145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(145件)千代田区議会(1件)港区議会(4件)新宿区議会(0件)台東区議会(5件)墨田区議会(2件)目黒区議会(4件)大田区議会(6件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(15件)北区議会(3件)荒川区議会(12件)板橋区議会(11件)練馬区議会(4件)足立区議会(14件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(4件)町田市議会(14件)小金井市議会(3件)小平市議会(12件)日野市議会(6件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

町田市議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月29日-08号

2 特別会計  国民健康保険事業会計 (29)糖尿病重症化予防について、受診しやすい環境整備プログラムへの参加人数を増やすなど効果的な予防を行うため、積極的な参加勧奨意義周知を図り、オンライン面談をはじめITICT利活用等も積極的に検討されたい。  介護保険事業会計 (30)町トレ参加者を増やすため、さらなる周知の方法を検討されたい。

町田市議会 2023-09-19 令和 5年健康福祉常任委員会(9月)−09月19日-01号

○副委員長 (33)、(34)糖尿病重症化予防事業について、受診しやすい環境整備プログラムへの参加人数を増やすなど効果的な予防を行うため、積極的な参加勧奨意義周知り、オンライン面談をはじめITICT利活用等も積極的に検討されたい。 ○委員長 ただいまの附帯決議を付すことに賛成の方の挙手を求めます。    (賛成者挙手) ○委員長 挙手全員であります。よって本件を付すことに決しました。

武蔵村山市議会 2022-09-13 09月13日-18号

項目め糖尿病重症化予防について伺います。 我が国では、高齢化が進む中で、生活習慣社会環境変化に伴って、糖尿病患者数増加しています。国立国際医療センター糖尿病情報センターによりますと、糖尿病は国が定める重要疾患の一つで、国内の患者数予備軍を含めて2000万人と言われています。 糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病など幾つかの種類に分類されております。

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

次期プランでは、区民の主体的な健康行動を後押しする情報発信や早期の予防必要性、健康無関心層を含めた区民への行動経済学等を用いた行動変容アプローチ手法等を包含し、御指摘の糖尿病重症化予防について一層充実に努めてまいります。  私からは以上です。 ◎田中 保健福祉政策部長 私からは、特定保健指導ICT活用について御答弁いたします。  

日野市議会 2022-03-29 令和4年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-29

こうした取組と同時に、糖尿病重症化予防の川上の政策として、平成29年度からは微量アルブミン尿検査をやっていただいたというところでですね、このデータヘルス計画のその報告書を読ませていただいた中に、この微量アルブミン尿検査、これについて、要因と見直し改善のところがありました。お持ちの方は52ページにあるんですけれども。

青梅市議会 2021-11-30 11月30日-12号

このモデル事業で採択されました一例といたしまして、秋田県大仙市では、市で生まれた新生児の保護者に対し、出産祝い金として3万5000円から6万円分、婚姻した市内在住の夫婦に対し、結婚祝い金として1万2000円分のポイント付与、兵庫県姫路市では、糖尿病重症化予防歯科検診受診者栄養食事指導を受けた方に500円分のポイント付与、宮崎県都城市では、市外から市内への移住者に対して5000円分のポイント付与

狛江市議会 2021-09-22 令和3年決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-22

その中で,国のモデル事業として実施した八王子市のほかにPFS事業として多摩市が平成31年度から3年間で国民健康保険糖尿病重症化予防事業厚生労働省民間活力を活用した社会的事業の開発・普及のための環境整備事業として採択され実施しておりますが,導入に当たっての課題として,成果指標の設定や成果指標の評価,契約手続の困難さなどが挙げられておりす。

日野市議会 2021-09-22 令和2年度特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-22

日野市の場合は、糖尿病重症化予防、データヘルス計画に基づきまして、糖尿病重症化予防等も力を入れてきているというような過去もございましたので、ある程度、歳入のほうに関しては、インセンティブについては頂いていたほうかなというふうに認識しております。  ただ、昨年来、委員のほうからもお話ありましたが、マイナスの減点法減点が新たに加わった。

足立区議会 2021-07-01 令和 3年 7月 1日厚生委員会-07月01日-01号

糖尿病重症化予防ですけれども、(1)40歳前の健康づくり健診におきましては、ヘモグロビンA1c5.6%以上という方が要注意になりますので、指導が必要な方になりますけれども、そういった方291人全員に対して、栄養指導保健指導を実施しております。更に、2か月後に受診状況生活改善状況改善するようなフォローを電話で実施しております。  18ページを御覧ください。

清瀬市議会 2021-06-10 06月10日-02号

自治体の先行事例としては、都内では八王子市の大腸がん検診精密検査受診率向上事業や、多摩市の国民健康保険糖尿病重症化予防事業などがあり、全国的にも広がりつつあり、内閣府では、令和年度までに、重点3分野でのPFS事業を実施した地方自治体等の数を100団体以上にする目標を掲げておりますが、PFS事業への見解をお伺いいたします。 以上で1回目の質問を終わります。

大田区議会 2021-04-15 令和 3年 4月  総務財政委員会-04月15日-01号

大田区の国保では、平成28年度から糖尿病重症化予防事業に取り組んでいます。事業開始時期は、業者委託により実施してまいりましたが、令和年度からは区内の医療機関にもご協力いただき実施しております。昨年度令和年度までの参加者の累計は79名でございます。本件は、この事業にご協力いただいている医療機関を認定し、認定証をお渡しするというものでございます。  

小平市議会 2021-03-26 03月26日-06号

集団健診の受診による特定健康診査受診率向上を目指すとともに、第2期データヘルス計画に基づく糖尿病重症化予防指導事業ジェネリック医薬品差額通知事業、人間ドック、脳ドック利用費補助など、被保険者の健康の保持増進を図るとともに、医療費適正化を推進していく。 以上の説明が終わり、質疑に入りました。主なものを7点報告いたします。 

港区議会 2021-03-10 令和3年度予算特別委員会−03月10日

糖尿病重症化予防策についてお伺いいたします。現在、我が国では高齢化が進む中で、生活習慣社会環境変化に伴う糖尿病患者数増加が大きな課題となってきております。糖尿病は、治療せずに放置していると、網膜症腎症神経障害などの合併症を引き起こし、発症者のクオリティー・オブ・ライフを著しく低下させるのみならず、医療費の大きな負担を社会に強いることになります。