日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22
さらに債権管理相談業務委託料70万円におきましても、同じく弁護士の相談環境が整備をされます。弁護士からの助言を基に隙のない行政運営の徹底を強く要望いたします。 また、元副市長問題への教訓として、公文書管理研修業務委託料200万円が充てられました。令和4年度では実地調査、アンケート調査、職員研修が行われ、新年度も引き続き研修が行われる予定となっております。
さらに債権管理相談業務委託料70万円におきましても、同じく弁護士の相談環境が整備をされます。弁護士からの助言を基に隙のない行政運営の徹底を強く要望いたします。 また、元副市長問題への教訓として、公文書管理研修業務委託料200万円が充てられました。令和4年度では実地調査、アンケート調査、職員研修が行われ、新年度も引き続き研修が行われる予定となっております。
続きまして145ページ、5の日野市行財政改革推進事業経費、12委託料、債権管理相談業務委託料について質問させていただきます。 まず一つ目の121ページ、職員メンタルヘルスケア・ハラスメント相談窓口業務ですが、これはどのような相談システムか教えてください。
同説明欄、節11役務費の郵便料4万円、その下、節12委託料最下段ものづくり事業者電気料金支援補助金受付・相談業務委託料300万円及び、節18負担金、補助及び交付金のものづくり事業者電気料金支援補助金5,696万円は、原油価格や物価高騰の影響を受け厳しい経営環境に置かれている中小規模または個人事業主であるものづくり事業者に対し事業に要した電気料金の一部を補助することで、事業継続の支援をするものでございます
2点目なんですけれども、市民協働推進費になるんですかね、今年度予算、昨年度予算と、男女平等推進費の相談業務委託料というのが700万円強、いろいろと計上されていたと思うんです。女性悩みごと相談に加え、LGBTに関する悩みごと相談を行っていくという予算があったと思うんですけれども、今年度、見当たらないような気がするんですけれども、これはどこに計上されているんでしょうか。
下段、男女平等推進費につきましては、悩みごと相談の相談業務委託料、意識普及啓発講演会や講座の講師謝礼、男女平等参画協議会委員謝礼等の経費で総額1,096万4,000円でございます。 次に、192ページをごらんください。 忠生市民センター費3,841万2,000円は、総合管理委託料及び光熱水費等の施設の維持管理に係る経費と事務経費が主なものでございます。
下段、男女平等推進費につきましては、女性悩みごと相談の相談業務委託料、意識普及啓発講演会や講座の講師謝礼、男女平等参画協議会委員謝礼等の経費で、総額1,098万6,000円でございます。 次に、192ページをお開きください。 忠生市民センター費3,555万6,000円は、総合管理委託料及び光熱水費等の施設の維持管理に係る経費と事務経費が主なものでございます。
まず、決算書92ページ、民生費の第1目社会福祉総務費の備考欄5、女性悩みごと相談業務委託料についてでございますが、事務報告書には236ページに記載がございますが、この平成27年度の様子を少しお知らせいただきたいことと、よかった点ですとか改正点とか、課題ですとか、その辺見えてきたことがございましたら教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
先ほど就労の支援について伺ったところでございますが、生活の支援について、特に児童扶養手当の機能充実とか、例えば、保育料の軽減だとか、子育てしながら安心して働く環境の整備、ショートスティ、トワイライトスティの充実など、国の動きに連動して積極的に推進していただくのは当然だとは思いますけれども、175ページの家計支援相談業務委託料の内容について、そして、先ほどは母子家庭など自立支援給付金について伺ったところですので
ページでいいますと、209ページの児童扶養手当、もう一つの自立支援絡みは169ページ、相談員報酬、相談業務委託料、学習支援、171ページ、住宅確保給付、237ページ、生活保護の扶助費に関係してです。 最初に子どもの貧困問題について絞って伺いたいと思います。 209ページの児童扶養手当が予算化されています。
まず、予算説明書の81ページ、説明欄の5の13のところです、女性悩み事相談業務委託料のところでございますが、非常に頑張っていただいている様子、決算のときにも聞かせていただいておりますし、何かのときにも聞かせていただいておりまして、相談は本当はなくなったほうがいいのかもしれないのですけれども、やはり相談を受けてくれるところがあるということで、相談業務がふえているということは喜ばしいことにつながっていると
決算書87、88ページ、備考欄の5になります社会福祉事務費の中の13節、女性悩みごと相談業務委託料の関係、事務報告書では274ページとなりますので、御参照いただきたいと思います。 こちらの方につきまして、平成23年度、前年度に比べまして、開催日数で1日ほど減っておりまして、件数の方でも前年度を下回っているというような状況にはなっております。
社会福祉事務費の中に入っておりますが、5番の社会福祉事務所費の中に入っております13番、女性悩みごと相談業務委託料、こちらは事務報告の274ページに載っておりますけれども、こちらで平成22年度はどれぐらいの相談があったのかということと、それからここ近年の増減傾向、それから相談に行かれた中に外国人の方がどれぐらいいらっしゃるかということを伺わせていただきます。
男女平等推進費、意識普及啓発講演会・講座講師謝礼や女性悩みごと相談業務委託料などの経費でございます。 ページをめくりまして市民フォーラム費でございます。町田市民フォーラムの管理運営にかかわる経費で、総額1億4,683万2,000円でございます。 続いて161ページ上段をごらんください。
それと、予算書89ページの女性悩み事相談業務委託料が5万円弱ぐらいなのですけれども、前年度に比べてふえているということで、この内容を教えてください。
地方公営企業等金融機構経費、庁舎解体に伴うアスベスト含有量調査委託、オリンピックムーブメント事業実施委託料、行政及び地域情報化関係経費の通信運搬費、有料自転車等駐車場利用料補助金、バス路線維持経費、育児休業取得状況、市民と市長との懇談会の開催、協働に関する研修、男女平等参画推進経費、青梅市くらしのガイド、任用試験実施委託料、市民活動の推進、選挙啓発活動、職員の安全衛生研修会、平和事業開催委託料と平和写真展、法律相談業務委託料
第3項生活保護費第1目生活保護総務費につきましても、経済危機対策事業でございますが、就職活動支援のための住宅手当緊急特別措置事業として、相談業務委託料及び住宅手当を3,100万円増額するものでございます。 58、59ページをお願いいたします。
それから、委託料の中で生活安定化総合相談業務委託料というような形で、各施策と結びつくようなことがあればですね、そこでもまた人員配置を、今後になりますけれども、検討しているところでございます。 事業の内容でございますが、流れとしましては、各区市町村に相談窓口を置きまして、そこに相談員を配置する。それから、そこに、いわゆる所得の低い方が相談に来られて、その人にまず生活相談を受けるという形になります。
「男女平等推進センターだより」を市内全戸配付するための情報紙配布・配送委託料が57万8,000円と、主に電話相談による女性悩みごと相談の相談業務委託料617万3,000円です。
それから、同じページの下の方の5節、社会福祉事務費の中の13番、女性悩みごと相談業務委託料のところなのかどうかわからないのですけれども、お金がかかってないのかわかりませんが、先日市役所のトイレの方をお借りしましたら、こういうカードが置いてありまして、女性悩みごと相談のインフォメーションがトイレの中でこっそり持って帰れるという工夫がされていて、すごくよいなと思ったのですけれども、これに関しては女性悩みごと
執行率が低い理由につきましては、主に平成18年9月から開始した建築物耐震診断助成事業の申請が当初見込みより下回ったことによるもので、不用額の主なものは、建築物耐震診断相談業務委託料と建築物耐震診断助成金でございます。 一般管理経費の主なものは、委託料、消耗品及び借上料で、建築確認申請データ整備にかかわる電算処理委託料のほか、検査業務、監察業務のための車両借上料等でございます。