31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(31件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

対象は、(1)に記載のとおり、多摩川浸水想定区域内に居住する避難行動支援者玉川総合支所管内では二百四十三名、砧総合支所管内では三百三名ございました。  次のページに参ります。(2)のとおり、昨年十月末の時点で計画作成数は、玉川総合支所で百六十名、砧総合支所でも同数、百六十名となっております。  続いて、3の今後の取り組みでございます。(1)多摩川洪水時の個別避難計画作成でございます。

世田谷区議会 2022-07-06 令和 4年  7月 福祉保健常任委員会-07月06日-01号

(1)対象者でございますが、多摩川洪水浸水想定区域内に居住する玉川、砧両総合支所管内避難行動支援者で、玉川総合支所管内が二百二十三名、砧総合支所管内が二百八十名でございます。調査内容といたしまして、個別避難計画作成や同意及び希望される避難先等の情報について伺ってございます。調査内容につきましては、資料の三ページ目に別紙、避難行動支援者個別避難計画調査票を添付してございます。

世田谷区議会 2019-12-03 令和 元年 12月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−12月03日-01号

4の周知方法でございますが、玉川総合支所管内におきましては、主に丸子川以南エリア、例えば玉川一、三丁目、野毛の二、三丁目、玉堤一、二丁目などを中心とし、また、砧総合支所管内におきましては、宇奈根一、二丁目などのエリア中心全戸へのチラシを配布、区ホームページなどを活用して周知してまいります。  御説明は以上でございます。 ○藤井まな 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

世田谷区議会 2019-12-02 令和 元年 12月 都市整備常任委員会-12月02日-01号

周知方法については、玉川総合支所管内については、丸子川以南エリア中心に、また、砧総合支所管内においては、蒲田一、二丁目、宇奈根一、二丁目のエリア中心全戸へのチラシの配付、また、区のホームページなどで周知予定しております。  説明については以上でございます。 ○河野俊弘 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

世田谷区議会 2017-10-12 平成29年  9月 決算特別委員会-10月12日-06号

この区画整理事業というのは、過去に喜多見も、鎌田も、希望丘もいろんなところでされて、過去には玉川の全円耕地整理事業であるとかということで、ですから、玉川総合支所管内というのはほぼ道路整備ができたすばらしい町になっていると。ですから、区画整理というものが世田谷区をつくってきて、世田谷区が良好な住宅地と言われるのも、こういうまちづくりが過去にあったからだと思うんですね。

世田谷区議会 2016-12-02 平成28年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

五月には区報ホームページ周知ビラにより周知を行い、玉川総合支所管内につきましては、周知ビラ全戸配布する予定となっております。九月十九日より仮設庁舎での業務開始となり、新庁舎への移転につきましては、平成三十二年五月を予定しております。  説明は以上でございます。 ○高橋昭彦 委員長 ただいまの説明に対しまして御質疑がありましたら、どうぞ。

世田谷区議会 2016-12-01 平成28年 12月 区民生活常任委員会-12月01日-01号

特に玉川総合支所管内につきましては周知ビラ全戸配布する予定となっております。区民会館につきましては、九月一日から十八日まで休館し、引っ越し後の十九日より仮設庁舎集会室の使用を開始予定でございます。仮設庁舎への移転につきましては、九月十五日金曜日業務終了後から十八日祝日にかけまして行いまして、十九日より仮設庁舎での業務を開始する予定となっております。

世田谷区議会 2015-07-29 平成27年  7月 区民生活常任委員会-07月29日-01号

そうしますと、等々力地区内に一カ所まとまった土地を用意するのは難しいということから分散せざるを得ないと考えているところでございまして、現在、玉川総合支所管内で広く検討して交渉させていただいている状況でございます。大変申しわけございませんけれども、現状、いつ御報告できるというところを申し上げられないところでございます。

世田谷区議会 2013-10-01 平成25年  9月 決算特別委員会−10月01日-02号

現在、玉川総合支所管内におきましても、地域区民の皆様の御意見等を伺う取り組みを進めておりますので、今後はこれらの御意見を踏まえながら、より充実した地域計画としてまいりたいと考えております。 ◆唐沢としみ 委員 例えば玉川総合支所の建てかえは、地域区民にとっては具体的な課題であり、同時に、将来がどうなろうという夢を持たれることもあると思います。

世田谷区議会 2013-03-11 平成25年  3月 予算特別委員会-03月11日-04号

◎成田 玉川総合支所地域振興課長 玉川総合支所管内では、町会の皆さんが中心となって作成した、例えば上野毛地区防災マップ、あるいは二子玉川震災対策マップなどがございます。その中で、公衆電話、あるいは街路消火器などの設置場所マップ上にわかりやすく表示されておりまして、地区の全世帯に配付してございます。

世田谷区議会 2011-06-14 平成23年  6月 定例会-06月14日-02号

現在、世田谷区の依頼を受け、世田谷薬剤師会玉川砧薬剤師会協力のもと、北沢総合支所玉川総合支所管内世田谷子ども休日夜間薬局玉川薬局世田谷区民夜間、休日の処方及び相談に対応しているところでございます。この広い世田谷区で二カ所しかなく、かつ子ども休日夜間薬局従業員及び患者さん兼用のトイレが一つしかなく、立地条件も駅から遠いなど、余り区民にとって利便性がよくないと思われます。  

世田谷区議会 2011-02-25 平成23年  3月 定例会-02月25日-03号

また、玉川総合支所管内には大井町線のほかに目黒線奥沢駅があります。この奥沢駅の踏切も駅舎の形状と道路の複雑な連携によりその危険性が指摘されており、地域での署名活動も行われたようであります。奥沢駅の踏切の現況と区としての今後の対策についてあわせてお伺いいたします。  次に、区内インターネットショップ、せたがや市について質問をいたします。  

世田谷区議会 2009-10-09 平成21年  9月 決算特別委員会-10月09日-06号

◎桐山 玉川総合支所街づくり課長 昨年度、玉川総合支所管内ではございますが、世田谷区の建築物建築に係る住環境の整備に関する条例に基づきます立体駐車場に伴うマンションの建設の届け出件数につきましては十二件いただいておりますが、そのうち立体駐車場に関する相談は一件お寄せいただいている状況がございます。 ◆山口ひろひさ 委員 そういう相談に対して、解決に向けてどのように行っておりますか。

世田谷区議会 2008-06-12 平成20年  6月 定例会-06月12日-02号

玉川総合支所管内は、世田谷区の中でも道路などが計画的に整備された地域があります。その歴史をひもとくと、大正の終わりから昭和の初めにかけて、玉川村が都市への人口集中の影響を受け、農地の宅地化という波に変貌を余儀なくされた時代、玉川村の将来を危惧した村民みずからが宅地整備に取り組んだことにさかのぼります。  

世田谷区議会 2007-03-22 平成19年  3月 予算特別委員会-03月22日-06号

下水道分流地域にかかります玉川総合支所管内に限りましても、十六キロほどの水路が残されているというようなことを認識しております。  また、水路は水を流すという本来の機能を残す必要がありますけれども、上部の有効利用としまして、歩行者の空間だとか駐輪場というような形で、地域の実情を踏まえて、さまざまな利用形態にして整備、管理してきております。  

世田谷区議会 2006-03-27 平成18年  3月 予算特別委員会-03月27日-08号

ただいまのご質問にお答えしますと、玉川総合支所管内避難所二十四校中十八校におきましては、町会、学校などのご協力とご理解をいただきまして作成が終わりました。残る六校につきましても、現在、課題整理を詰める作業を行い、作成を急いでいるところです。  防災資機材は、そこにお住まいの町の人が一人でも多く操作できることで、その機能が発揮できることはお話しのとおりであります。

世田谷区議会 2006-03-16 平成18年  3月 予算特別委員会-03月16日-04号

一番大きいのは玉川総合支所管内です。こういう形でいいますと、一番転出転入が多いのは世田谷総合支所、二番目に玉川総合支所、そして北沢、烏山、砧という順番になっているんです。一年間で平成十六年度では六万五千六百七十、前回も同じようなことを言いましたけれども、平成十五年が六万七千四百二十二というような、大体転入者は六万六千前後で動いております。

世田谷区議会 2005-09-20 平成17年  9月 区民生活常任委員会-09月20日-01号

工事請負費でございますが、玉川総合支所管内二カ所でございます。玉川区民会館と、玉川地域区民集会施設関係では深沢地区会館になります。この工事は、先般、前回委員会でご報告申し上げましたアスベストが確認された施設でございまして、このアスベストの撤去に係る経費を補正予算として計上させていただくものでございます。  

  • 1
  • 2