79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(79件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(29件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(13件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(25件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(7件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

福生市議会 2021-12-07 令和3年建設環境委員会協議会  本文 2021-12-07

別添資料No.1参照)  まず、1の目的でございますが、西多摩衛生組合及び組合構成市町とともに、平成24年3月に策定しました福生一般廃棄物処理基本計画について、平成29年3月の改定から5年が経過することから、改定をいたすものでございます。  改定に合わせて、大規模災害時に発生する災害廃棄物について、適正かつ迅速な処理に対応するため、福生災害廃棄物処理計画を追加いたしております。  

羽村市議会 2019-12-05 令和元年第5回定例会(第3号) 本文 2019-12-05

次に、「可燃物等西多摩衛生組合で焼却処理することになると思うが、調整はとれているか」についてですが、災害で発生した可燃系廃棄物は、西多摩衛生組合処理することが、西多摩衛生組合構成市町間で共通の認識となっており、西多摩衛生組合処理できる可燃系災害廃棄物は、通常時と同様の搬入基準を満たすこととなっております。  

羽村市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第3号) 本文 2019-06-14

さらに、平成19年4月から、市民皆様プラスチックごみへの意識を一層高めることを目的に、硬質プラスチック分別種類の追加や、西多摩衛生組合構成市町での燃やせるごみの統一により、資源化できないプラスチックを焼却するなど、市民皆様や業者の方々のご協力を得やすい方策を取り入れながら、プラスチックごみリサイクル推進すると共に、最終処分場延命化を図ってきたところであります。

羽村市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 2018-12-06

(3)本年1月に提出された「可燃ごみ共同処理に関する検討結果報告書」は、西多摩衛生組合     構成市町昭島市との合意に基づき作成されたと受けとめていましたが、合意できない課題     が残っていたのでしょうか。  (4)平成17年10月、瑞穂斎場組合に武蔵村山市が加入しました。その際の加入金算出は、どの     ようになされましたか。

羽村市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第3号) 本文 2018-06-11

次に、「少なくとも、十分に告知を行い、再度開催すべきではないか」についてですが、今後の説明会開催については、西多摩衛生組合構成市町のいずれにおいても、現時点では、開催を予定しておりませんが、それぞれの自治体において、広報紙やウエブサイトなどを活用し、住民皆様に対する情報提供に努めていると聞いております。  

羽村市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第3号) 本文 2018-03-02

構成市町長会議においては、西多摩衛生組合報告書を踏まえ、多岐にわたり検討した結果、共に社会的役割を果たすことが将来のごみ行政の円滑な運営につながり、西多摩衛生組合構成市町昭島市の4市1町による可燃ごみ共同処理は有効な選択であるとの方向性を確認したところであり、その理由として、「広域行政による合理化推進」、「周辺環境整備の促進」、「地球温暖化対策推進」、「可燃ごみ焼却場の安定的かつ効率的な稼動

羽村市議会 2017-12-07 平成29年第6回定例会(第3号) 本文 2017-12-07

(1)西多摩衛生組合構成市町担当部課長による検討会議では、判断材料の一つとしての3項目    の調査報告書は、どのように検討されていますか。  (2)国の廃棄物処理施設整備計画では、既存施設の更新・改良を適切に行い、廃棄物処理システ    ムの強靱性を確保する必要があると指摘しています。検討会議では昭島清掃センター強靱性    はどのように判断していますか。  

昭島市議会 2017-09-04 09月04日-02号

昭島市は、平成28年1月に、北川前市長西多摩衛生組合構成市町に対して加入に向けた協議依頼をいたしました。そして平成28年12月には、臼井新市長が改めて現在の昭島市の可燃ごみ焼却施設については、平成32年度以降の運用は不可能と判断し、市内のごみ減量取り組みを強化しながら、加入に向けて率先して取り組む旨を3市1町の西多摩衛生組合構成市町に伝えました。

羽村市議会 2017-06-12 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 2017-06-12

(1)昨年1月28日付で、昭島市から西多摩衛生組合構成市町に対し、可燃ごみ受入れ要請がな    されました。構成市町長会議では、西多摩衛生組合に対し3項目調査検討項目依頼しまし    たが、その調査結果の1つ、「周辺住民意見集約に関すること」について質問いたします。     

福生市議会 2016-12-22 平成28年全員協議会  本文 2016-12-22

計画改定ポイントでございますが、広域的な取り組み福生市独自の取り組み概要にて申し上げますと、まず、1の西多摩衛生組合構成市町による統一的な取り組みでは、西多摩衛生組合可燃処理施設延命化や各構成市町に設置されておりますリサイクルセンターなど、資源化処理施設有効利用検討、老朽化しております、し尿処理施設延命化統合化廃棄物処理業務合理化効率化などが挙げられます。  

福生市議会 2016-12-13 平成28年建設環境委員会協議会  本文 2016-12-13

計画改定ポイントでございますが、広域的な取り組み福生市独自の取り組み概要にて申し上げますと、まず1の西多摩衛生組合構成市町による統一的な取り組みでは、西多摩衛生組合可燃処理施設延命化や各構成市町に設置されておりますリサイクルセンターなど、資源化施設有効利用検討、老朽化しておりますし尿処理施設延命化統合化廃棄物処理業務合理化効率化などが挙げられます。  

羽村市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第3号) 本文 2016-09-08

大変な費用がかかるので、それであれば昭島市が西多摩衛生組合に入って、4市1町で処理をしてもらったほうが、昭島市にとっても、西多摩衛生組合構成市町にとっても、両方にメリットがあるんじゃないかという説明をしていました。  この2つの説明があったわけです。処理方式が違う。それから、延命するにしても、ものすごいコストがかかる。

昭島市議会 2016-06-14 06月14日-03号

このような状況の中で、安定性の高い運営状況規模等を有する西多摩衛生組合加入させていただき、清掃工場の社会的な役割についても組合構成市町と一緒に担わせていただくことが、本市にとって最善の道であると判断をいたし、本年1月、加入協議要請を行ったところであります。 ○議長杉本英二議員) 丹羽学校教育部長。