932件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小金井市議会 2019-11-11 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日: 2019-11-11

木下教授研究室で、2018年に都市部農村部小学生計586人に、平日放課後遊びについて調査をしたそうです。都市部では8割、農村部では6割が平日放課後に全く外遊びをしていないと答えました。また、放課後遊び友達がいないと答えた子も2割います。この報告は、私もこのフォーラムには参加しましたが、非常にショッキングであります。正に、社会子どもから外遊びを奪っている状況だと考えます。  

世田谷区議会 2019-11-11 令和 元年 11月 区民生活常任委員会-11月11日-01号

大学各種専門分野研究室連携した事例や、ゼミ課外活動サークル等地元住民との交流地域活性化に寄与しているなど、大学自治体のさらなる連携の実現に向けた報告がございました。  裏面に移りまして、四ページをごらんいただけますでしょうか。こちらでは意見交換要旨をまとめてございます。  

足立区議会 2019-10-03 令和 元年決算特別委員会-10月03日-02号

ある研究室自治体連携して、足立区の糖尿病検査一緒ですよ。足立区は筑波大学一緒になって研究した。これは、ある研究室が地方の都市病院連携して、メタロ・バランス検査というのをやっているんですね。聞いたことのない検査なんですけれども、この検査、今回、私の新聞に書きますけれども、これが本当ならば、事実ならば、大変いい検査なんです。血液を6ccとる。皆さん方も年1回健康診査やっていますよね。

千代田区議会 2019-10-02 令和元年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-10-02

既に関西では、幾つかのマンションが、関西大学研究室の協力を得て、修繕積立金の範囲内で、「身の丈に合った」耐震改修を実施しているといいます。構造学者西澤英和関西大学教授は、「大切なのは、よく調査をして、(マンションの)いいところ、悪いところを見きわめること。一律のマニュアルに沿った診断・設計で高額な費用を請求するのはナンセンスです。

板橋区議会 2019-09-27 令和元年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

エコポリスセンターのほうの視聴覚ホールは約50%、それから環境研究室等、幾つか学習室等ありますけれども、そちらは大体40から30%、一番低いところで16%の会議室というものがございます。 ◆山田ひでき   公共施設市民団体区民団体が利用する上で、70%の利用率というのは、使いたいときに使える状況なのでしょうか。ちょっと教えてください。

千代田区議会 2019-09-13 令和元年景観・まちづくり特別委員会 本文 開催日: 2019-09-13

駿河台病院歯学部2号館を解体し、歯科病院教室研究室等の機能を有した、鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造、地下2階地上7階の新校舎建築工事です。事業着手は、平成26年11月に着手しておりまして、完成は令和3年度中の予定です。  次に、資料の左下、三角形の神田小川町三丁目西部南地区です。

港区議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会-09月12日-10号

大学研究室学生がカヌーに乗って古川をさかのぼり、水を採取してきてくれ、分析しました。下水処理場の近くの運河と違い、晴天が続いた日でも古川は多くの下水オーバーフロー排水口の近くの地点で採取した水から高濃度のふん便性大腸菌を検出しました。つまり、日常的に下水下水処理場に到達する前にオーバーフロー、あふれ出ているということです。

多摩市議会 2019-09-06 2019年09月06日 令和元年第3回定例会(第3日) 本文

子ども若者に関する施策検討懇談会」の委員についてですが、会長千葉大学大学院園芸学研究科木下勇教授、副会長社会福祉法人こばと会の元井由隆理事長委員明星大学心理学部福田憲明教授昭和薬科大学臨床心理学研究室吉永真理教授NPO法人青少年自立援助センター河野久忠常務理事社会福祉法人やまて福祉会東京若者総合相談センター奈和良由子センター長の6名です。  

府中市議会 2019-09-06 令和元年文教委員会 本文 開催日: 2019-09-06

大学等連携ですけれども、外語大学日本語学科の方に参りますと、川崎で行っているプロジェクトの、ある研究室で行っているんですけど、そこは大きなプロジェクトとなっておりますので、ぜひ府中市でも、教育センター日本語を教えてくださっている外大生もいらっしゃいますが、もう一つ突っ込んで府中市の子どもたちのために、何か外大研究室か、大学というもっと大きな形で日本語教育にサポートしていただけるような提案ができるといいなと

江戸川区議会 2019-07-19 令和元年 7月 子育て・教育力向上特別委員会-07月19日-03号

事業としては、乳幼児や小学生が参加できるいろはぐみ、単発、もしくは二、三回で実施をしております入門教室である講座、半年や通年で開催しますゼミ、さらに学びを深める研究室で構成されております。  事業の特徴としましては、外部の大学の先生や専門家を招いた事業を実施するのはもちろん、地域の多くのボランティアが各種ゼミ講座を支えてくれています。  

目黒区議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第1日 6月17日)

これは一つの事例なんですけれども、鳥取県は地元大学の鳥取大学地震学研究する研究室連携をとりながら、防災計画、そして防災訓練を行っていると聞いております。また、この防災訓練に関しては、この研究者が助言をし、また震災の規模、場所を想定して訓練を行っているということでございます。  

町田市議会 2019-06-11 令和 元年 6月定例会(第2回)-06月11日-02号

また、ことし、2019年1月に玉川大学研究室中心市街地活性化協議会で、JR町田駅前のペデストリアンデッキにあるモニュメントや上屋を利用したライトアップの実証実験を行いました。 ○副議長(佐藤和彦) 下水道部長 野田好章君。 ◎下水道部長野田好章) 項目4の旧河川敷活用についての(1)旧河川敷活用について、住民要望があった場合、市ではどのような対応が可能かについてお答えいたします。  

板橋区議会 2019-06-10 令和元年6月10日区民環境委員会-06月10日-01号

ですので、DNAも基本的にはすぐできるものではないというふうにお聞きしていますので、例えば大学研究室とか、そういうところへ持ち込んでやるというふうなお話もちょっとお聞きしていますので、そういう点から考えますと、入手経路と産地を裏づけをとるための特定をさせるというのは非常に難しい作業ではないかなというふうには考えております。

日野市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-06-06

これまで、程久保八丁目地内の武蔵野台自治会において、平成27年度から首都大学東京の饗庭研究室協働で、空き家除却後の跡地を活用して地域広場づくりを行うなど、自治会が主体となって住宅地課題解決に向けて空き家まちづくりを進めてきたところでございます。  この空き家まちづくりを他の地域でも普及すべく、専門家派遣事業を進めてきており、これまで五つの地域で取り組んできております。  

江戸川区議会 2019-06-04 令和元年 6月 総務委員会-06月04日-02号

実際に東京大学研究室では、日本では少し立ちおくれております先端技術の掘り起こしというか、それを守って育てていく研究を行っておりまして、非常にアメリカなんか先端的にやっておるんですが、生き馬の目を抜くような世界というふうに研修に行ってきた職員などに聞いております。  そういったものを学んで帰ってきまして、こちらの中小企業振興とか産業振興