216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

また、これらの点検で発見された異常の疑いのある樹木は、樹木医による専用機器を用いた精密診断などを行い、この結果を基に過去三年間で百二十一本の植え替えを実施しております。  倒木などによる甚大な被害を起こさないためには、いかに不健全な樹木を事前に見つけ出し、時期を逸せず適切に対応できるかが重要となります。

目黒区議会 2021-02-09 令和 3年都市環境委員会( 2月 9日)

外観診断精密診断がございまして、記載の外観診断については223本、精密診断については57本実施いたしました。  (2)のサクラ再生実行計画の作成ですけれども、今年は駒場野公園と九品仏川緑道において実施してございます。桜の樹木診断結果を基に、樹木医の見識、地域住民の方の意見を取り入れながら、作成してございます。

港区議会 2021-01-18 令和3年1月18日建設常任委員会-01月18日

②の専門診断につきましては、外観診断精密診断から成り、外観診断では、樹木医目視により樹勢、樹形病虫害等の観察、木槌バール等の道具を使用して樹木構造等を確認し、樹木に異常がないかを点検いたしました。また、外観診断だけでは判断できない樹木につきましては精密診断を行い、樹木診断機器により樹木の幹や根元、根株などの腐朽量を測定し、腐朽空洞程度を数値的に確認いたしました。  

杉並区議会 2020-10-08 令和 2年決算特別委員会−10月08日-08号

診断内容につきましては、樹木外観診断精密診断及び土壌診断というものを行っております。 ◆浅井くにお 委員  後日でいいですので、診断書みたいなものを見せていただきたいと思います。よろしくお願いします。  以前提案をしましたけれども、職員の樹木医の活用をどう考えておられますか。

大田区議会 2020-05-13 令和 2年 5月  防災安全対策特別委員会−05月13日-01号

次に、(2)の耐震診断方法改正では、これまで二つ方法が併用されていた耐震診断方法について、改修費を抑えることのできる精密診断に一本化を図ります。あわせて除却助成を利用される方、こちらには簡易診断も可能とすることで手続き簡素化を行いました。  (3)の助成金額をご覧ください。耐震診断に一本化するのに伴い、契約する金額は若干増額となり、15万円から20万円となっております。

大田区議会 2020-05-12 令和 2年 5月  まちづくり環境委員会−05月12日-01号

次の(2)の耐震診断方法改正では、これまで二つ方法が併用されていた診断方法について、改修費を抑えることのできる精密診断に一本化を図ります。併せて、除却助成を利用する方は、簡易診断も可能とすることで手続き簡素化を行いました。  次の助成金額をご覧ください。精密診断に一本化するのに伴い、契約金額は若干増額となりますが、改定に伴い助成額増額し、申請者負担額は最大4万円に抑えております。  

国立市議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019-09-03

外観及び精密診断から総合判定として健全性を区分して、基礎データを作成しておりますので、これをもとに毎年実施しております樹木剪定業務内で、現在は専門業者樹木の活力の低下や腐朽進行等、こういった状況も確認していただきながら、剪定業務に反映していただくように対応していただいております。  

国立市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-06-07

この48本につきましては、腐朽の進みぐあいが進行している可能性が高いため、優先順位をつくる中で、平成29年度、30年度と12本ずつ腐朽度合い空洞率を判定する精密診断調査実施してきている経過がございます。  その結果、9本が不健全というふうな状況という診断が出ております。これらの桜につきましては、個別カルテをつくりまして、倒木危険性を減らすための剪定なども行っている状況でございます。

杉並区議会 2019-03-14 平成31年予算特別委員会−03月14日-09号

みどり施策担当課長 外観診断が大体5万円程度精密診断になりますと、20から30万円ということになります。 ◆浅井くにお 委員  専門の方に見てもらうということで、お金が結構かかるかなと。そういう意味では、維持管理費の中で捻出するというのも結構大変だというふうに思っています。  幹の腐りなどを精密診断、先ほどもありましたけれども、20万から30万ぐらいかかるという話です。

町田市議会 2019-03-13 平成31年建設常任委員会(3月)-03月13日-01号

住宅課長 昨年度の実績をお話しさせていただきますと、まず簡易診断というところがございまして、簡易診断から入りますけれども、それは無料で220件申し込みがございまして、それから診断設計改修と進んでいくわけでございますけれども、その中でも、その後、精密診断に進んだものが18件でございます。

江東区議会 2019-03-13 2019-03-13 平成31年防災・まちづくり対策特別委員会 本文

なお、簡易耐震診断の結果、地震に対する安全性が低いと判断された場合は、今回拡充により対象となった物件についても、精密診断、耐震補強工事老朽建築物除却制度の利用が可能となります。  3ですが、件数は100件を予定しております。  4のスケジュールのとおり、本年4月より、区報、ホームページ、パンフレット等にて周知を開始しまして、申請の受け付けを開始してまいりたいと考えております。  

目黒区議会 2019-02-14 平成31年都市環境委員会( 2月14日)

それから、32年、33年度に予定してます樹木診断対象でございますが、こちら、不健全な木、不健全と思われる、まず、私どもで目視をしまして、それから専門家を入れて精密診断となりますけれども、不健全なものについては全て診断をしてまいります。そのための費用を計上しております。  それから3点目、蛇崩川緑道の桜の状態でございます。