985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(985件)千代田区議会(37件)港区議会(71件)新宿区議会(8件)台東区議会(46件)墨田区議会(7件)目黒区議会(78件)大田区議会(82件)世田谷区議会(87件)渋谷区議会(28件)豊島区議会(35件)北区議会(9件)荒川区議会(16件)板橋区議会(103件)練馬区議会(9件)足立区議会(19件)八王子市議会(1件)立川市議会(22件)武蔵野市議会(16件)三鷹市議会(24件)青梅市議会(20件)府中市議会(0件)昭島市議会(12件)調布市議会(9件)町田市議会(39件)小金井市議会(37件)小平市議会(21件)日野市議会(21件)国分寺市議会(34件)国立市議会(0件)福生市議会(21件)狛江市議会(11件)清瀬市議会(12件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(10件)多摩市議会(17件)稲城市議会(0件)羽村市議会(9件)あきる野市議会(9件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-14 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月14日-06号

また、既存施設空きスペース活用した余裕施設活用型の1歳児受入れ事業南地域で2施設町田地域で1施設実施し、1歳児の受入枠を9人分確保いたしました。 ○議長木目田英男) 9番 中川幸太郎議員。 ◆9番(中川幸太郎) 南地域での新たな施設整備に加えて、既存施設活用することで待機児童対策が行われていることが分かりました。  

町田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月10日-03号

現状、公園内の芝生広場への犬の立入りが禁止となっておりますが、四季彩杜西園芝生には犬が入れるエリアがございまして、忠生スポーツ公園内の芝生広場を区切り、犬エリアを設けてほしい、または公園内の空きスペースに犬が入れる芝生を設けてほしいという声が届いております。  この要望について、市に要望書が出された場合、地域の皆様との協議の場で取り上げていただくことは可能なのかどうか、教えてください。

多摩市議会 2024-06-07 2024年06月07日 令和6年第2回定例会(第5日) 本文

◯3番(池田桂君) なかなか認知症カフェという名称で、こういった場所を広げていくのが難しいといったお話でしたけれども、今後、商店街空きスペース地域集会所活用していただいて、認知症カフェという枠の中だけではなくて、誰でもカフェみたいな形で、地域の方や認知症サポーターさんだとかが気軽に認知症の方も含めて集えるような場所をぜひつくっていただけるように検討していただきたいと思います。  

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

◎【松岡秀幸福祉部長】 福祉避難所は、平常時には入所通所施設などとして運営している施設であり、各施設内での空きスペースが基本となることから、受入れできる人数は、各施設状況によりますが、高齢者障害者施設では数人から60人程度、また、特別支援学校では各100人程度になると見込んでおります。 ◎【美濃部弥生議長】 第20番、金子亜希子議員。 ◎【20番金子亜希子議員】 続けてお伺いいたします。

町田市議会 2024-03-25 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月25日-08号

町田市内の駅は、周辺自治体に比べて乗降者数もやっぱり多くて、駅構内スペース利用や、現在、空きスペースとなっている店舗等、これらを有効に活用するなどして、投票所設置できれば、投票率アップであったりとか、若い世代への投票行動に非常に効果的なのではないかなというふうに思っています。  そこで、項目4、駅や大型ショッピングセンター等での期日前投票所設置について。  

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

また、センター上層階には、IT推進課の大規模コンピューターが開設当初は入っておりましたが、昨今のクラウド化等ネットワーク環境の改善により、自前で機器スペースを確保しなくてもよい状況となり、空きスペースが生じているとも聞くところでございます。このような中、本庁舎に近い立地条件を考えますと、今後課題となる北館改修の際には、北館に入居する部局の一部移転先として検討すべきとのそのような考えもあります。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

来年度からは新たに、区立障害保健福祉センター空きスペース活用して検査を実施するとともに、発達のひろばについては、保健所に加え、新たに子ども家庭支援センターでも実施するなど、発達支援実施場所を拡充してまいります。 ○委員丸山たかのり君) 場所の不足を解消するために、拡充に取り組んでいただいていることがよく分かりました。ありがとうございます。

板橋区議会 2024-02-16 令和6年2月16日文教児童委員会-02月16日-01号

◎新しい学校づくり課長   新しい場所というところで、不登校のお子様にも、休める場所と過ごせる場所というところで、学校内、空きスペースがある場合については、そういう用途の変更、このような内装改修であったり、あとは当然新しい学校、こちらについては、当初の設計の段階から、そのような場所を意識しながら、設計を進めていくということで検討を進めているところになります。

板橋区議会 2024-01-25 令和6年1月25日文教児童委員会-01月25日-01号

板橋エリア学校と、例えば高島平エリア学校とは、全然多分環境も違うでしょうし、空きスペース状況も違いますから、代替地検討としてはここが考えられるぐらいは、少しずつでも記入していっていただけると、結構、学校生活子どもたちは大きな影響を受けますから、その辺ちょっとお願いできたらなと思うんですが、いかがでしょうか。

板橋区議会 2023-12-04 令和5年12月4日都市建設委員会-12月04日-01号

土木計画交通安全課長   今、山内委員からご紹介がございましたように、駐輪場の駐輪スペースの手前に一定の空きスペースがございます。こちらは従前、当日利用スペースとして活用していた際に、当日利用用の券の券売機設置されていたスペースがございまして、そちらが現在、空きスペースになってございます。

目黒区議会 2023-11-27 令和 5年企画総務委員会(11月27日)

ただ、やっぱり時間がかかり過ぎじゃないかなと、もう本当に空きスペースで、人間、本当に在宅介護とかで苦しんでるわけですよね。だから、早くやっぱりやって進めるということは切実な問題だと思うんですけども、こういう時間をやっぱり前倒ししてやっていくというのはできないものなのか、ちょっとその点について伺います。 ○松本資産経営課長  公有地を早く活用できる方法がないのかということでございます。  

町田市議会 2023-09-04 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月04日-03号

最近だと、月ぎめ駐車場や自宅の駐車場空きスペースこういったところを一時利用できるakippa(あきっぱ)というようなサービスも生まれてきております。  また、グーグルマップにおいても、道路の混雑状況などがほぼリアルタイム表示されるなど、様々な交通に関するデジタル面でのリアルタイムな状況把握ができるようになってきました。

北区議会 2023-09-01 09月12日-10号

涼みどころの設置は、北区ニュース、区のホームページ、SNSなど多数のメディアで告知し、利用を促してきたところですが、今の涼みどころは、空きスペースに椅子を置いて、のぼりを立てたようにしか見えません。今年度の涼みどころの設置の意義と、来年度以降のブラッシュアップについて、区の計画を教えてください。また、来年度の実施に当たり、利用者についての統計やアンケートを取ってみてはいかがでしょうか。 

町田市議会 2023-06-14 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月14日-06号

また、既存施設空きスペース活用して、2022年度から実施している余裕施設活用型の1歳児受入れ事業を継続する予定でございます。  定員割れ対策といたしましては、2022年10月から、利用定員入所児童数の乖離が大きい保育所を対象として利用定員変更を行い、実際の入所児童数に応じた単価区分での給付を始めております。