港区議会 2023-03-03 令和5年度予算特別委員会−03月03日
また、環境基盤については、出場選手の練習場所としてスポーツセンターを提供するほか、選手との交流や競技大会を通じて、パラアスリート等の活躍の一助となるよう取り組んでいくとの御答弁をいただきました。 デフリンピック開催まであと2年半を切りましたが、障がいの種類を問わず、障がい者がスポーツに取り組む環境や基盤整備としてどのような取組をしていくのか、教育委員会のお考えをお伺いいたします。
また、環境基盤については、出場選手の練習場所としてスポーツセンターを提供するほか、選手との交流や競技大会を通じて、パラアスリート等の活躍の一助となるよう取り組んでいくとの御答弁をいただきました。 デフリンピック開催まであと2年半を切りましたが、障がいの種類を問わず、障がい者がスポーツに取り組む環境や基盤整備としてどのような取組をしていくのか、教育委員会のお考えをお伺いいたします。
既存でテニスコートがあるという土地の利用形態や現況の地形を生かした公園整備とすることで、こちらは平成17年3月に策定された日野市スポーツ振興計画に掲げられたスポーツ環境基盤の整備充実を図りながら、移転補償費などの事業費縮減につながることが挙げられておりました。これに先立ち、都市計画公園としての決定についても、同様の観点から都市計画変更を実行しております。
都市の貴重な環境基盤である緑とオープンスペースも同様な課題に直面しています。緑とオープンスペースの確保が一定程度進捗する一方で、地方公共団体の職員数や維持管理費は減少しており、時代の変化や多様化するニーズに対して十分そのポテンシャルを生かし切れていない都市公園も散見されると指摘されています。
区としては、児童福祉法の理念にのっとり、社会的養育の推進に向けた環境基盤を整備していくために、児童相談所の責任体制の下、フォスタリング業務を包括的に委託していきたいというふうに考えております。
その次世代を見据えている第一の環境基盤は、基本的に家庭。日本は先進国の中で例外的に婚姻制度が保持され、社会やコミュニティーの核として家庭基盤が今も機能している希有な国で、様々な課題を抱えつつも子どもの良好な育成環境が今もなお継続しているという意味では、世界に誇れる国です。 核家族の割合が増え、そして昼独り親家庭70万世帯、20年で1.4番に。
特命指名方式とする理由ですが、資料に記載させていただきましたとおり、産業プラザ条例第1条で定める大田区産業の環境基盤の整備、活性化、併せて勤労者福祉の向上に寄与するという施設の設置目的と同様の存在目的を定款にて定めている大田区産業振興協会が、区内産業支援のための事業展開と施設管理を一体で行うことが最も合理的であると考えており、今回は公募ではなく、特命指名方式を採るというものでございます。
このため、区民のICTリテラシー向上のための講座の実施や、地域団体へのICT環境基盤整備支援など、誰一人取り残さない取り組みを強化してまいります。 地域社会がコロナ禍を契機として変容を求められる今こそ、地域の声を聞きながら、地域活動が途切れず、つながりが保たれるよう支援してまいります。
細目1では、女性を取り巻く社会環境について質問させていただきましたが、ここでは、これからの時代を生きる女性にとって本当に働きやすい環境基盤、またその実現という点に着目し、どうしたら真に女性にとって働きやすい子育て環境と言えるのか、この視点で質問を進めていきます。
協会の設置目的に照らしまして大田区産業の環境基盤を整備し、その活性化を図るため、総合的・効率的かつ機能的に展開をしてまいります。 最後になりますが、4のその他役員等の異動についてでございます。昨年の第2回大田区議会定例会で経営状況報告を行った平成29年6月16日以降の役員の異動については、記載のとおりとなっておりますので、ご報告を申し上げます。
地域でスポーツを進めていく上で、総合型地域スポーツクラブも、いわゆる地域の何というのですか、クラブチームとかと同じように、地元で頑張ってくださいねみたいな位置づけに変わってきているのかなという気が一つしたのと、もう一つが、基本目標の中で、スポーツ施設の整備というところに関しては、何かすごく日本語が難しくなっていて、スポーツを効果的に推進できる人、場、情報の先進的環境・基盤を整備すると書いてあるのですけど
区では、現在の基本計画において、区をめぐる社会動向として、少子・高齢化や都市化に伴う家族形態の多様化や、人と人とのつながりの希薄化、格差の拡大による深刻な問題などを挙げ、地域社会の安心を社会全体で支えることを目標に、子育て環境基盤の整備や、保健医療福祉の基盤整備などを重点政策として掲げております。
安心して子どもを産み育てることができる環境基盤の充実に努め、子ども・子育て新制度に対応して保育園の待機児解消、延長・病児・病後児保育などの充実に取り組んでいるということが明確に言われててね。それで、将来負担、先送りとおっしゃっているんだけれども、将来世代に対する投資ですよ。子どもたちに対しての支援というのは。
特命指定をした理由でございますが、まず、大田区産業振興協会が、大田区産業の環境基盤を整備し、その活性化を図り、区内中小企業を振興することを目的としてした公益財団法人であることであります。 そして、その産業振興事業を総合的、効率的、機動的に推進することによりまして、ネットワークとノウハウを生かして営業展開をして、その相乗効果により、こちらの施設の高い施設利用率を確保していることでございます。
今後、全国的に三十代前半以下の若い世代の人口が大きく減少しますが、転出入の割合が区部、都内で移動する割合が高いことから、区内の子ども出生数は子ども・子育て支援の環境基盤形成と深く関連して増減するものと考えています。子ども・子育て支援の環境基盤形成が進めば、世代間の人口バランスを維持できるものと考えております。
NPOをともに地域を支えるパートナーとして支援をしていくのであれば、NPOが存立、存続、発展した上で行政と協働できるような社会環境基盤を整備するため、現在、社会福祉協議会による一括的、包括的支援となっているボランティア支援事業とNPO支援事業を切り分けた上で、NPOに対し多元的、専門的支援ができるよう見直していく必要があるのではないでしょうか、見解をお聞かせください。
二十六年度から実施の基本計画に掲げる重点政策では、「子ども若者が住みたいまちづくり、教育の推進」の実現を目指しており、喫緊の課題でございます保育定員の拡大を初めとする子育て環境基盤の整備や教育環境の充実に向けて、効果的な予算配分を図ってまいりたいと考えております。 以上です。 〔宮崎副区長登壇〕 ◎宮崎 副区長 私からは、三点の御質問について御答弁申し上げます。
また,より長期的な展望といたしましては,外部評価の積極的な実施や市民への情報提供を通じまして事業の必要性,効果等に関する能動的な検証に向けた職員の意識改革や行政活動に対する市民意識の高まりに伴う市民参加・市民協働の促進によりまして,効果的かつ効率的な行政運営に資する環境基盤の構築を図ってまいりたいと考えているところでございます。
このほか、安心して子どもを産み育てることができる環境基盤の充実に努め、子ども子育て支援新制度に対応し、保育園の待機児解消、延長・病児・病後児保育などの充実に取り組んでまいります。 本年はスポーツ祭東京2013が開催され、盛り上がったスポーツ機運をさらに高め、青少年の体力づくりと健全育成を目指し、小・中学校の史跡駅伝の実施に向けて検討してまいります。
当初予算審議というか当初予算を編成したときに、この中にも既に書いてございますが、ご案内のとおり、こちらの今ご指摘あったのは第3次基本計画(改定)、これの中の5年後の姿の中に、麹町保育園については、定員に対し、ゆとりある保育環境基盤の整備に取り組みますということを書いてあるということで、5年後というふうに今ご指摘があったんだと思います。
60: ◯22番(木島たかし君) いずれにしても、将来の計画に影響を及ぼす政策、北口再開発を初めとして、教育環境基盤の整備をする際、例えば学校を建て直すとかなった場合は、多額の地方債を発行する作業も起こるわけで、そういった人口動向の予測を誤った場合というのは、大げさな言い方かもしれませんけれども、取り返しのつかないことになってしまう、そういった危機感を持っていただきたいと