東久留米市議会 2020-09-23 令和2年決算特別委員会(第3日) 本文 開催日: 2020-09-23
また、本年度の施政方針、総括代表質問の御答弁で、市長からは「令和2年度では、どのような対応が合理的であるか研究を進めてまいります」という御答弁がありました。この補助金制度の活用期間が令和3年度までということであります。再度、現時点での市長の思いでも結構です、御答弁を頂きたいというふうに思います。
また、本年度の施政方針、総括代表質問の御答弁で、市長からは「令和2年度では、どのような対応が合理的であるか研究を進めてまいります」という御答弁がありました。この補助金制度の活用期間が令和3年度までということであります。再度、現時点での市長の思いでも結構です、御答弁を頂きたいというふうに思います。
それで、私が伺いたいのは、市長は所信表明で、産後ケアについて、共産党の総括代表質問でやり取りをなさっていて、「平成30年度より、妊婦の全数面接を行い、ハイリスク妊婦を早期に把握し、関係機関等と連携しながら、早期支援につなげていく予定です」と、まだ始まっていませんでしたので、「当該支援を実施していく中で、どのような方々に対し、どういったフォローなどが必要なのか、実際に支援を行っていく中で考えてまいります
河川監視カメラについては、危険が迫る河川の状況を職員が安全に確認するためにも設置が必要と、3月の総括代表質問で訴え、前議会でも引間議員が質問されています。東京都との協議が必要な案件ですが、その後の進捗を伺います。 また、黒目橋調節池の降雨時の貯留状況についても昨年の第4回定例会で公表を求めました。貯留量にまだ余裕があると分かれば、避難を急ぐ必要がない地域もあると考えたからです。
また、我が会派の総括代表質問に対し、「北部地域においては、子育て支援機能に加え、どのような機能を備えた複合施設が想定できるのかとして検討を指示しております」とも述べられました。 そして、所管する企画経営室長は、「現在、公共施設マネジメント推進委員会の下部組織として2つの公共施設マネジメント推進部会を設置しております。
1)、2)については皆様に御了承いただきましたが、3)の議会招集日の翌日を休会とするという部分と、一般質問は4日間で行うという部分につきましては、宮川議員の諮問事項の要旨については、3月議会の初日の市長の施政方針とそれに対する総括代表質問の間の休会日をなくすという部分が入っておりますので、この部分について再度御協議を頂きたいと思います。
ですから、やはり最終日というのはなるべく早く、さらに言えば年度末でもあるわけですから、いろいろ人事異動もある時期ですから、そういうことを考えたときに、最終日をできるだけ早く設定するためには、施政方針と総括代表質問の間の1日をなくすことと、あと一般質問と常任委員会の間の1日、この2日をなくすだけでも日程の組み方は全然変わってくるので、そこを検討してほしいなと。
市長は、2016年第1回定例会の総括代表質問で、「子ども・子育て支援事業計画における潜在的な需要も考慮した幼児期の教育・保育提供体制の確保目標を具現化するものであることから、同計画で推計しております数値を踏まえれば、平成29年度末までに待機児童は解消できるものと考えております」と御答弁されています。しかし、この間、4月1日現在において待機児童が解消された年はありません。
市長は平成28年3月7日に総括代表質問の答弁、我が党にではないんですけれども、「子ども・子育て支援事業計画における潜在的な需要も考慮した幼児期の教育・保育提供体制の確保目標を具現化するものであることから、同計画で推計しております数値を踏まえれば、29年度末までに待機児童は解消できると考えております」と、29年度末までに待機児童は解消できると考えていらっしゃるということが会議録を読んで明らかになっています
市長は、総括代表質問で市民の暮らしへの認識を問うた我が会派の質問に対し、「暮らしに対する市民の感じ方はそれぞれにあると考えております」と、まるで人ごとのような御答弁でした。物価変動の影響を反映し、生活実感に近い名目GDPは1.5%減、年率換算で5.8%減と下方修正もされています。
共産党市議団の総括代表質問におきまして、私どもは、財政安定化基金について活用するようにという意見を東京都に上げてもらいたいと市長のほうに申し上げましたけれども、市長は、特に意見は差し控えさせていただきますという御答弁でした。先ほど国民健康保険特別会計が決まり、その負担がふえると。75歳以上の皆さんにも一定負担がふえていくと。
先般ございました総括代表質問に対する答弁を踏まえて質問いたしますので、ぜひ簡潔で明瞭な、明快な御答弁をお願いしたいというふうに思います。 1点目は、暮らしの現状、それを支える新しい施策についてお聞きいたします。
そして、最後に、私たち共産党市議団としては多子世帯の減免を求めておりまして、総括代表質問でも市長に質問をさせていただきました。
これまでの本市のふるさと納税は、件数や金額が余りにも少なかったことが大きな課題でしたが、ポータルサイト登録における市の実績目標が250件、250万円を見込んでいると、総括代表質問での答弁でございました。これまでの返礼品目だけではなく、より多くの品ぞろえを検討されていると思いますが、返礼品目のさらなる充実について伺います。 2点目は、ガバメントクラウドファンディングの導入についてです。
質問の1点目は、本議会においても、公明党の阿部議員の総括代表質問へのお答えもいただいておりますが、現時点におけるSDGsについての市としての見解をお伺いいたします。 質問の2点目は、市のホームページにおいて公開された2月19日に開催の第10回東久留米市長期総合計画基本構想審議会の次第において、SDGsが議題として取り上げられていることがわかりました。
─────── ◇ ─────── 日程第2 総括代表質問 10 ◯議長(富田竜馬君) 日程第2、総括代表質問。 これより、2月27日の市長の施政方針演説に対する総括代表質問を行います。
治 市民部長 山 下 一 美 子ども家庭 都市建設部長 小 原 延 之 部 長 坂 東 正 樹 教育部長 森 山 義 雄 ○職務のため出席した者 議会事務局長 荒 島 久 人 議事係長 後 藤 博 栄 書 記 濱 名 由利子 ○議事日程 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 総括代表質問
2 【富田議長】 新型コロナウイルス感染症への対応として、お手元御配付の会期日程表(案)のとおり、本日3月2日から5日まで休会、6日が総括代表質問、9日から11日まで本会議一般質問、12日午前が総務文教委員会、午後が厚生委員会、13日午前が環境建設委員会、午後が補正予算に係る予算特別委員会、16日から18日まで及び23日が当初予算に係る予算特別委員会、
開 議 ………………………………………………………………………………………………………… 67 出欠席議員の報告 …………………………………………………………………………………………… 67 議会運営委員長の報告 ……………………………………………………………………………………… 67 会議録署名議員の指名 ……………………………………………………………………………………… 67 総括代表質問
次に、市長の施政方針演説を本日行い、これに対する総括代表質問を、自民クラブ、公明党、日本共産党、未来政策フォーラム、市民自治フォーラムの順で3月2日に行うことに決しました。 次に、議員提出議案第1号が提出され、この取り扱いについて協議した結果、本日上程し、即決することに決しました。