306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(306件)千代田区議会(9件)港区議会(12件)新宿区議会(1件)台東区議会(11件)墨田区議会(0件)目黒区議会(8件)大田区議会(6件)世田谷区議会(13件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(17件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(27件)練馬区議会(0件)足立区議会(7件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(18件)三鷹市議会(19件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(4件)調布市議会(11件)町田市議会(17件)小金井市議会(20件)小平市議会(12件)日野市議会(9件)国分寺市議会(31件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(15件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(15件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

板橋区議会 2023-03-16 令和5年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

区職員らが対象世帯を戸別訪問するなどして回収作業相当力を入れてやったということですね。10万3,196世帯から回答を得た。18万近くやったうちの約10万が回答してくれたと。その結果、7,604世帯の計7,919人がひきこもり状態であることが判明したと。調査前から区が支援している区民と合わせると、区内のひきこもりは9,096人に上るという話になっています。

足立区議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-07月01日-01号

ただ、御案内のとおり、私も一般質問で取り上げましたが、国も、こども家庭庁を来年創設して、それだけ子育て、子どもというのを真ん中に据えた社会にしないと、少子高齢化も進む中で日本という国の存続にも関わるということで、相当力を入れていこうとしています。  

瑞穂町議会 2022-03-24 03月24日-04号

今回、デジタルトランスフォーメーション、これは杉浦町長の公約でもありますが、組織体制からしてみても、相当力を入れているということが分かります。こういった点からも、このデジタルトランスフォーメーションに対する期待と、そして、それに対する町側の真摯な取組、これが分かります。瑞穂町は、特に中小企業を1,600以上抱えております。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

ここは介助者が車椅子を押すときに相当力が要りますというお話を伺いました。また、こちらですけれども、これは五センチぐらいの段差があるんですが、入学式なんかで高齢者が参加される場合にここは危ないですからというふうに毎回言うそうですが、それでも二人ぐらいはここで転ぶというようなお話を伺ってきました。  

足立区議会 2021-11-18 令和 3年11月18日災害・オウム対策調査特別委員会-11月18日-01号

もう1点、先ほどのマグネットシートの件なんですけれども、このマグネットシートを今回区が相当力を入れて作って、思い入れがあるのもよく分かって、せっかく作ったマグネットシートが、ハザードマップもちろん思い入れをつくっていて、しっかり本当にいい物ができていると思っているんですけれども、ただ、どちらかというと、いつも思うのがこうやって力を入れて作ったもの、大変失礼かもしれないです。

足立区議会 2021-10-11 令和 3年決算特別委員会−10月11日-05号

今、現段階で、あの地域では、そういう意味で言うと、もしかすると開発業者と区が連動するというのはどうかは別にして、そのことを相当力入れてやらないと災害対策上も相当な問題があるなというふうに感じておりますが、いかがでしょうか。 ◎市街地整備室長 渡辺委員おっしゃるとおり、あそこのところには木造老朽家屋がかなりございます。  

世田谷区議会 2021-04-26 令和 3年  4月 福祉保健常任委員会-04月26日-01号

同時にOJTの部分でも相当力を入れて、新規に採用した職員がいかに施設内あるいは事業所内仕事を覚えていくかという、その過程も大事にしておりますので、採用の人を採るというところと離職させない、定着させるというところの両輪、両方に重きを置いて、人材の確保、育成に励んでおります。

三鷹市議会 2021-02-15 2021-02-15 令和3年 総務委員会  本文

特にまちづくり推進ということで、令和3年度に三鷹台駅前広場整備推進ですとか、三鷹台駅前周辺地区まちづくり推進ということで、この三鷹台駅前相当力を入れてやっていただくんだなというふうに思っているんで、本来だったら、この三鷹台駅前という名前を消したくなかったというのもあるんですけど、その辺の考え方も教えていただきたいと思います。  

小金井市議会 2021-02-12 令和3年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2021-02-12

に私は意識いたしましたのは、コンプライアンスの推進を、単に法令の遵守ということでくくるだけではなくて、自分たちがやっている仕事、この先にある市民福祉の増進と、それを実現するために私たちが目指すべき方向性ですとか、目的を具現化する基本的な理念みたいなものをしっかり明確にした上で、組織の隅々にまでそれを浸透させていくということが第一のステップだというふうに思った次第でございまして、したがって、研修にも相当力

港区議会 2020-12-01 令和2年12月1日区民文教常任委員会-12月01日

8ページなのですけれども、(3)番の中にも、管理者に全てを任せるということはなく、区がある程度道筋をつけて、あとは最後には期待と同時に不安もあるということが、委員の方からも言われているのですけれども、港区が相当、力を入れて指導していく必要があるのかと思うのですが。ここの委員の方の意見というのはとても気になりました。

日野市議会 2020-06-09 令和2年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2020-06-09

八王子市でも、かなり前準備が、相当、力を入れてなさったためか、5月27日から組織立ち上げて、マイナンバーカード受付は5月2日から開始して、5月18日から支給開始、郵送は5月18日から開始ということで、各市、様々に頑張ってやったのかなとうかがわれます。  ほとんどの市は、その前から準備を始めていたと思います。

台東区議会 2020-03-05 令和 2年 予算特別委員会-03月05日-01号

予算的な部分でいいますと、これは私の個人的な考えですけれど、スタートアップには相当力が必ず必要で、そのときに大きく予算をつけて、稼ぐ力を引き出して観光経営をするのがDMOだと思っていますので、最終的に台東区から手離れできるようにすることによって最初は確かに若干大きな予算がかかったとしても、最終的にはとっても予算のかからない、いい団体に育っていくのではないかなと思うんですが、その辺に関してはどうお考えでしょうか

板橋区議会 2020-01-23 令和2年1月23日文教児童委員会-01月23日-01号

そういう人にやっぱりまず来てもらわないと、再びはないですから、まず来てもらうための工夫を、最初相当力を入れてやったほうがいいんだと思います。  先ほど板五米店って課長のほうからあったんですけども、板五米店、私も先日行ってきたんですけど、とてもすてきな場所だと思いましたけど、ここを観光拠点にっていうふうに報告書の中にも書いてありますけど、ここは民間施設ですよね。

板橋区議会 2019-12-11 令和元年12月11日子ども家庭支援調査特別委員会-12月11日-01号

ほかの区の待遇がよければ、そっちに流れていっちゃうというんで、相当力を入れて、その人たちが板橋区に残ってやってもらう制度、それから、意識も持ってもらう、動機づけも必要だし、だから、総論的に書いてありますけど、ここは本当にターゲットで、それしっかりやらないと人材流出するぞという、私は危機感を持ってます。  

目黒区議会 2019-10-11 令和元年目黒区総合戦略等調査特別委員会(10月11日)

そして、先ほど数値目標を持つことがこの計画なんだから当然つくるんだろうけど、つくらざるを得ないとは思うけど、この努力って相当力を入れるわけですよね。そうしたもとで、現場としてノーとは言えないとは思うんですけども、答弁はね。だけども、この努力や時間と合わせて、本当につくる必要があるのかどうか。