535件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(535件)千代田区議会(18件)港区議会(42件)新宿区議会(4件)台東区議会(10件)墨田区議会(2件)目黒区議会(117件)大田区議会(15件)世田谷区議会(35件)渋谷区議会(6件)豊島区議会(14件)北区議会(1件)荒川区議会(5件)板橋区議会(18件)練馬区議会(1件)足立区議会(4件)八王子市議会(0件)立川市議会(49件)武蔵野市議会(6件)三鷹市議会(14件)青梅市議会(10件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(8件)町田市議会(32件)小金井市議会(18件)小平市議会(10件)日野市議会(2件)国分寺市議会(19件)国立市議会(0件)福生市議会(16件)狛江市議会(13件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(6件)稲城市議会(0件)羽村市議会(30件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-14 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月14日-06号

しかし、本当に詐欺かどうか分からないので110番通報することには抵抗があるという方には、警察相談専用電話、♯9110や、市の市民生活安全課相談してもらいたいと考えております。ご家族を含め、誰かに相談することで詐欺被害を未然に防いだり、被害を小さくしたりすることができるので、ためらわずにご相談いただきたいというふうに考えております。 ○議長(木目田英男) 17番 おんじょう由久議員

板橋区議会 2024-05-15 令和6年5月15日区民環境委員会−05月15日-01号

◎くらしと観光課長   警察生活安全課に来ていただきまして、現在の状況なんかをお互い情報共有をしながらという形でございます。例えば最近ですと、屋根の工事のトラブルであるとか、そういったのが多いよとか、区の消費者センター相談のトレンドというのが適切か分かりませんが、一番多いものとか、今はやってるものとかっていうのについては、お互い情報を共有しながら行っているところでございます。

目黒区議会 2024-02-27 令和 6年生活福祉委員会( 2月27日)

銅金産業経済消費生活課長  産業経済消費生活課としては特段行っていないんですけれども、生活安全課のほうと協力をしまして、実際にこういう相談があると、国の国民生活センターからそういう情報が入ってきておりますので、区内でも注意喚起をしていく必要があるのではないかというところで、生活安全課とも連携を図っているところでございます。  

港区議会 2023-12-13 令和5年12月13日総務常任委員会-12月13日

危機管理生活安全担当課長原谷英樹君) 各警察署生活安全課におきまして、毎年、区の警察署管内犯罪刑法犯認知件数だけではなくて、子どもの声かけとか、もっと詳しく、性犯罪がどのぐらい起きているとかというのを全部分析して、この警察署の重点的な取組はこれですというのは、実は内々で行っています。そのデータは当然、私ももらって、持っています。

目黒区議会 2023-09-25 令和 5年決算特別委員会(第6日 9月25日)

○佐藤(ゆ)委員  最後に、点検商法のほうなんですが、特殊詐欺はあっちの生活安全課、点検商法というのは産業経済消費生活課となっています、詐欺とはなっていないので、手口が巧妙なわけですよ。契約、物を売りつけるっていうことは、買うっていうことは、そこで売買が成立する、詐欺には当たらないわけですよね。それが高い安いは別として。  

町田市議会 2023-09-11 令和 5年総務常任委員会(9月)-09月11日-01号

次に、市民生活安全課課別行政評価シートについてご説明いたします。  「町田課別事業別行政評価シート」の378ページ、379ページをお開きください。  まず、2の「2021年度末の総括と2022年度の状況」をご覧ください。  「①『成果および財務の分析』を踏まえた事業の課題」といたしましては、治安に不安を感じる割合は直近5年間で減少傾向にあります。

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

区のほうで持っている防犯カメラにつきましては、例えば生活安全課の方で所有している防犯カメラにつきましては、管理者生活安全課長となっておりますので、総務企画部総務企画課長等と協議した上で公開を決定しているところでございます。 ◆斎藤泰紀委員 最後にしますが、なぜこういうことをお伺いしているかといいますと、当然、生活安全課長は御理解、御認識だとは思いますけれども、そう遠くないときだったと思います。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

なお、これにつきましては、昨日、公安調査庁のほうから地域生活安全課のほうに処分を行った旨の説明がございました。  私のほうからの報告は以上になります。 ○中村公太朗 委員長 ただいまの説明に対して御質疑いかがでしょうか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○中村公太朗 委員長 では、なければ、(4)その他ですが、ほかに報告事項はありますか。    

荒川区議会 2023-01-10 01月10日-01号

一方で、新しい犯罪が常に生まれてきているという、いたちごっこのような、特殊詐欺のようなものもございますので、とにかく孤立させないというか、情報をより共有するというか、コミュニティの力で何とか警ら等の減少している部分を補うべく、今、生活安全課を中心に区全体で取り組んでいるところでございます。 

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

先月の10月3日、このときも西新井警察署生活安全課の方や足立区教育委員会をはじめ両校の校長、副校長先生統合協議会のメンバーを合わせて20人ぐらいで新校への通学路安全確認点検を行ったと聞きました。このときの様子、分かる方、誰がいらっしゃいますか。 ◎学務課長 学務課の職員もそこに参加して、一緒に通学路点検をさせていただいております。 ◆鹿浜昭 委員  それだけ。

世田谷区議会 2022-05-27 令和 4年  5月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-05月27日-01号

地域生活安全課所管分事務事業の御説明をさせていただきます。  初めは、オウム真理教問題についてでございます。一点目は、オウム真理教問題の現状、区の対応などについて、区民に広く理解をしていただく対策といたしまして、区や地域住民団体活動内容をホームページなどを活用して区民情報提供するとともに、引き続き、地域住民との情報共有を積極的に図ってまいります。  

板橋区議会 2021-09-27 令和3年9月27日都市建設委員会−09月27日-01号

ですので、よく地域で、今はコロナでお祭り等ないですけれども、盆踊り等あるときに、よく警察管内生活安全課課長さんたちがそういうところに来られて雑談をするときに、防犯カメラの話になって、大変抑止力になるということと、そして自分たちの捜査にも大きな力になりますということで、ぜひ進めてくださいということを伺った経験があります。  ですので、カメラがあれば絶対的なものではないとはもちろん思います。