13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(1件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(9件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

町田市議会 2023-06-08 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月08日-02号

支援センターごとにホームページというのは、なかなか持っていないところがあるかなという気はしていますけれども、それをちょっと拝見させていただいたら、何かQRコードでぴっと取れば、まず見えるということで、あと今申し上げた地域資源について、その中で地域資源について、自主活動グループがこういうものですよとかと載っていたりとか、生活支援団体がこういうものですよみたいなのが載って、しっかり整理をされていて非常

町田市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会(第4回)-12月07日-04号

具体的には、生活上のちょっとした困り事に対応する生活支援団体のメンバーとして、また、買物や通院などの移動支援を行う地域支え合い型ドライバーオンラインツールの使い方を教える町ネットサポーターとして、多くの高齢者が役割を持って活躍しており、生きがいづくりにつながっております。 ○副議長(いわせ和子) 休憩いたします。              

武蔵村山市議会 2022-09-08 09月08日-15号

このお互いさまサロンと、生活支援団体との違いと申しますか、そちらにつきましては、お互いさまサロン参加者全てが担い手であるということです。お客さんはいないというような考え方に基づいて行っています。御質問の回答になりますが、お互いさまサロンの一部として立ち上げ団体が、当該補助金お互いさまサロン対象とする地域介護予防活動支援補助金とを併給することは可能と考えております。

町田市議会 2021-09-09 令和 3年健康福祉常任委員会(9月)-09月09日-01号

本当に今コロナ禍で、なかなか地域団体活動できない、各個人個人の方もなかなか活動ができない中なんですが、委員がおっしゃったように、小山田のさくらさくらとかをはじめ、生活支援団体で本当に頑張っていただいている方々がいます。たしか8月15日号だったと思いますが、広報にも紹介させていただきました。  

町田市議会 2019-06-12 令和 元年 6月定例会(第2回)-06月12日-03号

そのほかにも、2017年度から町田生活支援団体ネットワークを開始いたしました。これは、主に町田市内の65歳以上の方を対象生活支援ボランティアを実施している地域活動団体NPO団体等を組織化したものです。生活支援内容はそれぞれの団体で異なっており、買い物や掃除、洗濯、庭の手入れ、簡単な日曜大工、被服の補修、犬の散歩、病院の付き添い、話し相手等、多岐にわたっております。  

町田市議会 2018-12-04 平成30年12月定例会(第4回)-12月04日-02号

ほかにも地域生活支援団体をつくりたい市民に対し、活動立ち上げのサポートを行っております。 ○議長若林章喜) 23番 三遊亭らん丈議員。 ◆23番(三遊亭らん丈) そうですね、ありがとうございます。いろいろと施策を展開しているということで、ボランティア活動に対しましても個々の関心に合った、それぞれ活動も考慮しながら進めているということがわかりました。  

福生市議会 2008-03-06 平成20年第1回定例会(第3号) 本文 2008-03-06

また、生徒一人一人の支援を確かなものとするため、本人を中心とした保護者や市の福祉部社会福祉課福祉事業所、企業、生活支援団体などの関係機関連携が不可欠ですので、毎年その関係機関が集まり、生徒一人一人のニーズや支援内容を確認し合うために相談会議が実施されておりまして、本年も3月に個別移行支援計画に基づく支援内容の調整及び確認のための相談会議が予定されています。

大田区議会 2008-02-14 平成20年 2月  生活産業委員会-02月14日-01号

これは、どういった方々の、生活支援団体方々が、こういう作成にかかわっていらっしゃるのでしたか。 ◎東平 区民生活部参事区民生活課長〕 消費生活相談員が非常勤でいるわけですけれども、そういった方たちと職員とで毎回相談をしながら、テーマを決めて作成をしてございます。 ◆菅谷 委員 区民のいろいろな願いに一つ一つ答えるのは大変だと思うのですけれど。

  • 1