府中市議会 2024-06-19 令和6年第2回定例会(第12号) 本文 2024-06-19
実施する施策とは、環境対策なのか、治安に及ぶのか、施策に協力することを義務づけられている範囲はどれほどなのか、それがおかしいと異議を申し立てる自由は保障されているのか、市としての丁寧な説明がない限り、このような重大な市民への義務を課す条例制定は行き過ぎではないでしょうか。 市の説明では、あくまで市民活動を規制するものではないということでしたが、条例文は具体性に欠けています。
実施する施策とは、環境対策なのか、治安に及ぶのか、施策に協力することを義務づけられている範囲はどれほどなのか、それがおかしいと異議を申し立てる自由は保障されているのか、市としての丁寧な説明がない限り、このような重大な市民への義務を課す条例制定は行き過ぎではないでしょうか。 市の説明では、あくまで市民活動を規制するものではないということでしたが、条例文は具体性に欠けています。
災害時の市の役割としては、災害関連死のように防ぎ得る死と健康二次被害の最小化のための医療対策、保健予防対策、生活環境対策に取り組むことが重要であると認識しています。 具体的には災害関連死を防ぐため、災害時に医師、歯科医師、薬剤師等の専門職がそれぞれ医療救護班を編成し、避難所等で活動します。
温室効果ガス排出量取引など、環境対策が一層強化をされ、町田市をはじめとする多摩地域は多摩丘陵をはじめ豊かなグリーン環境を保全してきたことにより、グリーン環境保全取引――これは私が勝手に今言っています――が制度化をされ、グリーン環境の保全面積と排出量取引によって、東京の23区は町田をはじめとする多摩地域自治体と取引を行い、財政力が逆転をしているなど、勝手な想像をすると、朝ドラ風に言うと「ズキズキワクワク
環境対策も生活支援の視点が必要です。板橋区は、区内住宅の断熱改修助成を令和元年度は50件の想定に53件、令和2年度、20件の想定に27件行われていたにもかかわらず、効果が少ない、申請がないなどとして、令和2年度に終了してしまいました。しかし、板橋区民の78.7%が集合住宅に住んでおり、そのうち17万7,000世帯は賃貸住宅です。助成事業を復活、拡充するべきです。
〔13番佐藤和彦登壇〕 ◆13番(佐藤和彦) それでは、通告に基づきまして、今回は環境対策について、学校の郷土資料について、移動しやすい持続可能な交通環境について、3点質問をさせていただきます。 まず、環境対策についてでありますが、我が国は地球温暖化対策のため、2050年度までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しています。
7款環境清掃費、1項環境対策費、1目、説明欄3、環境保全の推進の(3)ハクビシン等の相談・捕獲処分事業は、ハクビシンとアライグマの相談及び捕獲業務委託経費等。4、環境美化の推進は、屋内型公衆喫煙所整備に係る経費の補助等。5、地球温暖化対策の推進の(2)脱炭素化推進事業(区域施策)は、再生可能エネルギー及び省エネルギー設備を設置する方への助成金等。
いかに働く上での職場対策、安全対策、事故やけがをしない全てのこれらを防ぐ未然対策、安心して働ける職場環境対策が労働安全衛生法、委員会だというふうに認識をしております。開催状況について問うものであります。 常時50人以上労働者を使用する事業所には設置をする、施行令9条にこのように書かれ、毎月1回以上の開催、このようにも言われております。
7款環境清掃費、1項環境対策費、1目は説明欄記載のとおりでございます。 194ページにまいります。 2項清掃費、1目及び2目は説明欄記載のとおりでございます。 3目、説明欄1、収集作業運営の(1)収集作業は、スプレー缶及びライター処理業務委託の実績見込みによる減でございます。 196ページにまいります。 8款教育費、1項教育総務費、1目及び2目は説明欄記載のとおりでございます。
ただ、やっぱりそのままにしちゃうと、環境対策というところ、本来の目的っていうところも全然達成できなくなるので、やっぱりそこは周知の方法というのは何らか考えていく、さらに深めていく、今年度にとどまらずですね。来年度以降もやっていく必要があるのかなというふうには思っています。
あっせん制度メニューの中でも環境対策融資及び創業支援融資を対象といたします。 2ページの表を御覧いただきたいと思います。環境対策融資では、利子に対して現在1.9%の利子補給をしております。創業支援融資については、1.6%の利子補給となります。
さらにそれを発展させるための包括的な協定だということなんですけども、まちづくり計画書の7つの誘導目標を見ますと、景観とか、周辺環境の調和、それから環境対策、省エネ、地域の防災機能の確保とか、歴史や文化への配慮とか、周辺地域のコミュニティの形成なんかということで、それなりにきちっと連携の目的というか、そういうものもきちっと書かれてあって、これを基にきちんと進めていけばいいんじゃないかなというふうに思ってるんですけども
◆荒川なお 質疑でも言わせていただきましたが、複合施設のことに関しては、やはりこれからいろいろな計画もどんどん具体化されてくるとは思うんですけれども、実際建ててから環境配慮が弱かったというか、これからじゃ直せなくなってしまいますので、やっぱりそこについてもしっかりと計画の中に盛り込んで、環境対策という視点もしっかりと入れていくということは求めたいというふうに思います。
先ほどから、例えばエレベーターの設置ですとか、エアコン、環境対策とかいろいろなことを言われながら、本当に補正予算一つを編成するのにもご苦労があるのだなと思いました。
その中で11月13日全国市長会の環境対策特別委員会、都市センターであったんですけれども、行ってこさせていただきました。環境省からいろんな説明あったんですけれども、まだちょっと生ぬるいね。
ごみの分別が環境対策、そして子育て支援、また児童への環境教育にもつながっており、資源化の成果が市民にとって分かりやすい事業であると思います。使用済みペットボトルをランドセルにのように、本区で分別回収したプラスチックをリサイクルの成果品として区民へ分かりやすく還元するような事業をぜひ検討いただきたいと考えますが、いかがでしょうか。見解をお示しください。
○岩崎副委員長 1点だけですけれども、気候危機と言われるような状況でもあり、地球温暖化防止対策など、力をより一層入れていかなきゃならないということなんですが、この協会と区との連絡体制などについてなんですけども、指定管理者なので通常の運営評価などもやっておられるんですけれど、そのほかに日常的に、あるいは定期的に協会と区との間でどのような連絡体制で環境対策を進めていくかという、その辺はどんな連絡体制なり
それで、リサイクルなどに関わって、基本方針の2Rの推進とリサイクルのところでも、温室効果ガスなどの環境対策についても考慮していくということで触れられているんですけれども、具体的にやはり地球温暖化防止対策についても、一廃の計画の中でどう位置づけていくかということも必要だと思うんですけども、それについては具体的に素案の中でどのように推進していくのか、これについてはいかがでしょうか。 以上です。
7款環境清掃費、1項環境対策費、1目環境対策総務費、4、環境調査の不用額は、交通騒音・振動及び交通量調査委託の残等でございます。 7、環境美化の推進の不用額は、おめくりいただきまして319ページ、公衆喫煙所の整備費補助の実績による残等でございます。 2項清掃費、1目清掃総務費は、320ページにまいりまして、5、清掃施設計画修繕の不用額は、修繕工事費の残でございます。
初めに、核兵器廃絶と環境対策の強化を求めて質問します。 日本原水爆被害者団体協議会の濱住治郎事務局次長は、広島で開催された国際会議で、ロシアのウクライナ侵略は核の威嚇で始まり、ベラルーシへの戦術核配備も開始され、核使用の危惧が一層高まっていると発言しました。広島・長崎への原爆投下から78年の今、世界の情勢は危険な状況です。また、核大国が核保有に固執し続けていることは大問題です。