2448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

社会福祉士土木系資格取得等に利用されております。  その他、担当部署による研修がございます。一例としては、広報担当部署が行った全庁的な情報発信スキル向上研修では、全ての課長職と各課に配置している広報連絡員を対象に、「伝わる情報発信とは?」をテーマに研修を実施したところでございます。  

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

エールでは、福祉教育のパイプ役として、スクールソーシャルワーカーを開設と同時に配置をしており、社会福祉士、精神保健福祉士資格、または同等程度知識経験を持つ職員が不登校をはじめ、いじめ暴力行為虐待など児童生徒指導上の課題に対応するため、教育分野に関する知識に加えて、社会福祉士等の専門的な知識技術を生かし、児童生徒の置かれた様々な環境に働きかけと支援を行っております。

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日インクルージョン推進調査特別委員会-12月09日-01号

体制ということのご質問ですけれども、委託事業の中での人の話かなというふうに理解したんですけれども、4月現在、私どものほうに提出されている書類を見るところによると、現在10名の職員で、社会福祉士、精神保健福祉士等々、専門職も含めて10人体制でこの業務を行っている形になってございます。

狛江市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会(第23号) 本文 開催日: 2022-12-06

市におきましては,平成26年度に福祉相談課を創設し,1つの課に社会福祉士精神保健福祉士等専門職配置することで,高齢・障がい・生活保護生活困窮等のそれぞれの制度における支援縦割りではなく,連携して行える体制をつくり,関係機関と協力しながら,複雑化・複合化した課題に対応してまいりました。  

日野市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-12-02

エールでは、相談を受け付ける際には、保健師社会福祉士、保育士等が対応し、お子様の状況や御家族の悩みなどを聞き取り、適切な相談支援につなげるコーディネートを行っております。相談支援としては、心理士による相談から個別専門指導集団指導、トレーニングなどがございます。  

足立区議会 2022-11-11 令和 4年11月11日厚生委員会−11月11日-01号

更に、二次判定医師社会福祉士、精神保健福祉士など五、六名の専門家で構成される審査会審査判定を行い、非該当、区分1から6の7段階で区分認定を行っております。不服申立て取消し訴訟による利益確保もされており、申請者利益確保されております。  次に、足立区及び他区の認定調査状況についてですが、4ページを御覧ください。  

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

放課後児童支援員資格を得るには定められた研修受講が必要でございますが、その受講資格としましては、保育士社会福祉士、教育職員免許状を有する者のほか、社会福祉学心理学教育学などの科目を専修する学科を卒業しているなどの要件がございまして、この研修受講を予定している新BOP指導員応募要件には学部の指定を設けてございます。  

日野市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-09-09

スクールソーシャルワーカーは、社会福祉士、精神保健福祉士資格または同等程度知識経験を持つものが、いじめ、不登校暴力行為児童虐待など、児童生徒指導上の課題に対応するため、教育分野に関する知識に加えて社会福祉等の専門的な知識技術を生かし、児童生徒の置かれた様々な環境に働きかけて支援を行っております。  

町田市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月06日-05号

後見人等の内訳は、弁護士司法書士社会福祉士などの専門職が156件、親族が52件、市民後見人が7件、町田社会福祉協議会による法人後見が1件、その他が9件となっております。  町田市の取組といたしましては、2009年度から町田社会福祉協議会成年後見制度に関する業務を委託しております。

狛江市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2022-09-05

ほかにもLINEで相談をできる機関もございますが,基本的に1人の相談者に対して,社会福祉士キャリアコンサルタントなどの専門性を持った担当者が,相談者のケースが終わるまで同じ人が担当しております。また相談時間も10時から19時までに設定することで,その時間内であれば返信があるといった特徴がございます。  

西東京市議会 2022-08-30 西東京市:令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-08-30

痴漢などの性犯罪加害者の治療に長年取り組んできている精神保健福祉士社会福祉士斉藤章佳さんは、「痴漢を含む性犯罪本質性欲ではなく支配力の問題。性欲の問題と捉えると本質を見誤る」と指摘をしています。また、加害者は、「女性が痴漢をされたがっている。

板橋区議会 2022-08-25 令和4年8月25日文教児童委員会-08月25日-01号

一定程度、やっぱり中立性というんですか、そういうところを担保するというところもありますので、この人たちにつきましてはそれぞれ資格が必要ではありますけれども、例えばアドボケイトのほうにつきましては、弁護士さんですとか、社会福祉士さんの方は2名ついていただいて、それ以外にサポートするような、このサポートの人たちもいわゆるそういう子ども権利擁護関係研修を終えられた方たちが、社団法人の会員としてなっていますので

世田谷区議会 2022-07-28 令和 4年  7月 福祉保健常任委員会-07月28日-01号

包括的フォスタリング業務の実施に当たっては、これまで以上に幅広い業務を担っていただくことから、必要な社会福祉士公認心理師精神保健福祉士等資格を有した専門的人材確保し、適切な人員配置を行う旨をプロポーザル時の選定条件としてお示しする予定です。  続いて、5今後の新たな事業展開に向けた事業者選定でございます。(1)から(3)については記載のとおりでございます。  (4)選定後の履行期間です。

稲城市議会 2022-06-20 令和4年第2回定例会(第14号) 本文 開催日: 2022-06-20

地域包括支援センターは、介護・医療・保健福祉などの側面から高齢者を支える総合相談窓口であり、保健師社会福祉士主任ケアマネジャーの3職種等がそれぞれの専門性を生かし連携しながら、分担して業務を行っております。高齢者が住み慣れた地域で生活できるように、介護サービス介護予防サービス保健福祉サービス日常生活支援などの相談に応じており、介護保険申請窓口も担っております。

町田市議会 2022-06-10 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月10日-02号

次に、コーディネーターの身分でございますが、想定している担い手や人材確保の点から申し上げますと、コーディネーター社会福祉士精神保健福祉士などの資格がある方が望ましいところではございますが、資格の有無にかかわらず高齢者、障がい者、子ども保健等の複数の分野にまたがった知識を有する方が担うことを想定しております。また、既存の公的支援では解決が図れない場合もございます。

板橋区議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会-06月06日-02号

設置に向けましては、子ども権利擁護に理解と熱意があり、弁護士社会福祉士などの資格支援に必要な知識経験を有することを要件として求めているところでございます。  次は、児童福祉審議会についてのご質問であります。板橋区児童福祉審議会につきましては、学識経験者弁護士医師など、さまざまな資格を有する25人以内の委員で構成され、任期は2年となっております。