町田市議会 2023-09-13 令和 5年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号
課別・事業別行政評価シート460ページの治水管理費ですが、2022年度に管理図書を基に位置や構造などの基本的な情報を集計、集約した水路台帳の作成をされ、業務がどのようになったのか、また今後、どのように水路の維持管理を進められるのでしょうか、教えてください。 ◎下水道管理課担当課長 ありがとうございます。
課別・事業別行政評価シート460ページの治水管理費ですが、2022年度に管理図書を基に位置や構造などの基本的な情報を集計、集約した水路台帳の作成をされ、業務がどのようになったのか、また今後、どのように水路の維持管理を進められるのでしょうか、教えてください。 ◎下水道管理課担当課長 ありがとうございます。
これによりまして、市内全域の水路約197キロにおいて調査が完了し、管理図書ができたため、問合せ、要望などに迅速に対応できるようになりました。 最後に、「7.総括」でございます。 ①の「財務情報と非財務情報の分析」でございますが、市内全域の水路において現況調査が完了し、管理図書ができたため、問合せや要望などに迅速に対応できるようになりました。
その中で、そこで市内全域の水路について現状を把握するために、位置とか構造、境界があるとかないとか、そういった基本的な情報を明記した管理図書を作成するための調査を2016年度から行っており、今回もこの調査を行ったということになります。 2020年度については、忠生・堺地区の一部、約35キロの水路について、この調査を行いました。
民間活用の手法としましては、地域特性や利用者ニーズに応じた自由度の高い図書館サービスの充実を図るために、新たなニーズに対する柔軟な対応や、施設全体の維持管理、図書周辺サービスを含む幅広い業務範囲に対応可能な指定管理者制度をモデル的に地域図書館二館に導入します。
次に、2021年度の取り組みは、水路や雨水調整池の点検、しゅんせつ、草刈りなどを行うほか、堺・鶴川地区の水路等35キロメートルについて現況調査を行い、管理図書を策定します。最後に、主な事業費は、水路等修繕料5,011万2,000円などでございます。 231ページをご覧ください。 治水対策費をご覧ください。
また、水路管理業務の充実を図るため、水路の現況調査を行い、構造及び境界等の基本的情報を明記した管理図書を作成していきます。 以上の事項を念頭に予算編成を行いました。 508ページをごらんください。 (2)2020年度下水道部予算一般会計分の総括表でございます。 下の段になりますが、下水道部予算(一般会計)財源内訳をごらんください。
各学校では、児童・生徒や教職員が学校図書館を最大限、自由に利活用できるよう努めておりますが、児童・生徒の安全管理、図書の管理面から教員や学校図書館支援員、または、図書委員の児童・生徒が学校図書館にいる時間帯のみの開館としております。 土曜日の開館や長期休業期間等の開館につきましても、管理上の問題から教員が対応可能な限られた時間帯の利活用となります。
前々から言っているのですけれども、このような選び方をして、現場の目線が入らないで選んでいるので、専門家だとは思うのですけれども、利用する側が気にしている点、例えばここの子ども中高生プラザだったら、ゲームの管理、図書室との連携、お弁当のケータリング、あと外遊びができないので、もっと外遊びのプログラムを入れてほしいなど、いろいろな要望があると思うのです。
171 ◯生涯学習部参事(小林理人) 現在、市内3つの小学校で、学校内でのシステムというのができ上がっていまして、学校の図書室の中でデータで管理、図書のほうの管理ができるようになっています。
マンションの老朽化への対応は、マンションの管理水準を向上させることがその第一歩でありますから、そのためには、長期修繕計画の作成や適切な見直し、総会や理事会の議事録の作成と保管、設計図書、修繕履歴など管理図書の適正保管などについて、条例を制定し、この問題に取り組んでいかれるお考えはあるか、区長に所見をお伺いします。
マンションの老朽化への対応は、マンションの管理水準を向上させることがその第一歩でありますから、そのためには、長期修繕計画の作成や適切な見直し、総会や理事会の議事録の作成と保管、設計図書、修繕履歴など管理図書の適正保管などについて、条例を制定し、この問題に取り組んでいかれるお考えはあるか、区長に所見をお伺いします。
この8項目というのは、長期修繕計画の作成や適切な見直し、総会や理事会の議事録の作成と保管、設置図書、修繕履歴など管理図書の適正保管などの8項目です。届け出をしないマンションとこの8項目の義務規定を満たしていないマンションには、指導や要請、勧告し、それでも改善が見られない場合はマンション名を公表するとしております。この8項目の実施状況を尋ねる調査票を区内全マンションに送付し、区に提出をしてもらう。
◆6番(大原明彦君) そうですね、再リースという形で型落ちのコンピュータという形になるので、実際に学校図書での管理は先ほど言いましたように蔵書管理、図書検索、そういうような、ある意味それほど最新のものでなくてもいいような内容の業務に使うことになりますので、ぜひともそこら辺は中古でも型落ちでも古くてもいいので、そういうものを入れていただきたいと思います。
司書教諭は当該校の図書館担当として、図書館の運営、蔵書の購入及び管理、図書委員会指導等に当たっております。教育委員会では、平成16年度から教員研修の一環として司書教諭研修会を位置づけ、効果的な図書館運営のあり方に関する研修や情報交換を行い、司書教諭が各学校において十分に機能を発揮することができるよう支援しております。 次に、司書教諭等の配置に関する東京都への要望についてお答えします。
また一方、図書指導担当の仕事の内容といたしましては、学校図書館の管理、図書の分類、整理、それから図書の貸し出し、返却、情報収集、あるいは読書指導の補助等でございます。あるいは一部に読み聞かせ等も行っております。
それぞれの図書館の建物の維持管理、図書、資料等の購入費を計上しておりますが、図書の購入費は全体で1億円、ことしはやっと確保できました。昨年度は1億2,000万円あったのでございますが、5%減の一番の対象にもなるというふうなことになりまして、1億円。ただし、もうこれ以下には下げるわけにいかないというふうなところの段階に入っております。
議会のOA化については、会議録検索システムの導入、外部情報の収集、さ らに、報酬計算、履歴管理、図書の管理システムの導入等、執行機関との調整 を含め、具体的な検討を進めており、年内に導入の具体化に向けた方針等を提 示していきたいと考えている。
それに対しまして、いわゆる施設の維持管理、図書案内、図書の購入等を一部公社の方に持っていっております。図書館事業のことも公社に方に任せておるというような内容でございます。 広島市の場合ですと、資料の管理、資料の提供、資料の相談、企画、読書会など、いわゆる基幹的業務といわれているものを中央館が直営でやっておるということです。