149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

例えば教科用図書発行者著作者編集者は当然に委員となることができず、また供給の事業者利害関係のある者は委員に就くことができないこととなってございます。また、思想の偏りがない公平性を保つためのプロセスといたしましては、板橋区の教科用図書採択につきましては教育委員会へ答申をする教科用図書審議委員会、これと専門的な調査を行って選定のための資料を作成する教科用図書調査委員会を設けてございます。

町田市議会 2023-09-13 令和 5年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

編集者もいれば、絵を描く人もいれば、校閲する人もいれば、いろんな人が関わって本ができているということで、それはたった1人の人間が自分の思い込みだけでぱぱーっと書いてしまった、例えば、SNSだったり、チャットだったり何かとは全く異質なもので、完全にとは申しませんけれども、やっぱり一定程度の信頼がおけるツールなわけです。ですから、ネットを使うのと同時にやっぱり本を使ってほしい。  

板橋区議会 2023-03-09 令和5年3月9日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月09日-01号

大きく2つございまして、世界の書棚からといって世界各国の事情をご説明するような講演会、もう一つはOn the tableといって、編集者などクリエイター側視点でのご説明をするような講演会を行っております。特に夏におきましては、On the tableのほうで、平和教育一環として広島、長崎の原爆を記した絵本などを使って、平和教育にも資するような形で実施をしております。

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

インボイスの導入で影響があるといわれる方々は、俳優映画監督脚本家カメラマン編集者、アニメーターアーティスト小説家翻訳家デザイナーイラストレータースタイリスト、ウェブデザイナーITエンジニアミュージシャン、一人親方個人タクシー配達パートナー、そして、シルバー人材センター会員等々、自営業者だけでなく、フリーランスの方々など、大変広く影響が及ぶとされ、日本商工会議所や全国中小企業団体中央会

日野市議会 2022-12-09 令和4年企画総務委員会 本文 開催日: 2022-12-09

影響があると言われる方は、先ほど請願者の新堂さんは演劇の仕事をされているとおっしゃっていましたけれども、それこそ俳優映画監督脚本家カメラマン編集者、アニメーターアーティスト小説家翻訳家デザイナーイラストレータースタイリストWebデザイナーITエンジニアミュージシャン、一人親方個人タクシー配達パートナー、そしてシルバー人材センター会員など、商店や町工場などの自営業者だけでなく

瑞穂町議会 2022-12-01 12月01日-01号

偶然立ち寄った施設で、明治34年に可児郡で生まれ、雑誌編集者として活躍した海老衣子という人が、昭和8年に現在の母子手帳の原型とも言えるベビーブック日本で初めて出版したことを知りました。そのベビーブックは、当時の子育てに奮闘する方々を応援し、その思いは現在の母子健康手帳制度に脈々と受け継がれているとありました。 

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

今月2日、月間絵本「こどものとも」を創刊し、編集者でも知られる松居直さんがご逝去されました。「ぐりとぐら」や「だるまちゃんとてんぐちゃん」などの世代を超えて親しまれたシリーズを世に送り出した方でもあり、私も手がけられた絵本を多く読んで育ちました。絵本はできるまでにも様々な過程があり、多くの方が関わる創作物であると感じるところです。

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

通常、出版物を出すときというのは、編集者例えば出版社であれば、ある種事務方というんですか、編集者という人がいて、執筆者一緒出版物をつくっていくわけです。そのときには、例えばてにをはの間違いだとか、文章の意味の取りにくさ、分かりにくさみたいなのをアドバイスしながら一緒につくっていくという作業は当然するわけです。するんだけれども、中身をごそっと変えてしまう。

世田谷区議会 2022-07-27 令和 4年  7月 文教常任委員会-07月27日-01号

出版関係ということでは、今回、文学館のほうとも相談いたしまして、文学館企画展等に関わっていただいていて、出版関係編集者というような視点からの、今回いろいろなお話がいただけるのではないかということで、この協議会にふさわしい方ではないかということでお願いしたという次第です。 ◆藤井まな 委員 文学館と関わりがあったからKADOKAWAを選んだということですか。

板橋区議会 2022-04-14 令和4年4月14日文教児童委員会-04月14日-01号

とは言うものの、絵本のよさを伝えるために、編集者などによる制作過程秘話講座、こちらも行っておりまして、これは美術館との連携事業になっております。こちらの享受と創造という2つ視点は、相互に作用するものと認識しておりますので、明確に切り分けることなく、協働、連携して進めていきたいと考えております。

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

◆渡辺よしてる   もう一点、この編集者、大使館職員等が本を紹介する講演会、これは、どういった内容なのか。例えばその子ども向け内容なのか、例えば大人向け内容なのか教えてください。 ◎地域教育力担当部長   区の重点戦略であるブランド戦略、「絵本まち板橋」プロジェクトの一環として、美術館と連携して絵本文化享受学びを深める独自の講演会2つ企画をし、中央図書館を会場に毎月開催いたします。

狛江市議会 2022-03-16 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-16

市における情報発信サイトは,インターネット上に構築されていますが,情報発信考え方としては大きく分けて2系統となっており,例えば市の公式ホームページのように限定された編集者によって更新を行う仕組みのものが上段,こまえくぼ1234のホームページのように管理者以外に登録団体において,一定の範囲で編集が可能となっているものが下段となっています。  

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

美術館では、ボローニャ国際絵本原画展の開催など国際色豊かな企画展を開催し、内外で活躍する作家編集者、各国大使館などとの強力なネットワークを構築しております。絵本まち板橋ブランディングを契機に、強みである絵本作家とのつながりを生かし、幼児から大人まで各世代を対象としたクリエーター育成講座を新設し、将来の絵本作家の発掘、育成に取り組む考えであります。

港区議会 2022-03-04 令和4年度予算特別委員会−03月04日

実際に影響を受ける業種は、個人タクシー、赤帽などの配達業、ウーバーイーツなどの配達パートナー、ホステス、映画演劇俳優脚本家編集者、ライター、音楽家、イラストレーター英会話学校、塾の講師、生命保険損害保険代理店、外注化された社員、一人親方などの建設下請、農家、貸家、家を貸す、居住用を除くのですけれども、あるいは駐車場経営者ヤクルトレディー、内職、クラウドワーカー、シルバー人材センター

板橋区議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会-11月24日-01号

大人に向けての取組では、美術館と連携して絵本制作編集者を招き、臨場感ある絵本づくり苦労話などをトークイベントとして開催してまいります。また、国際的な視点取組では、外国の大使館の協力を得て、各国文化事業の紹介とともに、絵本翻訳作家を招き、最新絵本や作品についての講演を継続的に開催してまいります。  いただきました教育に関する質問の答弁は以上でございます。

板橋区議会 2021-09-21 令和3年第3回定例会-09月21日-01号

この秋には緊急事態宣言により延期されていた絵本翻訳作家福本友美子さんによる講演会のほか、美術館と連携した絵本編集者トークイベントなどを予定しております。絵本まち板橋ブランディングでは、ボローニャ市立サラボルサ図書館との新しい交流の検討を始めるなど、全ての世代に向けた学びの充実を考えているところです。  

狛江市議会 2021-06-01 令和3年第2回定例会(第9号) 本文 開催日: 2021-06-01

この編集者である大伴家持,この人自体も歌を詠む人なんですけれども,いろんなところに赴任したときに,そこにある歌を集めて編集したのが万葉集というふうに大体言われているんです。それで,残念ながらこの辺には来たことはないんですけれども,この東国の歌も万葉集には載っていて,東歌と言うんです。この辺の歌,この東歌東国この地域東歌の一番代表的な歌がこの玉川碑に書かれている歌なんです。

町田市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

世界では圧倒的に多くの人々が、二酸化炭素による地球温暖化をあたかも当然のように認識しており、それは各国の行政、政治家社会学者文系研究者、マスコミ、ジャーナリスト、出版編集者、NPO、NGOなどが含まれます。しかし、地質学者地球物理学者気象学者天文科学者宇宙科学者は、二酸化炭素による温暖化に対して堂々と異を述べております。