220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(220件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(55件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(6件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(20件)三鷹市議会(42件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(97件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

調布市議会 2009-11-16 平成21年11月16日広域交通問題等対策特別委員会-11月16日-01号

続いて、資料1─3、生活再建救済制度取得済用地位置図資料1─4、平成21年度補正予算の執行の見直しについて。続いて、資料1─5、東京外かく環状道路(関越道から東名高速間)に関する要望として国・都へ提出した文書。最後に、資料1─6、調布市の考え方(たたき台と冊子のもの)、以上、資料につきましてはおそろいでしょうか。──よろしいですか。  

調布市議会 2009-09-15 平成21年 9月15日建設委員会−09月15日-01号

この予算の使い道については、具体的なところはまだ明確に示されておりませんけれども、我々のほうからは、先ほどお話があった生活再建救済制度こちらを使って、今、土地開発公社が保有している土地早期の買い戻しについてお願いをしたいということは国のほうに再三申し出はしております。

三鷹市議会 2009-06-17 2009-06-17 平成21年 東京外郭環状道路調査対策特別委員会  本文

外環事業事業化が決定したのか、また今後、事業はどのような流れで進んでいくのか、用地買収はいつごろから行うのか、生活再建救済制度はどうなるのか、ジャンクション周辺都市計画道路整備予定を教えてほしい、早期に測量を実施して、地権者に正確な計画線位置を示してほしい、外環事業及び周辺都市計画道路事業代替地は用意されるのか、そういった御意見をいただきました。

世田谷区議会 2009-06-15 平成21年  6月 都市整備常任委員会-06月15日-01号

また、昨年度につきましては、東京外郭環状道路におきます生活再建救済制度によります用地取得がございましたので、これにつきましては区の取得協力依頼に基づきまして土地開発公社取得したものでございます。公社取得後の譲渡先世田谷区ではなく、国等へ譲渡するものでございますから、本日の報告書においては別表ということで、下段に別の形で整理させていただいてございます。  

世田谷区議会 2009-06-12 平成21年  6月 企画総務常任委員会-06月12日-01号

生活再建救済制度特別会計についてご説明申し上げます。  まず1の事業実績でございます。生活再建救済制度用地取得事業平成二十年度につきましては、世田谷区からの用地取得協力依頼がございました案件につきまして一件取得してございます。鎌田二丁目にある用地でございまして、面積、金額につきましては資料記載のとおりでございます。  

世田谷区議会 2009-05-29 平成21年  5月 公共交通機関対策等特別委員会-05月29日-01号

外かく環状道路における生活再建救済制度についてでございます。  国は、東京都からの要望により、平成十四年度に道路開発資金制度を外かく環状道路都市計画線にかかる土地等取得対応できるように拡充し、地権者生活再建の支援を図るための制度として、外かく環状道路における生活再建救済制度を創設したものです。  

調布市議会 2009-05-25 平成21年 5月25日広域交通問題等対策特別委員会-05月25日-01号

また、12、生活再建救済制度対応取得済み用地土地利用につきましては、生活再建救済制度適用により、調布土地開発公社取得した土地は、再取得について適切に対応します。また、取得した土地利用については、調布市のまちづくり計画との整合が図られるよう、調布市と十分な協議調整をしますとしております。  続きまして、資料4をごらんください。

調布市議会 2009-03-18 平成21年 第1回 定例会−03月18日-07号

生活再建救済制度が初めて議会に示されたのは平成15年の第4回定例会補正予算でありました。当時の本会議質疑では、外環道路計画が既に大深度方式という地下化で行うという変更がされていたにもかかわらず、その上部の土地生活再建という名で市の土地開発公社が国や東京都にかわって買収をする、しかも、当時は第1号適用地権者が一特定企業だったということは御承知のとおりです。  

調布市議会 2009-03-12 平成21年 3月12日建設委員会−03月12日-01号

4点目でございますが、土地開発公社平成21年度におきまして融資を受ける生活再建救済制度適用による取得済み用地管理費及び利子につきまして定めているものでございます。  次に、事項の3点目でございますが、生活再建救済制度適用資金に対する債務保証につきまして定めております内容でございます。

調布市議会 2009-03-05 平成21年 第1回 定例会−03月05日-04号

また、平成21年度の債務負担行為につきましては、公共用地取得のための限度額を5億1,645万円とし、これに必要な資金として調布土地開発公社金融機関から融資を受ける償還元金及び利子につきまして債務保証するとともに、同公社平成20年度までに融資を受けた生活再建救済制度適用資金に対する債務保証をするものであります。  

調布市議会 2009-02-09 平成21年 2月 9日広域交通問題等対策特別委員会-02月09日-01号

12、生活再建救済制度対応取得済み用地土地利用として、既に取得している土地は確実に買い取ること。また、その土地利用は市及び周辺住民意向を踏まえ、有効活用を図ること。  13、計画検討の進め方として、各段階の地域PI地域住民意向を広く聞くとともに、市との協議調整について真摯に対応すること。

世田谷区議会 2008-09-24 平成20年  9月 公共交通機関対策等特別委員会−09月24日-01号

 出席説明員   道路整備部    部長          志村千昭    道路計画課長      男鹿芳則   交通政策担当部    部長          工藤健一    交通政策課長      直井基次 ◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1) 外環に係る第五回東名ジャンクション周辺地域課題検討会実施結果について   (2) 外環生活再建救済制度

調布市議会 2008-09-17 平成20年 9月17日建設委員会−09月17日-01号

1の追加につきましては、調布土地開発公社が今年度に融資を受ける生活再建救済制度適用資金に対する債務保証につきまして追加するものでございます。平成19年度契約予定案件のうち、公図混乱地域等により契約に至らなかった案件について、平成20年度で取得するため、当該適用資金4億円につきましての償還元金及び利子相当額をその限度額として設定するものでございます。