目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)
○田島委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○山村委員 私からは大きく2点質問いたします。 1点目、給食費の保護者負担ゼロ、小学校、中学校合わせて8億円について伺います。 まず、こちら不登校児童も他の児童と一律の対応になっているのか、どういった運用になっているのかについて伺います。 2点目、図書館運営について伺います。
○田島委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○山村委員 私からは大きく2点質問いたします。 1点目、給食費の保護者負担ゼロ、小学校、中学校合わせて8億円について伺います。 まず、こちら不登校児童も他の児童と一律の対応になっているのか、どういった運用になっているのかについて伺います。 2点目、図書館運営について伺います。
○田島委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ○川原委員 私のほうからは2点、まずは、244ページの中目黒駅周辺地区のまちづくりについてお伺いします。
白川愛委員おっしゃいますように、前提として、公設民営とか民設民営関わらず、児童福祉施設、また児童館は、子どものための居場所づくりの一つとして、やはりこれからも重要な拠点になるというふうに考えております。
○田島委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○はま委員 私のほうからは、文化・スポーツ総務費と、あとは文化振興費から2点お伺いしたいと思います。 まず1点目ですが、2025年に日本で初めて聾者のオリンピックであるデフリンピックが東京で開催されます。
○田島委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○青木委員 私からは、予算書156ページ、8目の防災対策費から大きく4点、目黒区の災害時の対応を中心に伺いたいと思います。 まず1点目が、災害時のドローンの活用です。
○かいでん委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 議事の都合により、暫時休憩いたします。再開は午後1時です。 〇午前11時54分休憩 〇午後1時再開 ○かいでん委員長 休憩前に引き続き委員会を再開いたします。 第8款教育費の質疑を受けます。 ○後藤委員 私からは、324ページの教職員健康管理と326ページ、めぐろ学校サポートセンターの運営についてお伺いいたします。
○かいでん委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○金井委員 私からは、282ページの1項2目3、商業振興から1点だけ。 昨年の決算特別委員会でも取り上げましたプレミアム付商品券ですが、今回の目玉は、何といっても1円単位で使えることで、そしてデジタル商品券のみということです。区のDX推進にかける決意が表れているなと思っております。
○かいでん委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○佐藤(ゆ)委員 私からは1点、よろしくお願いします。 214ページの1項2目、8から12、住区センター運営で聞いていいのかというところがあるんですが、質問させていただきます。
○かいでん委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○上田(あ)委員 私は日本維新の会目黒区議団の一員として、2款総務費、8目防災対策費につき、大きく2点質問させていただきます。 大きな1点目、目黒区防災地図アプリについて質問いたします。 本アプリの機能は、目黒区公式LINEに一本化すべきと考えますが、いかがでしょうか。
○おのせ委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに御質疑ございませんか。 ○たぞえ委員 2点伺います。 まず1点目が、来年度導入する予定のデジタルドリルとAIドリルについて。2点目がエミールについて伺いたいと思います。
○おのせ委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに御質疑ございませんか。 ○金井委員 ありがとうございます。 私は、この款からは3問ございまして、目黒を飛躍させる未来創造予算で、プレス発表のトップを飾りました商店街及び消費者のデジタル化の加速事業から1点。
○おのせ委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに御質疑はございませんか。 ○いその委員 それでは、質問させていただきます。 ここでは1点だけ質問したいんですけど、ページでいうと予算書の151ページ、応急対策用の備蓄物資等の整備のところで確認とお聞きしたいことがありまして、これは災害時等で使うもの、資機材とか食品などの整備をしていく予算ですよね。
○おのせ委員長 白川愛委員の総括質疑を終わります。 ほかに総括質疑はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○おのせ委員長 ないようですので、総括質疑を終わります。 本日の委員会はこれにて散会いたします。 明日は2時から、こちらで東京都平和の日の黙祷がございますので、皆様、休憩前に御準備をいただきますよう、よろしくお願いをいたします。 お疲れさまでございました。
本日の署名委員は白川愛委員、おのせ康裕委員にお願いいたします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(1)住環境整備条例における附置駐車台数見直しの考え方について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○川原委員長 それでは、報告事項に入ります。
○川原委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに質疑はございませんか。 ○田島委員 すみません。マスタープラン改定素案を出していただきまして、ありがとうございます。
○関委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○かいでん委員 それでは、2点お伺いさせていただきます。 初めに、212ページの第4節民間保養施設事業について、お伺いいたします。
○関委員長 白川愛委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○山宮委員 20番、山宮でございます。 それでは、決算書188ページ、防災対策費、6番、活動体制の充実について、それから190ページ、8番、防災意識普及啓発、10番、危機管理対策について、大きく3点質問させていただきたいと思います。