調布市議会 2010-09-10 平成22年 第3回 定例会−09月10日-03号
その当時、厚生委員会だったか、福祉環境委員会だったか、名前が変わったので、その当時は所管する委員会の名前、もしかしたら違ったかもしれないですけど、その所管の委員会で現金給付から現物給付、サービスへを合い言葉に、それまでの高齢者福祉の制度として実施されてきた、例えば月1万円の調布市独自の介護休養手当――という名前だったと思うんですけど――とか、都制度だった月約6万円ほどの寝たきり手当などの廃止条例が次々
その当時、厚生委員会だったか、福祉環境委員会だったか、名前が変わったので、その当時は所管する委員会の名前、もしかしたら違ったかもしれないですけど、その所管の委員会で現金給付から現物給付、サービスへを合い言葉に、それまでの高齢者福祉の制度として実施されてきた、例えば月1万円の調布市独自の介護休養手当――という名前だったと思うんですけど――とか、都制度だった月約6万円ほどの寝たきり手当などの廃止条例が次々
こちらは5ページに掲載させていただきまして、順を負って、まず企画総務委員会、続いて5ページの2段目からが保健福祉文教委員会、続けて区民福祉環境委員会というふうに常任委員会を掲載させていただきまして、続いてその同じページでございますが、3段目からは特別委員会の方を掲載させていただきたいと思います。
その間、福祉環境委員会、総務委員会に所属し、介護保険のスタート時に立ち会えたこと、また一般質問では、男女共同参画社会の実現、住民基本台帳ネットワークシステムの問題点の指摘、地域防災計画の見直し、児童虐待防止の政策の充実、保育園の待機児解消、DV防止法施行後の市の対応など、環境問題に配慮した政策の充実など訴えてまいりました。徐々にそれらが進み、実現しつつあると信じております。
◆大河 委員 今、両委員からそういう話が出ましたが、逆に国領南のすこやかですか、あるときに福祉環境委員会に回ってきて、実は本来は建設関連のものが多くて、それがわからないと審査にならないのでできるだけ詳しい説明をということでやってきた経緯もありますので、大変大きな税金が投入されることを予想されている内容ですので、私はやはりきちんとした事実を踏まえた上で慎重審査をするのはこれは議会としては当然のことだと
本3件は福祉環境委員会において審査を受けておりますので、その報告を山口委員長に求めます。山口委員長。 〔山口 茂福祉環境委員長登壇〕 ◎山口茂 福祉環境委員長 福祉環境委員会の審査結果につきまして、御報告を申し上げます。 議案第12号 調布市違法駐車の防止に関する条例、本件につきましては、審査の結果、賛成多数をもって原案了承と決しました。
平成13年 3月15日福祉環境委員会−03月15日-03号平成13年 3月15日福祉環境委員会 午前10時2分 開議 ○山口 委員長 それでは、おはようございます。 ただいまから、福祉環境委員会を開会いたします。 開議に先立ちまして、説明のための職員の出席を求めてありますので、御了承をお願いいたします。
平成13年 3月14日福祉環境委員会−03月14日-02号平成13年 3月14日福祉環境委員会 午前10時0分 開議 ○山口 委員長 おはようございます。ただいまから福祉環境委員会を開会いたします。 開議に先立ちまして、説明のための職員の出席を求めてありますので、御了承をお願いいたします。
ほかの委員会の動議が控え室でちょっと話題になりまして、福祉環境委員会ともう1つ、2つの委員会でこの問題が話題になったらしいんですよ。結論的に言えば、本当に必要性があるのかなというのが両方の委員会の、少なくとも委員の側のかなり共通した認識に至ったというふうな話も聞いているんです。
平成13年 3月13日福祉環境委員会−03月13日-01号平成13年 3月13日福祉環境委員会 午前10時2分 開議 ○山口 委員長 皆さん、おはようございます。ただいまから、福祉環境委員会を開会いたします。 開議に先立ちまして、説明のための職員の出席を求めてありますので、御了承をお願い申します。
先日の福祉環境委員会でも、現在半額徴収になっている保険料は、約78%の徴収率ということでした。今、三多摩でも、自治体独自の保険料、利用料の低所得者対策が次々と打たれています。調布市では、残念ながらまだ実施には至っていません。東京都として、低所得者対策を創設するよう強く要求することを求めます。さらに、調布市として独自の対策を打つことも引き続き求めてまいります。御答弁をお願いいたします。
本3件は福祉環境委員会に付託いたします。
私自身も、子供が乳児のころ気管支が弱く、その治療に奔走した身でもあり、福祉環境委員会に所属していたころも、特にこの拡充について取り上げてきましたので、本事業の前進には感慨深いものがあり、大賛成です。この間、調布市でも、独自に都制度に上乗せをして、平成8年10月から市単独で1歳未満児、ゼロ歳児の所得制限を撤廃してきましたが、さらなる拡充を求めたいと思います。
本案は福祉環境委員会において審査を受けておりますので、その報告を山口委員長に求めます。山口委員長。 〔山口 茂福祉環境委員長登壇〕 ◎山口茂 福祉環境委員長 おはようございます。福祉環境委員会の審査結果につきまして、御報告を申し上げます。 議案第21号 調布市公衆便所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例、本件につきましては、審査の結果、全員異議なく原案了承と決しました。
平成13年 3月 2日福祉環境委員会−03月02日-01号平成13年 3月 2日福祉環境委員会 午後10時0分 開議 ○山口 委員長 おはようございます。ただいまから福祉環境委員会を開会いたします。 それぞれに熱い思いを込めて議会が始まりました。
本案は福祉環境委員会に付託いたします。 ─────────── ── ─────────── △第6 議案第23号 市道路線の認定について ○白井貞治 議長 日程第6 議案第23号 市道路線の認定についてを議題といたします。 事務局に朗読いたさせます。 〔書記朗読〕 ○白井貞治 議長 以上で朗読は終わりました。 続いて提案理由の説明を求めます。吉尾市長。
続いて、福祉環境委員会の審査報告を山口委員長に求めます。山口委員長。 〔山口 茂福祉環境委員長登壇〕 ◎山口茂 福祉環境委員長 おはようございます。福祉環境委員会の審査結果につきまして、御報告申し上げます。 議案第115号 平成11年度調布市一般会計歳入歳出決算の認定について、福祉環境委員会所管部門、本件につきましては、審査の結果、賛成多数により原案認定と決しました。
平成12年12月22日福祉環境委員会−12月22日-01号平成12年12月22日福祉環境委員会 午後3時30分 開議 ○山口 委員長 それでは、御苦労さまでございます。ただいまから福祉環境委員会を開会いたします。 なお、開議に先立ちまして、説明のための職員の出席を求めてありますので、御了承をお願いいたします。
平成12年12月19日福祉環境委員会−12月19日-01号平成12年12月19日福祉環境委員会 午前10時3分 開議 ○山口 委員長 それでは、おはようございます。 ただいまから、福祉環境委員会を開会いたします。 なお、開議に先立ちまして、説明のための職員の出席を求めてありますので、御了承をお願いいたします。
平成12年12月18日福祉環境委員会−12月18日-01号平成12年12月18日福祉環境委員会 午前10時3分 開議 ○山口 委員長 おはようございます。ただいまから福祉環境委員会を開会いたします。 なお、開議に先立ちまして、説明のための職員の出席を求めてありますので御了承をお願いいたします。当委員会に傍聴の申し出がございます。許可することに御異議ございませんか。
平成12年12月15日福祉環境委員会−12月15日-01号平成12年12月15日福祉環境委員会 午前10時2分 開議 ○山口 委員長 おはようございます。早朝からありがとうございます。ただいまから福祉環境委員会を開会いたしたいと思います。一点の曇りもないよいお天気でありますので、我々の委員会としてもさわやかな審議を期待しております。