180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(180件)千代田区議会(3件)港区議会(15件)新宿区議会(0件)台東区議会(8件)墨田区議会(0件)目黒区議会(10件)大田区議会(2件)世田谷区議会(6件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(3件)北区議会(3件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(7件)武蔵野市議会(4件)三鷹市議会(8件)青梅市議会(18件)府中市議会(0件)昭島市議会(5件)調布市議会(1件)町田市議会(5件)小金井市議会(12件)小平市議会(6件)日野市議会(9件)国分寺市議会(15件)国立市議会(0件)福生市議会(3件)狛江市議会(11件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(12件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(4件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

昭島市議会 2024-06-19 06月19日-04号

マイナンバーカード発行のインセンティブとして交付手数料軽減策を実施した他の自治体があることは承知しておりますが、減額につきましては、財政面はもとより、コンビニ交付及び窓口交付並びに郵送交付に係るそれぞれの交付方法による受益者負担も考慮し、全体を見極めた中で、その対応について検討課題としてまいります。 

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

利便性手数料窓口交付より安価であることから、利用率増を見込み、前年度比30%増を計上しております。  続いてその下、6窓口業務改革事業経費でございます。令和4年度プロポーザル方式により委託事業者の選定を行い、令和4年10月から令和7年9月までの3年間について事業者と契約しました。  

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

金額にすると年間数百万円から1000万円ぐらいの経費削減効果になりますので、その分、窓口交付よりも100円安い手数料設定になっていると広く理解されているところであります。 決して手間経費がかかる人の給付を減らすという発想ではなくて、あくまでも手間経費がかからない人に対して、その還元分として上乗せ給付するという考え方で検討すべきではないかと思っているところでございます。 

武蔵村山市議会 2022-12-01 12月01日-20号

まず、コンビニ交付事務手数料を引き下げる目的という御質問でございますけれども、本市では平成29年1月からコンビニ交付サービスを開始しておりますが、御承知のとおり、各種証明書交付を行っていた情報館えのき、こちらが令和4年1月をもって閉館となったため、窓口交付件数増加傾向にございまして、窓口が混雑している状況にございます。

武蔵村山市議会 2022-09-09 09月09日-16号

短期保険者証につきましては、被保険者間の負担の公平を図る観点から、滞納者との面談機会を確保し、滞納世帯事情を把握して納付意識喚起納付につなぐため、窓口交付としているところでございます。 やむを得ない事情等により来庁することができない場合には、担当課へ御連絡をいただくよう勧奨通知で御案内しているところでございますので、御理解を賜りますようお願いいたします。 ○議長田口和弘君) 籾山君。

世田谷区議会 2022-03-08 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月08日-02号

手続所要時間の短縮につきましては、令和二年と比べまして、令和三年の混雑期における窓口での証明書交付数が、一日当たりでございますけれども、平均して一割弱でございますが減少しておりますので、令和四年度においても窓口交付数の削減による手続に要する時間の短縮に努めてまいります。

武蔵村山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

短期保険者証につきましては、被保険者間の負担の公平を図る観点から、滞納者との面談機会を確保し、滞納世帯事情を把握して、納付意識喚起納付につなぐため、窓口交付としておりますが、やむを得ない事情等により来庁することができない場合は、担当課へ御連絡をいただくよう勧奨通知で御案内しているところでございますので、御理解を賜りますようお願いいたします。 ○議長田口和弘君) 籾山君。

港区議会 2022-02-21 令和4年2月21日区民文教常任委員会-02月21日

あわせて、交付方法を規定している第19条にも、第18条と対となるよう第2項に号を設け、現行の第2項を第1号とし、マイナンバーカードを用いた方法窓口交付する規定を第2号に追加します。また、関連する条項についても所要の見直しを行います。  元のページにお戻りください。項番2、背景及び改正理由です。

武蔵村山市議会 2021-12-03 12月03日-19号

本市では、短期保険者証につきましては、国民健康保険の被保険者間の負担の公平を図ることですとか、国保税滞納者との接触機会の確保、また滞納理由等状況を把握する必要があることから、原則これまでも窓口交付を行っているところでございます。現時点では、引き続き窓口交付を行ってまいりたいと考えております。 

立川市議会 2020-12-17 12月17日-21号

窓口サービスセンターの予約については、今議員から御指摘のように3か月待ちになっていますが、まずは市民課窓口、交付窓口がかなり相当混んでいるということがございますので、ここをまず集中的に対応しようといったような内容でございます。 以上でございます。 ○議長福島正美君) 対馬議員。 ◆6番(対馬ふみあき君) すみません、最後の質問をさせていただきます。 

三鷹市議会 2020-12-01 2020-12-01 令和2年 第4回定例会(第2号) 本文

質問の4、申請書発送は1万860通、交付件数窓口交付を含めて7,736件、ごみ袋発送は7,480件で、うち107件が返送されてきました。返送された主な理由は、保管期間経過、市外への転送、宛名不明のためということで、返送分については本人に連絡を取り、随時お渡ししているとのことですが、この方法は非効率的ではないかと考えます。

渋谷区議会 2020-11-01 12月11日-19号

区民へのサービス負担軽減につながるものであり、引き続き周知利便性向上を図り、将来的には窓口交付手数料についても引き下げることを要望し、賛成する等の意見がありました。 本委員会慎重審査の結果、原案のとおり可決すべきものと全員一致をもって決定いたしました。 以上、総務委員会報告といたします。 ○議長下嶋倫朗) これから質疑に入ります。質疑はありませんか。質疑なしと認めます。 

渋谷区議会 2020-11-01 12月11日-19号

区民へのサービス負担軽減につながるものであり、引き続き周知利便性向上を図り、将来的には窓口交付手数料についても引き下げることを要望し、賛成する等の意見がありました。 本委員会慎重審査の結果、原案のとおり可決すべきものと全員一致をもって決定いたしました。 以上、総務委員会報告といたします。 ○議長下嶋倫朗) これから質疑に入ります。質疑はありませんか。質疑なしと認めます。