836件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(836件)千代田区議会(19件)港区議会(47件)新宿区議会(20件)台東区議会(30件)墨田区議会(8件)目黒区議会(44件)大田区議会(65件)世田谷区議会(106件)渋谷区議会(16件)豊島区議会(8件)北区議会(10件)荒川区議会(22件)板橋区議会(27件)練馬区議会(3件)足立区議会(44件)八王子市議会(2件)立川市議会(12件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(39件)青梅市議会(13件)府中市議会(0件)昭島市議会(9件)調布市議会(12件)町田市議会(43件)小金井市議会(21件)小平市議会(13件)日野市議会(15件)国分寺市議会(32件)国立市議会(2件)福生市議会(11件)狛江市議会(73件)清瀬市議会(12件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(14件)多摩市議会(5件)稲城市議会(0件)羽村市議会(20件)あきる野市議会(13件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(6件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

国立市議会 2024-06-19 令和6年福祉保険委員会 本文 2024-06-19

特に防災防犯防犯面ではもしかすると、この件、このネタを使って、特殊詐欺ネタとして使われるのではないかという危惧をする声が上がっております。マイナ保険証の切替えや資格確認書がこういった特殊詐欺に狙われるかもしれませんので、この点につきましては、立川警察との情報共有や連携を強化していただきますようにお願いを致します。

八王子市議会 2024-06-11 令和6年_第2回定例会(第2日目) 本文 2024-06-11

内訳といたしましては、自転車の盗難が975件、オートバイ盗難が142件、侵入窃盗が126件、車上狙いが95件、特殊詐欺、オレオレ詐欺あるいはサポート詐欺等でございますけれども、これが114件、暴行傷害等粗暴犯が192件などとなっております。また、不審者情報件数は約120件でございました。 ◎【鈴木玲央議長】 第29番、山本貴士議員

町田市議会 2024-06-07 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月07日-02号

それと、ちょっとここで視点を変えまして、7月3日ですから、新紙幣導入までもう1か月を切っているわけですから、いろんなマスコミで盛んに紙幣が新しくなりますよということを言っているんですけれども、そうすると、中には従来の紙幣が使えなくなるよなんていうようなとんでもないことを言って、混乱というのかな、とにかく特殊詐欺のようなことも、これから出かねないわけですね。  

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会〔 説明省略部分 〕 2024-03-27

また、特殊        詐欺被害対策として、自動通話録音機無償貸与などの啓発        を行う。         本年度は、「八王子再犯防止推進計画」の計画期間が令和6        年度(2024年度)で満了することから次期計画を策定する。        また、町会自治会から市へ移管した公衆街路灯防犯灯)の        LED化を実施する。  

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

8目、説明欄2、生活安全対策事務の(3)特殊詐欺被害防止事業は、自動通話録音機貸与事業経費等、3、地域防犯力向上は、地域における見守り活動支援事業に係る経費等、5、防災センターの管理の(2)防災センターの改修は、非常用発電機部品交換工事、7、防災関係組織支援の(1)防災区民組織支援事業は、防災区民組織に対して支給している小型消防ポンプ交換経費等、(2)避難所運営協議会支援事業は、避難所運営協議会運営費

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月07日-01号

続きまして、特殊詐欺についてなんですけれども、くらし観光課関係のところで、ページのほうが、消費者センターに関する業務となります。すみません、ページのほうを把握していなかったんですけれども、こちらに関しましてお聞かせいただきたいと思います。こちら、平成30年8月のくらしのEyeにも、特殊詐欺が多発していますという啓発を行っていると拝見させていただきました。

目黒区議会 2024-03-07 令和 6年予算特別委員会(第2日 3月 7日)

6点目が、特殊詐欺について区の現状をお伺いさせていただきます。  新聞の記事によりますと、過去15年で最悪件数ということで、特殊詐欺が2023年の認知件数が前年度比の8.3倍、これはもう全国の話ですけども、1万9,030件あまり、過去15年の中で最悪となったと。2011年から増加傾向にあり、被害額は19%多く、約441.2億円、7年ぶりに400億円での大台となっているということですね。  

港区議会 2024-01-17 令和6年1月17日総務常任委員会-01月17日

客引き対策特殊詐欺対策の強化、外国人向け取組必要性、清潔できれいなまちづくりに関する御意見などをいただいております。  今後、いただいた区民意見を踏まえ、庁内検討組織及び区民参画組織での検討を経て、素案を加筆または修正し、2月には計画を決定する予定でございます。  簡単ですが、説明は以上となります。 ○委員長池田たけし君) 説明は終わりました。

目黒区議会 2023-12-22 令和 5年区政再構築等調査特別委員会(12月22日)

芋川委員  かがみ文の(1)に当たります住民税非課税世帯で、辞退が630世帯で82.1%というところで、とても難しいんですけど、ここをどういうふうに捉えるかなんですけど、昨今、特殊詐欺がとても広く報道等もされている中で、やはり区からの周知になるものもやっぱり踏み切れないとか、不安だからという方もやっぱり一定数入ってしまっているのではないかなというところで思います。  

青梅市議会 2023-12-07 12月07日-11号

社会変化に伴い、近年、増加する特殊詐欺などの犯罪は、多様化してきております。こうした被害から市民を守るため、防犯カメラ設置、更新をはじめ、特殊詐欺対策等先端技術導入を進めてまいります。 また、地域コミュニティの要である自治会活動市民活動、各スポーツや文化芸術活動を充実させ、市民がお互いに顔の見える関係をつくりやすくすることで、安全安心な信頼性のある地域社会をつくってまいります。 

昭島市議会 2023-12-01 12月01日-03号

今、世間で問題となっている特殊詐欺は、多額の現金を狙った悪質な詐欺です。もしかしたらデジタル地域通貨が普及すれば未然に防げる、もしくは最小限で済むとは考えられないでしょうか。八王子市桑都ペイも一度に5万人がアクセスしたことが原因ですが、それだけこの地域通貨に期待をしているからではないでしょうか。

板橋区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会-11月29日-02号

続けて、特殊詐欺への対策についてお伺いいたします。2022年、オレオレ詐欺など特殊詐欺被害額は361億4,000万円、暫定値ではありますが、前年を28.2%上回り、8年ぶりに増加していることが警察庁のまとめで分かりました。併せて、被害件数も前年比20.8%の増で、1万7,520件と2年連続で増加しています。

板橋区議会 2023-11-28 令和5年第4回定例会−11月28日-目次

るための施策…………………………………111    一島ひろし議員(答弁)…………………………………………………………………………112    田中しゅんすけ議員一括質問)     1.ウェルフェア(健康福祉)に向けた取組みと介護予防拠点整備を………………115     2.学校給食無償化について………………………………………………………………115     3.板橋セーフティー・ネットワークと特殊詐欺

港区議会 2023-11-24 令和5年11月24日総務常任委員会-11月24日

なお、不安に感じると回答した方が、被害に遭いそうだと感じる犯罪行為については、特殊詐欺が最も多く、次が、子ども・女性への声かけとなっております。  次に、資料の右上、第3章、港区生活安全行動計画の策定についてです。基本的な考え方について、主な項目説明します。丸の2つ目、生活安全に関する課題社会変化への対応についてです。

目黒区議会 2023-09-29 令和 5年第3回定例会(第4日 9月29日)

特殊詐欺、オレオレ詐欺など種類別対策について周知すること。犯罪抑止に効果のある防犯カメラ事業が未設置町会には、実績紹介を進めるなどして、防犯カメラを貸し出す事業検討すること。国の法制化や他の自治体の動向を待つのではなく、人権及び人間としての尊厳を大切に寄り添っていく観点から、目黒区独自のパートナーシップ制度導入を図ること。

目黒区議会 2023-09-25 令和 5年決算特別委員会(第6日 9月25日)

○佐藤(ゆ)委員  最後に、点検商法のほうなんですが、特殊詐欺はあっちの生活安全課点検商法というのは産業経済消費生活課となっています、詐欺とはなっていないので、手口が巧妙なわけですよ。契約、物を売りつけるっていうことは、買うっていうことは、そこで売買が成立する、詐欺には当たらないわけですよね。それが高い安いは別として。