438件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(438件)千代田区議会(22件)港区議会(43件)新宿区議会(3件)台東区議会(10件)墨田区議会(1件)目黒区議会(15件)大田区議会(27件)世田谷区議会(44件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(5件)北区議会(10件)荒川区議会(2件)板橋区議会(40件)練馬区議会(4件)足立区議会(18件)八王子市議会(0件)立川市議会(9件)武蔵野市議会(13件)三鷹市議会(5件)青梅市議会(5件)府中市議会(0件)昭島市議会(9件)調布市議会(12件)町田市議会(30件)小金井市議会(22件)小平市議会(3件)日野市議会(22件)国分寺市議会(15件)国立市議会(0件)福生市議会(9件)狛江市議会(8件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(8件)稲城市議会(0件)羽村市議会(9件)あきる野市議会(4件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(4件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年文教・子ども委員会( 7月10日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――報告事項】(1)児童生徒学習用情報端末を活用した相談受付「めぐろそうだんポスト」について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――金井委員長  それでは、報告事項(1)児童生徒学習用情報端末を活用した相談受付「めぐろそうだんポスト」について

板橋区議会 2024-06-18 令和6年6月18日介護支援調査特別委員会-06月18日-01号

こういったことを実現するために、相談の入口のところは、初期相談相談受付については、地域包括支援センターが把握、評価というふうに書いてございます。その後、スクリーニングに移行し、支援方法の検討・決定最後のステップとしては、関係機関地域支援ネットワークにつなげていくと、国から示されております。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

一方で、相談受付などは外部リンクに飛び、電話が必要なところもあります。民間の利便性のよいアプリに慣れている子育て世代にとってはハードルになり得ます。令和6年度は、電子申請システムLoGoフォーム推進が掲げられております。母子モLoGoフォームなど、多くても2つのシステムを使って申請完了ができるように、ぜひ早急な整備を期待しております。

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

相談体制の拡充は必要であると考えておりますが、相談先相談者の方が選ぶことから、相談方法相談受付時間など様々であることが望ましく、官民問わずいろいろな資源で受け止める体制が必要と考えております。 ◆小野ゆりこ   本区では、現在自殺予防対策として検索連動型広告ゲートキーパー研修等取組が実施されています。

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

公費解体に係る申請準備相談、受付対応などを行うため、3月13日から3月30日までの期間延べ12名の派遣を実施しております。  次に、その他の組織からの派遣要請依頼が行われたケースでは4件ございます。1件目は、看護師派遣です。日本看護協会から東京都の看護協会を通じて派遣要請が行われ、石川県内医療機関福祉施設避難所での看護活動を行うため、災害支援ナースとして看護師1名を派遣いたしました。

板橋区議会 2024-01-24 令和6年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

また、3所どこでも相談受付可能となり、その後の支援は今までどおり住所地による担当職員が行うことをポイントとしてまとめてございます。図の流れでございますが、左から生活相談申請受付のフェーズ、生活保護受給決定ケースワーク支援最後に業務の効率化という流れで書いてございます。

青梅市議会 2023-12-25 12月25日-14号

このほか職員が気軽な気持ちで相談できるよう、産業医安全衛生担当職員の氏名や顔写真等を周知したほか、相談専用直通電話の導入やメールやチャット等を活用した相談受付も行ってきたところであります。これらの取組により、復職方法やそのタイミングのほか、復職後の職員自身セルフケアなどを総合的に支援することで、休職中の職員の不安が解消され、職場復帰につながっているものと考えております。 

板橋区議会 2023-12-01 令和5年12月1日健康福祉委員会-12月01日-01号

柱2につきましては、現在所管区域が3所に分かれていることで、相談受付する事務所が限定されていた生活保護申請相談受付等につきまして、どの窓口でも行えるような改善をいたしまして、サービスの向上に努めてまいります。柱3につきましては、3所の障がい者支援機能の一部を健康福祉センター及び本庁舎に移転させ、手続窓口の変更が生じます。

昭島市議会 2023-12-01 12月01日-03号

本市におきましては、創業ワンストップ窓口による相談受付、特定創業セミナーの開催、創業資金融資制度などにより、創業を検討されている方や創業後間もない事業者支援を行っており、また技術力を持ったものづくり企業ビジネスパートナーとして出会う機会を創設するたま工業交流展なども実施しておりますが、いわゆるスタートアップ企業と言われるような革新的なアイデアで短期的に成長する創業二、三年の企業に焦点を当てたものではございません

板橋区議会 2023-10-11 令和5年10月11日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月11日-01号

12ページ、子育て支援事業推進についてお聞きしたいと思いますが、まず(1)の子どもなんでも相談ですけれども、令和3年度から専門職を配置したコールセンターで、24時間365日相談受付を開始したというふうにありますけれども、24時間365日受け付けているこその突発的なご相談でしたり、緊急性の高いご相談などもあったのでしょうか、お教えいただければと思います。

板橋区議会 2023-10-10 令和5年10月10日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月10日-01号

相談受付件数が4,228件と、月352件の平均になるかなと思って、ほぼ毎日10件以上来ているすごい数字かなと思っています。直近の私が区民からのご相談であったのが、やはり屋根工事訪問リフォームです。お宅の屋根、ちょっと壊れていますよと突然回ってきてと。これは、実はうちの家にも来たんです。

町田市議会 2023-09-14 令和 5年文教社会常任委員会(9月)-09月14日-01号

地域活動する団体活性化につきましては、町田市地域活動サポートオフィスによる地域活動する団体に対する相談受付や講座の実施を通して、42団体活動活性化しました。  4の「財務情報」でございます。  ①の「行政コスト計算書」と②の「行政コスト計算書特徴的事項」をご覧ください。  行政費用物件費は4,728万円となっております。

板橋区議会 2023-08-24 令和5年8月24日文教児童委員会-08月24日-01号

資料項番1が子ども家庭総合支援センター相談受付状況のデータとなっております。資料2ページ目の項番2、児童虐待相談対応件数数字というのが記載されております。こちらについて、補足の説明をさせていただきます。冒頭の相談受付件数、こちらについては、令和4年度に相談を受け付けた件数の各データというふうになっております。

目黒区議会 2023-06-22 令和 5年文教・子ども委員会( 6月22日)

大塚子育て支援課長  まず相談受付方法なんでございますが、こちらはお電話で頂戴しても、あるいは「ほ・ねっとひろば」の横にある「はあと ねっと」の相談窓口にお越しいただいても、またこれはちょっと予約が要るんですけれども、遠くですけれども顔を見ながらということでオンラインの相談を御予約いただくという方法でもできるような形を取ってございます。  

港区議会 2023-06-16 令和5年6月16日区民文教常任委員会-06月16日

あと、高齢者の方への支援等ということなのですけれども、先日も公益財団法人東京つながり創生財団というところから、ウクライナ避難民に対するフォローアップ事業を開始するということで、電話での相談受付等を行うという情報をいただいておりますので、そういった形で引き続き避難民方たちへお困り事を聞き取ってまいりたいと思います。