2926件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会(第6日目) 本文 2024-06-26

次に、学校における働き方改革の推進について、今回小学校に配置する学年補佐と既に導入されているスクールサポートスタッフとの役割の違いについて問う発言に、スクールサポートスタッフ授業の準備など学校全体の業務に関わる事務の補助を担う一方、学年補佐は小学1年生から3年生の特定学年教員補助を行うことを目的としており、主に子どもの学習・生活指導補助登下校の見守りなどの業務を担うものであるとの答弁

町田市議会 2024-06-18 令和 6年文教社会常任委員会(6月)-06月18日-01号

でも、ここは登下校の道から外されました。大変危険であるということは物すごく思いました。  もう一つは、扇橋。本当にここは南成瀬小から下りてきてずっと坂道。これも坂道をだあっと下りてきます。結構スピードを出して皆さん下りてきます。車の方も。車が2台通ったら、子どもたちがここを歩いたら本当に怖いです。大人でも怖いです。

昭島市議会 2024-06-14 06月14日-01号

私からは、大綱1、子どもの安心安全から、細目の1、5歳児健診の導入について、細目2、日本版DBS導入について、細目3、登下校に関わる見守りの範囲について、また、大綱2、環境問題からは、細目1、害虫の駆除対象について、細目の2、廃油の利活用についての大綱2つについて御質問をさせていただきます。 まず初めに、子どもの安心安全の細目1、5歳児健診の導入についてお伺いいたします。 

青梅市議会 2024-06-13 06月13日-02号

次に、登下校時に地震等が発生した際の対応についてであります。登下校時につきましては、発災した場所に応じて、自宅学校との距離を考え、自宅に戻るか、学校に向かうかを判断することなどについて、避難訓練等で繰り返し指導しております。 次に、保護者との連携協力体制についてであります。各学校では、災害時を想定した保護者による引取り訓練を実施しております。

八王子市議会 2024-06-12 令和6年_第2回定例会(第3日目) 本文 2024-06-12

さらに柏市では、制服の着用は登下校時のみで、登校後はすぐにジャージに着替えるため、制服が比較的きれいな状態で保たれている点も、リユース事業が進めやすい背景にあったそうです。  1問目の質問に対し、PTAを中心に卒業生に寄附を呼びかけ、在校生に標準服を提供しているとの御答弁がありました。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

だからこそ、登下校時の子どもの安全を守るためには、行政が責任を負うべきではありませんか。区の責任管理を明確にし、希望する地域でバリケードが設置できるよう求めます。見解を伺います。  最後に、中丸町・南町地域図書館設置を求めて質問します。  中丸町・南町地域は半径1キロメートルの図書館サービス圏域から離れた空白地域とされ、長い間、住民から図書館設置が求められてきた地域一つです。

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会(第1日) 本文

3)番の義務化についてなのですけれども、東京都教育委員会によれば、自転車通学をしている生徒は全体の約45%に当たる約5万5,000人、しかし、2023年に実施された生徒へのアンケートでは、そのうち僅か5.5%しかヘルメットを着用していなかったということで、今年の4月から都立高校自転車通学者に対しては義務となったわけですけれども、我が家は都立高校永山高校が近隣であって自転車での登下校の様子をよく見受

町田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月26日-09号

項目1、保護者にも、子どもにも安心安全な登下校、登降所実現のために!  (1)保護者が安心できる登下校、登降所実現のため、現在どのような取り組みをしているか。  (2)荷物らくらく登校全校実施を目指した現在の取り組み状況は。中学校での実施検討についての状況は。  項目2、保護者経済的負担の軽減とエコの観点から、標準服学用品等あり方見直しを!  

町田市議会 2024-03-25 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月25日-08号

まず、町田294号線の本町田小学校児童登下校通学路となっていたところに信号機横断歩道が設置されて、安全に渡れるということになってよかったと思います。先ほども申し上げたように、今朝も保護者の方々などが旗を持って対応されておりました。引き続き、学校や市民の皆さんにもご協力をいただきながら、安全な歩行を確保できるように努力していただきたいと思います。  

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

登下校の時間が変わったり、部活動地域移行という部分もあるかと思います。そして、また授業時間の明確化っていつも答弁の中でもあるかなというふうに思うんですけれども、それと同時に学校内で様々なトラブルがあるということも伺っております。いじめですとか、子ども同士のけんかに起因する、それが親にまで波及して親同士トラブルになると。また、いわゆる親の過度な学校に対する要求というようなものもあるかと思います。

町田市議会 2024-03-14 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月14日-01号

鶴川第二中の範囲が広く、登下校に時間がかかること、部活などで遠くなること、特に緑山から通う子どもたちにとってはバスにしても不便、徒歩にすると歩道が確保されていないエリアがあり、交通量もとても多いと感じる、三輪地区から鶴川二中に通うのは子どもの足では大変遠いです。また、通学路も照明がない場所も多い、改善してほしいということが挙げられています。  

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月08日-01号

こちらは、文科省のほうの登下校見守り活動ハンドブックなども参考にしてくださいという形で板橋区のホームページにはあるんですけれども、そちらを見ると、保険にできれば入りましょうというような形の記載がありました。市町村によっては保険補助が出たりするところもあるみたいなんですが、板橋区としてはどのようになっているんでしょうか。 ◎地域教育力推進課長   すみません。

港区議会 2024-03-07 令和6年度予算特別委員会−03月07日

学務課長鈴木健君) 児童の安全を確保するため、総合支所とも連携し通学路点検を実施するほか、新たな通学路対応した登下校誘導員を配置するとともに、学校警備員の増員や、教員業務補助等下校時の児童誘導などを行うスクールサポートスタッフを新たに配置いたします。仮校舎移転後も、学校と情報を密に共有し、児童の安全を最優先に、かつ、教職員の負担増とならないよう、機動的な対応に努めてまいります。

昭島市議会 2024-03-05 03月05日-05号

次に、大綱2、コミュニティーが広がり、安全に過ごせるまち昭島への細目1、登下校の見守りについてお伺いをいたします。 文部科学省総合教育政策局が発行している登下校見守り活動ハンドブックの中で書かれているのは、全国で子ども登下校中に犯罪被害に遭うケースが見られており、その被害の多くは、子どもだけで行動しているときや人の目が少ない状況で発生しているとあります。