1117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1117件)千代田区議会(14件)港区議会(33件)新宿区議会(9件)台東区議会(40件)墨田区議会(47件)目黒区議会(48件)大田区議会(400件)世田谷区議会(56件)渋谷区議会(13件)豊島区議会(10件)北区議会(8件)荒川区議会(15件)板橋区議会(167件)練馬区議会(6件)足立区議会(51件)八王子市議会(0件)立川市議会(5件)武蔵野市議会(2件)三鷹市議会(17件)青梅市議会(5件)府中市議会(0件)昭島市議会(22件)調布市議会(10件)町田市議会(35件)小金井市議会(5件)小平市議会(3件)日野市議会(44件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(4件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(30件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月11日-04号

町田市においては、産業支援施設複合化は一旦立ち止まっていると伺っておりますが、その後どのような検討がされているのか、確認をしたいと思います。  そこで伺います。  項目2、経済産業について。  (1)デジタル地域通貨について、2023年12月定例会で確認した。その後の検討状況はどうか。  (2)スタートアップ支援について、2023年6月定例会で確認した。その後の検討状況はどうか。  

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

(2)町田市内に東京都の産業支援機関施設はあるか。これはちょっと取り出して、産業支援ということにずっと関心を持っていますので、そちらの分野というものが町田市の中にどのようにあるかということを、これは最初の(1)よりも具体的にお答えいただきたいと思います。  (3)オープンイノベーションフィールド多摩というものがあるそうであります。これは実際、そこは見て行っていません。

港区議会 2024-03-04 令和6年度予算特別委員会−03月04日

なので、そこで少しでも、買えるのだと浮き浮きする気持ちを持てる方が増えるようになればいいと思っておりますので、今後とも商店街振興と、様々な産業支援策の向上について御検討いただくようお願いしまして、質問を終わります。ありがとうございました。 ○副委員長兵藤ゆうこ君) 小倉委員の発言は終わりました。  この際、お諮りいたします。

板橋区議会 2024-01-25 令和6年1月25日都市建設委員会-01月25日-01号

近藤タカヒロ   あと、最後にもう一点、今おっしゃっていただいた7ページの一番右下の辺りの黒丸の8のところ、図の部分なんですけれども、この中に産業支援機能などというところが1階部分に盛り込まれているんですけれども、この産業支援機能というのはどのような機能なのかお示しいただけますでしょうか。

町田市議会 2023-12-13 令和 5年総務常任委員会(12月)-12月13日-01号

△第109号議案経済観光部所管部分)・行政報告産業支援複合施設整備事業進捗について) ○委員長 第109号議案及び行政報告産業支援複合施設整備事業進捗についてを一括議題といたします。  第109号議案のうち経済観光部所管部分については、提案者説明を、行政報告については、担当者報告を一括して求めます。

板橋区議会 2023-10-18 令和5年10月18日決算調査特別委員会−10月18日-01号

多くの産業支援を行った年でもありましたけれども、例年1%ちょっとだった産業経済費が1.5%に増えたという決算額となってまいりました。その点は例年よりも手厚かったんではないかなというふうに思います。そこでお尋ねいたしますけれども、物価高克服及び地域経済活性化対策事業については成果はどうだったのか、この点について見解を伺います。

板橋区議会 2023-10-06 令和5年第3回定例会-10月06日-03号

併せて、新型コロナウイルス感染症拡大原油価格高騰など、様々な要因が企業活動へ与えた影響や区内産業の実態を把握し、今後の産業支援施策への活用を目的とした区内主要産業現況調査を実施いたしました。農業振興につきましては、農業体験学校を受講した方などが、学校給食収穫体験で提供する農作物の栽培を通じまして、農業担い手としての経験を積むことによって、新たな形の農の継承につながる取組を行いました。  

港区議会 2023-09-11 令和5年第3回定例会−09月11日-12号

さらには、品川の再開発地域の中でも産業支援センターができると、こちらはいずれも民間のものではありますけれども、区内各地で類似の事業が展開されていきます。そうなってくると、区の産業振興センターの意義が改めて問われます。差別化すること、そしてお互いの強みを生かして連携すること。区は、産業振興センターを今後、どのような施設として位置づけていく方針なのでしょうか。  

町田市議会 2023-09-04 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月04日-03号

次に、2項目めは、町田市の産業支援の取り組みについてです。  今回は、町田産業振興計画19-28に掲げられているチャレンジのうち「拡げる」チャレンジに焦点を当てていきたいと思います。「拡げる」チャレンジでは、販路開拓、異業種、異分野との交流や連携などが掲げられておりますけれども、これらの分野というのは、コロナ禍において非常に制約された状況にありました。

昭島市議会 2023-06-16 06月16日-02号

また、政府が国内の軍需産業を支援するという軍需産業支援法案など、軍事優先体制強化は絶対に許されません。市長の所見を伺います。 横田基地機能強化に市が取り組む課題について伺います。 米国空軍は、インド太平洋地域での緊急事態に、戦闘部隊とともに輸送機支援部隊や物資を迅速に柔軟に運ぶ迅速戦闘運用構想を打ち出しました。

町田市議会 2023-06-13 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月13日-05号

経済観光部長唐澤祐一) 産業支援施設複合化に関するお尋ねですが、現在、市では町田周辺公共施設再編プロジェクトの一つとして、2022年3月に策定しました町田産業支援施設複合化計画に基づき、市の産業振興を牽引する拠点として、町田産業創造センター町田商工会議所町田勤労者福祉サービスセンターの3団体を複合した産業支援施設を、2028年度の供用開始を目指して検討を進めております。  

北区議会 2023-06-01 06月21日-07号

区長の掲げている、「区内産業支援経済活性化」、経済と環境の好循環で地域力を高めていくということも入っております。このような区内企業との連携はお考えでしょうか。 以上、お答えいただけるようお願いいたします。 ◎教育振興部長小野村弘幸教育振興部長) (説明員) 何点か、ご要望やご質問等いただいたと思ってございます。順次お答えさせていただきたいと思います。 まず、一点目のCAP等でございます。 

北区議会 2023-06-01 06月20日-06号

区民サービスNo・1の行財政改革」 「子どもの幸せNo・1」 「つながる医療・福祉No・1」 「区内産業支援経済活性化」 「安全・安心No・1の防災と北区強靭化」 「100年先を見据えたまちづくり!」 「文化・芸術・スポーツを区民目線活性化!」 以下、七つの政策について、ご説明申し上げます。 まず、「区民サービスNo・1の行財政改革」です。