のオプションとして、固定金利がさらに最大0.5%も下がる地域連携型プランがあります。既に台東区など都内18の区と市が用意していますが、残念ながら板橋区はまだ連携していません。

板橋区議会 2024-04-16 令和6年4月16日企画総務委員会−04月16日-01号

また、定額減税の適用に伴う改正においては、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度と一部令和7年度に限り定額減税制度を設けて、対象者に対して1人につき個人住民税1万円を控除するものです。一方で、ご説明をいただいたとおり、地方自治体課税業務として非常に負担感があるように感じました。

板橋区議会 2024-04-16 令和6年第1回臨時会−04月16日-01号

今回の補正予算は、国のデフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援等定額減税に伴う低所得者層に対する給付等に要する経費について補正を行うものであります。補正の規模は、歳入歳出それぞれ60億1,000万円を増額し、補正後の額は歳入歳出それぞれ2,590億1,000万円と相なるものでございます。  続きまして、条例案について申し上げます。

豊島区議会 2024-04-15 令和 6年区民厚生委員会( 4月15日)

それでもやはりなかなか分かりにくいなというところがあるので、ちょっと具体的に少し一つお聞きしたいんですけれども、これ、そもそもがこれは国の政策デフレ完全脱却のための総合支援の一環として国民負担を緩和するためということでつくられたものなので、そういった意味では結構困っている区民の方にいち早くお届けできたらいいものだなと思うんですけれども、先ほど来、質疑を聞いておりましても、本当にこの事務作業量というか

昭島市議会 2024-03-26 03月26日-06号

この高値水準日本経済の実態を反映しているか否かは様々な見解がありますが、間違いなく日本経済の長かった低成長とデフレからの脱却転換点に来ていると言えます。 そして、このたびの春闘においては定期昇給分ベースアップ相当分を合わせた賃上げ額は、平均で月額1万6469円、率にして5.28%、1991年以来、33年ぶりに5%を超えることとなりました。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

我が国経済は、長い間苦しんできたデフレからの脱却ができるかどうかが決まる、日本の未来にとって極めて重要な1年であり、政府による各種政策物価上昇に負けない賃上げを実現するための取組など、緩やかな景気の回復は見込まれていますが、今もなお生活を直撃する物価高騰は収まる気配が見られず、依然として厳しい状況が続く区民生活への支援策は急務であります。

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

DXの本旨であります変革が実感されるには、取り組むべき課題は多くて、紙からの脱却、オンライン手続一般化窓口業務改革、それからデータを駆使した政策立案など、DX戦略のバージョンアップに資する取組にチャレンジしていく必要があるというふうに考えております。 ◆元山芳行   DXっていうのは、合理的な事業展開であるということです。

町田市議会 2024-03-11 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月11日-04号

さて、現在の日本の情勢でありますけれども、国は30年ぶりに高水準となります3.58%の賃上げなど、世帯所得を増やす努力をしている状況にありまして、少しずつではありますが、デフレ脱却に向かっていると認識しております。しかし、その一方で物価、資材、原油の価格高騰は高止まり傾向でありまして世帯収入生活環境に追いついていない状況であると認識をしております。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

そこから脱却して自立していくその一歩が本当に重要で、そして大変なことなのだというふうに思います。自立に向けて様々な支援を行われているかと思いますが、まだその手を差し伸べてあげられる部分があるのではないかというふうに思います。この共同親権法案がどうなるか分からないのですけれども、その法案は潜在的に眠っているDVや、虐待の問題を抱えている方々にとって不安に思うものです。