目黒区議会 2024-06-12 令和 6年文教・子ども委員会( 6月12日)
相談経路の全体を見まして、一番上の児童相談所から真ん中あたりの教育委員会等までの経路の受理件数が全体の80%となっておりまして、関係機関からの虐待通告や相談に対応しているというのが子ども家庭支援センターの特徴と言えます。
相談経路の全体を見まして、一番上の児童相談所から真ん中あたりの教育委員会等までの経路の受理件数が全体の80%となっておりまして、関係機関からの虐待通告や相談に対応しているというのが子ども家庭支援センターの特徴と言えます。
(3)給付費等の財源については、資料の真ん中あたり、横棒状の図を併せてご参照ください。後期制度の給付費等の財源構成は、公費が5割、後期高齢者支援金と呼ばれる現役世代からの支援が約4割、後期高齢者当事者の保険料が約1割となっています。 なお、図では、窓口での自己負担割合が1割または2割の方の場合を示しています。
28ページの左側、(2)の真ん中あたりなのですけれども、計画どおりに進めることができなかった理由として、保険料の急増が挙げられています。この保険料というものは何を指すのか、どれほど急増したのか、お答えください。 ○国保年金課長(平野順一君) 令和3年度から、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によりまして、社会情勢が一変いたしました。
左から、地域特性、被害想定などを割り出しまして、真ん中あたり、災害時の課題、そして右側、3ページ目に移っていただきますと、減災目標を達成するための視点・指標をまとめて、一番右手で具体化する主要事業という流れです。横の色分けの部分なんですけれども、一番上の青いバーが予防の観点、視点1ですね。
6ページ目の真ん中あたりにチャレンジ就労のところがありますが、この障がい者を対象とする特別区職員採用選考の受験ということですが、こういうところにつなげるということになるのでしょうか。 ◎人事課長 区の職員として働きたいという意向をお持ちの方がいらっしゃれば、特別区人事委員会の採用制度のご案内等をさせていただいているところでございます。
ちょうど真ん中あたりのダイヤ改正の概要の丸の3つ目ですが、朝・夜間等の一部の便を減便し、運行間隔を変更と記載してございます。こちら、平日が66便が62便になるということで、4便減るということになっております。これは、実際には朝の8時と19時と20時、21時の便がそれぞれ減便をすることによって、そこを減便したことによって時間を調整しておりますので、若干間隔が延びているものというのはございます。
◆くまだ智子 まず1つ目なんですが、答申の中間まとめの3ページ目の真ん中あたりなんですけれども、学習指導要領の改訂により、全ての子どもたちの可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びの実現というのが入っていると思うんですが、恐らくこの適正規模・適正配置というのも、ここの部分にたどり着くための一つの要素なのかなと思っています。
1,228分の206ページの真ん中あたりです。区民避難所の機能強化といったところで、今おっしゃっていただいたような点も含めまして、暑さ対策のための冷風機や大型扇風機、プライバシー確保のためのもの、あとは簡易ベッド・マット、液体ミルクなどなどといったことで記載してございます。 一番下のところには、プライバシーを保護するための個別スペースの準備などの記載をしてございます。
あと、3つ目が、38ページの真ん中のように警告、分析した上でのお話だと思うんですが、この太字、真ん中あたりの、「昨今の温暖化等の気候変動に伴い、このような現象は、今後も続く可能性があり得る」と。
真ん中あたりにコロナによってローリングをした時点がありますが、その時点で事業量は抑えながら、重点戦略で質的な成果向上を目指したところでございますけれども、現時点、赤い星のところです。現時点ではサービスの量、質ともに順調に一定の成果を上げておりまして、今回の改訂でさらに目標を上回る成果を目指したいという考えを表しているところでございます。
令和5年度につきましては、①の表のちょうど真ん中あたりなんですが、所得割率が9.48%、それから均等割額が6万100円となってございまして、所得割が0.04ポイントの増、それから均等割額が4,800円の増となっているものでございます。 ②の介護納付金分ですが、こちらは令和5年度の所得割率が1.93%、均等割額が1万6,200円でございまして、ともに若干の減になっているものでございます。
その真ん中あたりに地代家賃というのがありまして、こちらは75万6,000円となっております。要は先ほど答弁があったとおり、ほぼ無償で借り上げた土地、建物から施設利用料、収入を得るという形で、実質的には不動産賃貸業とか不動産収入の形で成り立っていると思います。
行政評価シートの344ページなんですけれども、これの真ん中あたりの「事業の成果」の②のDV相談窓口の周知を目的として、女性悩みごと相談カードを新たに市内大学などへ設置したりして計6か所になりましたとありますが、増えたということで女性悩みごと相談の利用者数が増えたのかなと思ったんですけれども、市としてはどのように捉えていますか。
こちらは、これまでの細かい道路が廃止され、街区の真ん中あたりに南北にS字状の道路が整備されます。また、こちらの街区は大きく3棟の高層建築物が建設されることから、分かりやすく住所を付定できるよう、建物ごとに街区を整備します。そのため、右側の変更後の街区図のとおり、1番、2番、3番、5番、6番及び7番街区を図のように形状変更し、4番を欠番といたします。 資料の1枚目までお戻りください。
296: ◯ 3 番(平井 里美議員) この第6波のグラフの中に2つ目の山がありますけれども,そこの真ん中あたりが私が発症した時期になります。 私は,家族から感染してしまったわけですが,4月中旬の火曜日,夕方,寒気がしたためかかりつけ医に電話しました。
同様に柘榴坂についても、今回これは品川駅からずっとデッキで来て、柘榴坂の真ん中あたりでぶつかって、そこで高低差を解消して、またフラットで移動するというような断面のイメージですけれども、こちらについても同様に施設計画が進む中で、エスカレーターも検討していただきたいと思うのです。
46ページの真ん中あたりに記載がございますが、学力向上施策の課題としまして、委託講座は受講できる人数に制限があるため対象者が限定的とございます。その解決策としまして、3の③とございまして、これは47ページにありますが、3の③AIドリルの本格導入ということになってございます。
ほっとスクールの玄関は専用の玄関を設けておりまして、東側の真ん中あたりにスタッフルームがございますが、その右に階段の図がございます。こちらが専用の玄関という形になってございます。 一ページのほうにお戻りいただきたいと思います。一ページ、4の教育総合センターの開館時間及び休館日でございます。
およそ真ん中あたりというふうに見ております。 現在の1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数は、足立区は20人と、もう10分の1ぐらいまで減少してきております。こちらは23区内でも、9月21日から27日までの東京都のモニタリング調査のデータを見ますと、現在10番目の順位でございます。 ◆工藤哲也 委員 ありがとうございます。
この図面を見る限りでは、ちょうど敷地の真ん中あたりにエントランスが来ていますので、道路の真ん中あたりがエントランスの高さになる。そこから1階のフロアレベルに関しては、この図面で言いますと左側に行けば行くほど、少し潜るような形になっているということが分かります。ですので、大きく掘り込む計画ではなく、あくまで道路のなりに沿って建物を建てる計画と考えております。