508件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(508件)千代田区議会(1件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(4件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(477件)小金井市議会(8件)小平市議会(1件)日野市議会(1件)国分寺市議会(6件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月13日-05号

さらに、現行の計画では、子どもに関連する部署のみを対象としておりますが、次期計画では、町田市役所全ての部署対象として、子どもにやさしいまちのさらなる推進を図ることをうたった計画といたします。  また、2023年、昨年に施行されましたこども基本法では、市町村は、国が定めるこども大綱を勘案し、市町村子ども計画を定める旨の規定がございます。

町田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月11日-04号

町田市役所及び市内事業者現状はどうか。  以上、壇上からの質問といたします。 ○議長木目田英男) 市長 石阪丈一君。    〔市長石阪丈登壇〕 ◎市長石阪丈一) 村まつ議員のご質問につきましては、副市長及び担当からお答えを申し上げます。 ○議長木目田英男) 副市長 榎本悦次君。    

町田市議会 2024-06-07 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月07日-02号

一方で、雇用行い労働環境向上に努めることは、民間企業とともに、町田市役所も同じです。そこで、職員採用などの現状・課題など、どう認識し、対応しているかも併せて伺います。  以上、壇上からの質問といたします。 ○議長木目田英男) 市長 石阪丈一君。    〔市長石阪丈登壇〕 ◎市長石阪丈一) おはようございます。本日から5日間、一般質問でございます。どうぞよろしくお願いします。  

多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文

送迎保育ステーションは、小田急町田駅から徒歩約5分程度、町田市役所のすぐそばにあり、送迎対象の児童は1歳児から5歳児で定員は32名だそうです。利用料金もいただいていて月額2,000円で利用できて、延長保育なども利用できるそうです。8時まででした。送迎時の車両はよく幼稚園の送迎などで使うハイエースを2台用意して、朝夕それぞれに2便ずつ計4便、8名定員定員が32名で回しているとのことでした。

町田市議会 2024-03-12 令和 6年健康福祉常任委員会(3月)-03月12日-01号

◎障がい福祉課長 町田市役所の障がい者雇用ですが、法定雇用率というのが定まっていまして、現在、未達成というふうに聞いております。 ◆渡辺 委員 そうですよね。町田市が未達成なのに条例化するというのが、どうも腑に落ちないんですけれども、そこら辺についてのご説明はありますか。

町田市議会 2024-03-12 令和 6年総務常任委員会(3月)-03月12日-01号

調査項目につきましては、この調査が経年聞いている調査でもございますので、今年度に引き続き、来年度も主に調査項目は6項目想定しておりまして、回答者の属性、町田市での暮らしについて、子どもが育つ環境について、心地よく快適な生活環境について、安全・安心な生活について、町田市役所について、これは主に6項目、大項目として設定しているところでございます。

町田市議会 2024-03-11 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月11日-04号

2017年、時差勤務制度取組を都内で初めて導入したとのことで、テレビで町田市役所が取り上げられました。その特徴は、理由を問わず登庁する時間帯を4つの中から選ぶことができ、これを時差勤務と言います。職員には出産、子育て、介護などで必要なときもあろうかと思います。  そこでお聞きします。  

町田市議会 2023-12-08 令和 5年12月定例会(第4回)-12月08日-06号

この行動計画は、町田市役所における事務及び事業に係る地球温暖化対策等に関する率先行動を示す行動計画と位置づけられ、温室効果ガス排出量の削減を目指しています。そして、この行動計画では、全ての事務事業職員に共通する取組の一つとして、クールビズとウォームビズが掲げられているところでございます。  そこで、以下3点質問いたします。  

町田市議会 2023-12-06 令和 5年12月定例会(第4回)-12月06日-04号

今回は、1、生成AI町田市役所職員活用について。2、市内経済活性化に向けて。3、コミュニティ・スクールについて。以上3項目質問をいたします。  1項目め生成AI町田市役所職員活用についてです。  この生成AI質問については、本年6月の第2回定例会で行いました。

町田市議会 2023-12-05 令和 5年12月定例会(第4回)-12月05日-03号

町田市役所で働く職員市内小中学校で働く教職員の皆さんは、職場での健康診断を受けていると思います。けれども、その検診項目婦人科検診である乳がん検診子宮がん検診がないという自治体が、調べてみると多摩26市には多く見受けられます。ちなみに、東京23区は、2023年9月現在で、教職員も、自治体職員も100%婦人科検診を実施しています。

町田市議会 2023-12-04 令和 5年12月定例会(第4回)-12月04日-02号

どうしたら町ににぎわいをもたらし、市民生活利便性を維持、高めることができるのかということを町田市役所も横断的に考えていただきたい。改めて今からでも、市は手を打っていくべきではないかと思います。  現状でございますが、高齢者世帯のみならず、子育て世帯の方々までもが、やはり買物に対して非常に不便だというふうに感じておられます。

町田市議会 2023-09-07 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月07日-06号

これまで町田市役所は、職員人材育成については市民視点職員視点組織視点人材育成基本方針を策定し、求められる職員、目指す職員像として人材育成を行ってきました。先日の佐藤伸一郎議員質問により、現在は人材育成基本方針4期目に取り組んでおり、時代に即した人材を育て、人を育てていく風土、組織で成長するということを目指していることが分かりました。  

町田市議会 2023-06-12 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月12日-04号

総務部長浦田博之) 町田市役所の障がい者雇用率でございますが、法定雇用率が2.6%のところ、今年の報告はまだしていないんですけれども、一番最後の報告が昨年、2022年6月1日時点報告になりますが、その時点で2.23%となっております。2018年度以降、法定雇用率を下回っている状態が続いております。  

町田市議会 2023-06-08 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月08日-02号

町田市内最大事業者である町田市役所ZEB化再生可能エネルギーの導入がなければ、2030年、2050年の脱炭素化への目標値達成することは難しいと思っております。今回のご答弁で徐々に進めてくださっているということを理解いたしましたので、今後も継続してよろしくお願いいたします。  

町田市議会 2023-03-22 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月22日-08号

リスキリングという言葉が主にデジタルトランスフォーメーション、DXのスキルを高める文脈で使われることが多いわけですが、町田市役所においてもDXリスキリング、データに対する知識の更新をどのように行っているのか。また、生産性向上とともに、縦割り横串を通す部署間連携のために、席を固定化しないことで社内交流を高めるフリーアドレスが随分と前から民間では行われております。  

町田市議会 2023-03-16 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月16日-06号

次に、(2)の「夕焼け小焼け」が生まれた美しい夕焼け景観をPRしてはどうかについてでございますが、「夕焼け小焼け」に関する情報については、町田ツーリストギャラリー町田市役所で配布している町田相原観光エリアマップに掲載しておりますが、さらにこの情報を充実させ、相原のすばらしい景観をPRしてまいります。