50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会−12月07日-04号

こうしたことを踏まえ、今後区長と所管部の整合を図るとともに、議会での議論の適時適切な施策への反映を求め、本条例改正案に賛成する」、日本共産党より「現下の社会経済状況により、社会的養護出身者と同様に生活保護受給者世帯も非常に困難な状況に置かれている。こうした世帯に対しても支援の手を差し伸べ、給付型奨学金対象範囲に含めることを求め、本件に賛成する」との表明がありました。  

瑞穂町議会 2020-12-03 12月03日-03号

養育医療給付費の増額の理由でございますけれども、今年7月に未熟児の方で、かなり出生体重が低い、超低出生体重児と呼ばれる1,000グラム以下のお子さんがお生まれになりまして、その方が生活保護受給者世帯でございまして、そうしますと全額生活保護費ではなくて、母子保健法に基づく養育医療給付費を支給することになっております。

小平市議会 2020-11-25 11月25日-02号

環境部長田中博晶) 減免につきましては、主に生活保護受給者世帯児童扶養手当受給者世帯など幅広く対応してございますので、対応は行き届いていることと考えているところでございます。 ○27番(きせ恵美子) ある団地に住んでいる生活保護受給者高齢者の方から、指定収集袋が交付されることも知らずに、つい最近手続をしたんですが、やはり周知がまだ足りないと思っております。

大田区議会 2020-07-15 令和 2年 7月  健康福祉委員会−07月15日-01号

平成25年から6年半の中で、生活保護受給者世帯数の推移が各地域ともにほとんど変わらないのに、生活保護受給者数保護率は下がっているということなのですが、この表が意味している背景や原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。例えば、1世帯当たり人数高齢化などによって減ったのか。

昭島市議会 2018-03-05 03月05日-04号

そこで、現在の生活保護受給者世帯受給者数受給者の数の内訳として、未就学児、小学生、中学生、高校生、18歳から64歳までの年齢の方、それから65歳以上で区分けした人数平成24年度から29年度までの推移をお答えください。また、それに基づく各年度保護率と、そしてこの間の相談件数と申請・受理件数ケースワーカー配置人数をお答えください。 

武蔵野市議会 2017-12-04 平成28年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2017-12-04

まず、要求した資料の55ページと56ページなのですけれども、先ほど、笹井部長がおっしゃっていた生活保護受給者世帯数というのは、この55ページに1,636、この数字でいいのですか。それとも、56ページにも、ちょっと数字が違うのですけれども、29年度を見ると1,625というのですけれども、やはり1,636が先ほどの部長報告でありましたので、これに基づいてお伺いしたいというように思います。  

三鷹市議会 2017-09-14 2017-09-14 平成28年度 決算特別委員会  本文

この取り組み、自立支援と適切な制度運用ということによって、生活保護受給者世帯数や生活保護費が前年度を下回ったということであります。当該年度末の生活保護受給世帯数は何世帯だったのでしょうか。また、当該年度での課題をどのように考えられていたのか、お聞かせいただければと思います。  以上です。

町田市議会 2017-03-13 平成29年健康福祉常任委員会(3月)-03月13日-01号

続いて、民生委員のほうをちょっとお伺いしたいんですけれども、今の話でも生活保護受給者、世帯がふえているということで、民生委員の方の負担も徐々に徐々にふえていく、また高齢化によって携わる方がふえていく、民生委員の方が携わっていく方がふえていくということで、その民生委員の方の負担を軽減する、例えば、ちょっと似つかわしいのかどうかわからないんですけれども、民生委員の方の生産性向上じゃないですけれども、ちょっと

目黒区議会 2016-03-15 平成28年予算特別委員会(第6日 3月15日)

生活保護受給者世帯について、不動産業者への同行や現地確認による入居支援、入居した生活保護受給者地域での生活を維持し、新たな地域への円滑に定着できるような見守りということで、実際多分若干お聞きしますと、区内の中で立ち退き、どうしても古いアパートに住んでいらっしゃる方が多いので、立ち退き等でいろいろ苦労されているということで、それに対しての委託になるかと思うんですけども、その辺の内容をお知らせいただければと

板橋区議会 2016-03-01 平成28年3月1日予算審査特別委員会−03月01日-01号

平成20年のリーマンショックを契機として、右肩上がりに増加してきましたが、景気も回復基調にあり、また就労支援など自立支援の取り組みも効果が出てきており、平成25年度ごろから増加が著しく鈍化しておりますし、さらに今年度4月から生活保護に至る前に自立支援する生活困窮者自立支援制度が開始され、板橋区ではいたばし生活仕事サポートセンターを設置し、各種自立支援に取り組んだこともあり、今年度に入り、生活保護受給者世帯

羽村市議会 2015-12-03 平成27年第5回定例会(第3号) 本文 2015-12-03

住宅扶助費引き下げについては、事前に担当課に確認しましたら、今年の7月1日現在、生活保護受給者世帯は556世帯、7月1日付、住宅扶助費の改定で影響を受けた世帯数は235件で、42.2%に及びます。  社会保障制度の中心となる生活保護制度は、憲法25条が保障する健康で文化的な最低限度生活を保障する制度で、この制度の趣旨が生かされ、生活が守られることが不可欠です。以下、質問いたします。  

千代田区議会 2015-11-27 平成27年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2015-11-27

また、全ての意思ある生徒が安心して教育を受けられるよう、生活保護受給者世帯を含む非課税世帯生徒対象に、教科書費あるいは教材費通学用品費校外活動費PTA会費など、授業料以外の負担を軽減するため、平成26年度から高校生等奨学給付金制度を創設してございます。本制度給付に対する返済は不要となっております。

羽村市議会 2015-06-16 平成27年第3回定例会(第4号) 本文 2015-06-16

なお、第1段階に該当する方は、生活保護受給者、世帯全員市民税非課税老齢福祉年金受給者、または世帯全員市民税非課税で、本人の合計所得金額及び課税年金収入額合計額が80万円以下である第1号被保険者となります。  羽村市では、第1段階保険料基準額に対する割合が0.5で、基準額の半額の2万7,000円のところ、割合を0.05引き下げ、2万4,300円とするものです。  

豊島区議会 2015-02-17 平成27年第1回定例会(第 2号 2月17日)

これは、これまでの4年間、生活保護受給者世帯の増に伴うケースワーカー19人の増員待機児童対策の強化に伴う保育士17人の増員、また、新庁舎の開設に伴う17人の増員など、必要な部署にはしっかりと増員をしつつ、執行体制の見直しや非常勤職員の活用などを図った上で44人の定数減であります。  

板橋区議会 2014-09-25 平成26年第3回定例会−09月25日-02号

新たなサービスであります「生活保護受給者世帯生活必需品などの購入に、必要な費用貸付」を行うことについて伺います。  対象者は、現在、物品を所有していない、壊れて使用できないことから健康の保持や日常生活に著しい支障を来すおそれがある方です。連帯保証人をつければ無利子で、つけなくても借りられる制度です。  

狛江市議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2014-09-10

生活保護受給者世帯子供の居場所は確認できていると思いますが,厚生労働省では2009年から各自治体に遺棄置き去り子供報告を求めております。当然狛江市にもそういう報告を求めてきていると思いますが,2013年には遺棄23人,置き去り111人に上り,過去5年間の累計では,ことし3月まで遺棄120人,置き去り771人であったということであります。