港区議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会−03月13日-06号
本案は、国の「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」等の一部改正を踏まえ、児童発達支援管理責任者の責務の追加等をするものであります。 本委員会におきましては、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
本案は、国の「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」等の一部改正を踏まえ、児童発達支援管理責任者の責務の追加等をするものであります。 本委員会におきましては、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
本案は、国の「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」等の一部改正を踏まえ、児童発達支援管理責任者の責務の追加等をするものであります。 本委員会におきましては、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
○防災課長(鳥居誠之君) 港区地域防災計画では、避難所運営において、男女双方の管理責任者を配置し、男女平等参画の視点に立った運営を行うこととしております。 災害時に避難所の運営が円滑に行われるよう、地域防災協議会を中心に避難所運営マニュアルを整備することとしており、その中においても女性の参画を促進することを定めていくとしております。
◎危機管理部長 改定中の地域防災計画におきまして、パブリックコメント実施の際に、避難所運営において、管理責任者に女性を配置するなど、女性参画の数値目標を設定する旨の意見をいただいております。
第13条第2項の児童発達支援管理責任者の責務の規定にこうした内容の文言を追記したり、第32条の3、こちらはインクルージョンの推進の条文を新たに追記してございます。 改正内容3点目、(3)でございます。こちらは障害児通所支援の質の向上を図るための規定の追加でございます。
(1)、通所基準条例と入所基準条例に共通の内容として、ア、児童発達支援管理責任者は、障害児の年齢、発達の程度に応じて適切な支援内容を検討すること。また、イでは、指定児童発達支援事業者は、障害児が自立した日常、社会生活を営むことができるよう、障害児、保護者の意思を尊重するための配慮について明文化します。
9 児童発達支援管理責任者は、業務を行うに当たっては、障害児が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、障害児及び通所給付決定保護者の意思をできる限り尊重するよう努めなければならない。 第二十八条第二項中「当該指定児童発達支援に係る指定通所支援費用基準額」を「次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める額」に改め、同項に次の各号を加える。
港区地域防災計画では女性の視点からの避難所運営として、男女双方の管理責任者の配置や、女性が必要とする物資の受渡しなどを行いやすくするための専用スペースや相談窓口を設置することを定めております。また、令和四年度から生理用ショーツやおりものシート、授乳ケープなどの女性に配慮した備蓄物資の充実を進めております。
委託するに当たっては業務の管理責任者が必ずつきますので、依頼する側、区側としてはその管理責任者としっかり、そういった点も踏まえて地域との連携、つながりによる学校の運営というところにしっかり、委託化したとしても役割を果たせるような体制というのはつくっていきたいというふうに思ってございます。 以上です。 ○竹村委員長 芋川委員の質疑を終わります。 ほかにございますか。
本案は、国の「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」等の一部改正を踏まえ、児童発達支援管理責任者の責務の追加等をするものでございます。 次のページを御覧ください。議案第14号港区介護保険条例の一部を改正する条例です。本案は、第9期港区介護保険事業計画に基づき、保険料を改正するものです。 次のページを御覧ください。
本案は、国の児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部改正を踏まえ、児童発達支援管理責任者の責務の追加等をするものでございます。 次に、議案第14号港区介護保険条例の一部を改正する条例です。本案は、第9期港区介護保険事業計画に基づき、保険料を改定するものでございます。
内閣府男女共同参画局が二〇二〇年に作成した防災・復興ガイドラインの避難所チェックシートにも、管理責任者には男女両方を配置している、男女別更衣室、男女別休養スペースがある、女性専用スペース(女性用品の配置、女性相談)があるといった項目のほか、避難所での防犯対策も挙げられています。 そこで質問します。
また、先ほども申し上げましたが、新しい報酬の加算等を加えますと、ひいては利用者の自己負担金に跳ね返ってまいりますので、改めてこちらは慎重に考えていく必要があると存じますので、今現時点では、サービス管理責任者等が新たに利用計画を作成されたときに対する加算というもの自体につきましては、検討というところについてはまだ至っていないというところでございます。 以上になります。
会計管理責任者というんでしょうか、にもお話をしましたよ。 その間、分からないわけですよ、交付した日が。もし判決で、日野市は区画整理組合に補助金の返還を求めなさいという判決が出たらですね、日野市は当然のことながら、返還金、すみません、交付金とそれを交付した日から恐らく判決の日までのですね、遅延損害金の計算というのをやらないといけないと思うんですね。
この施設環境推進担当は、施設における環境配慮行動の活動実績や活動状況等を把握し、施設管理に関するチェックを行い、庁舎管理責任者に報告いたします。庁舎管理責任者は、把握した実情に応じて必要であれば是正措置を指示する仕組みとしております。 このように、公共施設を管理する職員の役割を明確に位置づけ、取り組んでいるところでございます。 ○議長(戸塚正人) 13番 佐藤和彦議員。
◎越智 障害保健福祉課長 区のホームページ作成をする際には、世田谷区の公式ホームページ運用ガイドラインがございまして、所属の課長が区ホームページに情報を掲載する課の管理責任者と位置づけられておりますので、改めてそちらを徹底いたしまして、ホームページ作成画面上での最終の承認は課長が必ず行うということを徹底してまいります。
◆かなざき文子 区民の雇用の状況をちょっとこの機会なので、区民の雇用がどれぐらいあるのかということ、中台と志村と確認をさせていただきたいのと、それから、これは最後なんですけれども、去年のときに管理責任者が志村が1人だったじゃないですか。
○障害者福祉課長(小笹美由紀君) 当該事業所につきましては、管理者から児童発達管理責任者というのを兼務している者が1名、支援従業者といたしまして5名、うち3名が非常勤職員ということで、3名の常勤職員と3名の非常勤職員で運営を行っている事業所になります。 ○委員(熊田ちづ子君) 分かりました。
特に、児童発達支援管理責任者は要件が厳しくなりましたので、不足している現状はないでしょうか。市内の事業者で、支援員や専門的な人材が不足しているという状況はないでしょうか。また、専門性の向上についての課題はどのように捉えているでしょうか。 次に、不登校児童についての利用はできるか、この点についてもお伺いしたいと思います。 ○議長(鴨居孝泰) 市長。