17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月07日-01号

文化国際交流課長   来年度実施するレオ・レオーニ仲間たち展でございますけれども、展示する具体的な内容につきましてはまだ存じ上げてないところであるんですけれども、ご寄附いただいた68点のレオーニ作品というのがございまして、そちらを展示させていただくほか、レオーニ交流があった、また影響を受けた画家たち作品も含めて展示をさせていただきたいなというふうに考えておるところでございます。

町田市議会 2021-03-10 令和 3年文教社会常任委員会(3月)-03月10日-01号

2021年度につきましては、今年度予定されていた「浮世絵風景画 広重清親巴水 三世代の眼」展という展覧会は、人気の浮世絵師広重小林清親川瀬巴水という、風景画を表現した浮世絵師画家たち展覧会開催する予定でいたんですけれども、その展覧会が、コロナの影響でオリンピックが1年延びたということに沿って、2021年度に1年間延期しております。

小金井市議会 2018-02-21 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2018-02-21

この企画展は、日本洋画界を代表する画家たち日本の美しい風景を描いた作品を鑑賞できる良い機会となりますので、多くの市民の皆様に御覧いただきたいと思います。  また、本年1月には、nonowa武蔵小金井WESTイベントスペースにおいて「まちなかアニメ原画展」が開催されました。

世田谷区議会 2016-09-02 平成28年  9月 区民生活常任委員会-09月02日-01号

世田谷美術館では、「速水御舟とその周辺」展や、金山康喜パリで培われた画家たちとの熱き友情と新しい絵画への情熱を紹介した「金山康喜パリ」展、二十一世紀の近代彫刻を切り開いた重要な作家であるフリオゴンサレスを紹介した「スペイン彫刻家 フリオゴンサレス」展などを開催いたしました。

小金井市議会 2012-06-18 平成24年度予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2012-06-18

平成23年度のこの事業に関しては、「世田谷美術館コレクションによるアンリ・ルソー素朴な画家たち いきること えがくこと」ということで行われたようです。会場となったのは、市立小樽美術館、市川市芳澤ガーデンギャラリー笠岡市立竹喬美術館文化フォーラム春日井ということだそうでした。

小金井市議会 2012-02-21 平成24年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2012-02-21

右側、説明欄8、はけ森美術館事業に要する経費につきましては、平成24年度は所蔵作品展として「料理して妻を待つ~中村研一と日常のモティーフ~」「はけ美夏休み展課題」を企画展として、それから「中村研一と石川の画家たち課題」を計画してございます。  110、111ページをお開きください。

大田区議会 2010-10-01 平成22年 9月  決算特別委員会-10月01日-01号

今年の夏、国立美術館で開かれたオルセー美術館展は、モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンなどの世界の一流画家たちの名作が一堂に会しまして78万人の入場者を数え、幕を閉じたと報じられておりました。この六本木の国立美術館で、本日からは12月20日までファン・ゴッホ、いわゆるゴッホ展が開かれております。

豊島区議会 2007-11-27 平成19年第4回定例会(第17号11月27日)

特に熊谷守一は、テクニックを超えた無垢な感覚を思わせる力強い画風と生き様という定評に加え、思いもかけない画家文化人との付き合いがあったことで、当時のアトリエ村の画家たちが憧れる、神格化された存在であったといわれています。また、小熊秀雄は、画家彫刻家、詩人や音楽家、お酒の友といった、ジャンルを超えた付き合いを通じて、ともにお互いの創作の意欲をかき沸かせたマルチタレントでした。

大田区議会 2000-03-01 平成12年 第1回 定例会−03月01日-03号

また、「丘陵が多く、赤土、松林、雑木林、畑一画家たちに言わせると、東京の近郊でも武蔵野の面影をいまだに保存しているのはこの辺であろう。」また、「この自然に恵まれた馬込村で、彼らは重苦しい時代を避け、解体されつつある自己を取り戻そうと試みる。だから彼らは自然を限りなく愛するのだ。」これらは広津和郎著「昭和初年のインテリ作家」及び染谷孝哉著大田文学地図」のコメントであります。  

多摩市議会 1999-12-07 1999年12月07日 平成11年第4回定例会(第5日) 本文

この戦争とはまたアンネ・フランクのホロコースト展であったりとか、テレジンの幼い画家たち展であるとか、さまざま戦争にかかわる中でもまた角度の違うものというのも実際あります。これはアウシュビッツ中継地テレジン収容所に一万五千人の子供たちがいまして生き残ったのがわずかに百人という、本当に過酷な中で残った絵があるんです。

世田谷区議会 1998-09-28 平成10年  9月 定例会-09月28日-03号

明治になり、江戸時代の代表的な画家たち浮世絵外国に大量に流出しました。このことはとりもなおさず、当時の日本での評価より外国の方の評価が高かったことのあかしでもあります。その後、外国からの影響により、これらの浮世絵師たちが再評価され、今日の地位を築いたのはご承知のとおりであります。  また、昨今、ガーデニング、庭づくりブームと言われております。

町田市議会 1992-12-01 平成 4年総務常任委員会(12月)−12月01日-01号

非核平和の映画のフィルムテレジン収容所の幼い画家たち展といったものの展示資料の借り上げでございます。  備品購入費につきましては、非核平和のフィルム購入費でございます。  負担金補助及び交付金につきましては、施設管理公社へ五十九万五千四十七円の補助非核宣言自治体協議会行政講座等の参加の負担金が主な内容でございます。  

町田市議会 1991-09-05 平成 3年 9月定例会(第3回)−09月05日-02号

また,先日,テレジン収容所の幼い画家たち展が国際版画美術館開催され,大変好評でした。私も見てまいりましたが,一万五千人もの子供たちが収容され,アウシュビッツ強制収容所に送られ,生きて平和の日を迎えたのはわずか百人だったとのことです。悲惨な戦争の実態を歴史と亡き人々の証言として,多くの人々に見てもらうことが,激動する今日,なお一層大切だと思いを新たにいたしました。  

  • 1