40991件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

執行機関一部退席] ○大竹さよこ 委員長  次に、子ども子育て支援対策に関する調査研究について、(1)報告事項①令和5年度学童保育室入室申請受付状況について、以上1件を地域のちから推進部長から、②【追加報告】「子どもの健康・生活実態調査データと「子どものそだちの決定要因に関する実証的研究データベース」データの結合及びデータセットの活用について、以上1件を衛生部長から、③足立子ども施設指定管理者

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

て、これ社会問題だよということで国が動き出しているような状況が、それに伴って我々動くようなということで動き出すことよくあるのですけれども、まだまだこのステップファミリーにつきましては、統計的に十分に我々把握すべきデータがなかったりですとか、非常に不明な点もまだ、その定義も含めて不明な点も多いような状況がありまして、中途養育者ステップファミリーに対してどのような対応ができるのかということもまだまだ研究

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

ただ、そのときに、例えば、我々が相談に乗れる体制が構築できるかとか、事業者を御紹介できるかとかその辺は私どももしっかり研究していきたいというふうに考えております。 ◆小泉ひろし 委員  最後に、この食用廃油の処理について、画期的な技術もいろいろ誕生していると聞いております。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

今現在置いているコンテナ型につきましては、どうしても段差ができてしまってスロープが必要ということで、広いスペースが必要ということで考えておりましたが、近隣区、徐々に普及し始めた中で、実際にコンテナだけを置いて、そのスロープはほんの少しの段差で済むようなタイプも今出てきておりますので、そういったのを見まして、足立区としてもこれならできるんじゃないかということをいま一度今年度入ってから又研究をしたところ

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

岡安たかし 委員  事実婚に関しましては、専門家とか有識者の意見もしっかり聞いて研究していく必要があるのかなと思います。  また、他自治体との関係では、特に足立区から他区へ行く場合、そのときの陳情項目手続負担軽減、この辺というのはまだまだ課題があると思いますので継続議論していきたいと思います。継続でお願いします。 ◆ぬかが和子 委員  採択でお願いします。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年12月21日総務委員会-12月21日-01号

◎工藤 副区長  懲戒とか職員の分限であれば、そういった基準がございますので、それに沿って、あるいは第三者機関の御意見を聞いてということになりますけれども、この特別職の場合にそういう基準があるのかどうか、ちょっとほかのところにも調べさせていただきますけれども、もしあるのであれば、そういったことを参考につくって、研究してみたいと思っております。

武蔵村山市議会 2022-12-21 12月21日-25号

その回答の中では、少量で短時間であれば、肺がんについては考えにくいと言えること、あともう一つ、中皮腫・じん肺・アスベストセンター、これはNPOでございますが、医師等がメンバーに入ってアスベスト関係研究している団体でございますが、そちらの研究でも、やはり短時間、少量ということですと、健康に影響があることはあまり考えなくてもよいでしょうというようなQ&Aも出てございます。 以上でございます。

世田谷区議会 2022-12-21 令和 4年 12月 議会運営委員会-12月21日-01号

この議員報酬のみならず、これまでも区議会では、議会制度研究会等を発足させて様々なテーマについて議論をしてきました。なかなか結論が出ていないことも含めて、幸い新しい庁舎ができて、そして改選も迎えて、そうしたことも含めた様々な議会制度の中の改革については、積極的に結論を出していくべきであるということを思っておりますので、引き続き前向きに検討していくということで、継続でお願いをしたいと思います。

狛江市議会 2022-12-19 令和4年第4回定例会(第24号) 本文 開催日: 2022-12-19

職員からは,教材研究ができなくて,子供たちに申し訳ない,あしたの授業準備さえままならないなど,悲痛とも言える声が多く出されています。  日本政府採択をしているILO,教員の地位に関する勧告では,教員労働条件は効果的な学習を最もよく促進し,教員がその職業的任務に専念できるものでなければならない。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

◎滝上 教育研究研修課長 令和四年度全国学力学習状況調査の結果について御報告します。  今年度四月に実施いたしました全国学力学習状況調査について、九月に速報値を報告させていただいたところですが、このたび結果を分析し、報告書としてまとめましたので、御説明いたします。右上通し番号二ページから七ページまでが報告書概要版となり、八ページより報告書となります。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

このような背景の中で、平成九年に港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区の五区で臨海部広域斎場研究会を発足させ、調査研究を行い、平成十一年に臨海部広域斎場組合を設立、平成十六年に臨海斎場を開設いたしました。  開設後、利用は年々増加してきている状態でございます。平成十六年度は全体で火葬の利用が四千四十六件、世田谷区民利用は百八十九件で、組織区五区の中における構成の割合は四・七%でした。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

あと他自治体取組等については、ぜひこれも出産子育て応援事業というものをより効果的に区として実施していくのであれば、他の自治体取組もやはり研究していただきたいなと思いますので、また情報等がございましたら、教えていただきたいと思います。  終わります。 ◆あべ力也 委員 今、出産一時金に関する議論というのは国でやられていますよね。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

道路公園整備室長 かねだ委員御指摘のとおり、これから進めていく中では、第三者意見等も聞きながら、造ることも想定しながらいろいろ比較検討を加えていく必要があると思っておりますので、そのとおりに進めさせていただき、結果が出た段階でしっかり、ビジネスも含めて皆さんに御報告できるように研究してまいります。

青梅市議会 2022-12-16 12月16日-17号

次に、「一般職職員に連動して、上げるときは上げ、下げるときは下げるという考え方では、市民に対する説明根拠が不十分だと思うが、考えを伺う」との質疑には、「東京人事委員会においては、職員及び民間従業員給与等実態生計費等給与決定に関する諸事情について調査研究を行った上での勧告であるため、適正に判断されたと理解する。

足立区議会 2022-12-15 令和 4年12月15日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-12月15日-01号

今ここですぐにできる、できないというお話できないのですが研究はさせていただきたいと思います。 ◆ぬかが和子 委員  かつて、それこそ孤独死をなくそうというときも、新聞屋とかいろいろなところと連携をして見守り型で異常を発見する、そういうアンテナを高くするのだという取組を区としてやっていたと思うのです。

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

また、都議会公明党が推進して実現をした、東京都のフリースクール等に通う不登校児童生徒支援調査研究事業なども御紹介しておきたいと思います。  この事業は、不登校児童生徒が通うフリースクールにおいて、アンケートに答えることによって児童生徒1人につき1か月当たり1万円が給付されるという事業であります。

足立区議会 2022-12-14 令和 4年12月14日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-12月14日-01号

地元学と文教大学やっていて、そのサークルというのですか、若い人たち地元学といって、花畑も含め竹の塚も研究していて、そういったブンブン号も研究しているのです。ですから、こういったところの若い新鮮な力と連携していくべきなんじゃないかなと思っているのです。

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

区議会での質問でも、区は、ケアラーの実態調査に対し、必要性は認めるものの「これから検討」という段階で、条例制定については「研究課題」という答弁である。すでに、全国条例制定が進みつつある中で、区の取り組みは遅々としている。  区の取り組み速度を引き上げるとともに、その背中を押す役割を議会として進めていく必要がある。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

今の御質問いただいたような事例を様々研究していきたいというふうに考えております。 ◆長谷川たかこ 委員  何かすごくたけている専門の方もいらっしゃるみたいで、オンラインでつなげて講座とかも開けるわけですから、是非そのような形で実施をしていただきたいと思います。是非御検討いただきたいと思いますがいかがでしょうか。 ◎こども家庭支援課長 この関係なんですが、あまり専門家がいないのが実情でございます。