25569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

所得制限抜き学校給食無償化や、子ども医療費無料化の取組、その広がりをどう捉え、市として、どう予算に反映させるかという点です。  全ての子どもたち対象としたこれらの施策、私どもは国が進めるべきことだと考えますが、全国都内自治体で、自治体としてできる対策を最大限進めようと決断して動き始めていることは、大変注目すべきことですし、日野でも考慮しなければならないことだと思います。  

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

それでそういう点では、次から次へと利用範囲を拡大していくということは非常に危険だというふうに改めて指摘をしておきたいわけですけども、最後に幾つかお聞きをしたいのは、岡山県備前市が保育料給食費無料にするということを打ち出して、その対象としては、家族全員がマイナンバーカードを持っていなければ対象にはしませんということを打ち出して、かなり新聞でもマスコミでも報道されています。

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

また、木造住宅耐震化につきましては、旧耐震基準による木造住宅所有者に対し、毎年、耐震化を促す文書や助成金の御案内等を送付しているほか、毎月開催している木造住宅耐震無料相談会などの機会を捉えて所有者の方へ耐震化に関する普及啓発を行っております。助成金交付実績等から見ましても市内木造住宅耐震化は着実に進んでいるものと認識しております。  

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

子どもLINE相談につきましては、対面電話など従来の相談窓口に加え、子どもたちに浸透している無料通信アプリLINEを使用した相談仕組みを構築し、子ども相談しやすい環境充実を図るものでございます。東京都につきまして、子ども対象としたLINE相談事業実施していることは認識をしております。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

子ども食堂地域の住民や民間団体等により無料または安価で子どもへの食事の提供や、居場所や温かな団らんの場を提供する自主的、自発的な活動で、活動目的も、食の支援孤食解消食育地域交流場づくりなど様々であり、開催方法も回数も異なる多様な活動であります。  現在、市が活動を把握しております四つの子ども食堂のうち、お弁当、軽食の配布形式での実施は3団体食堂形式での実施が1団体ございます。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

初めに、東京都は来年度、保育園に通う0歳から2歳児の第2子の保育料無料化する自治体支援すると決定いたしました。これは、一昨年の都議選での都議会公明党公約、チャレンジ8の最初の公約でありました。本市におきましても早急に補正予算を組み、対応すべきと考えますが、現在の取組状況をお聞かせください。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

本協定に基づき、公共施設を中心に市内30か所に無料ウオーターサーバー設置を目標として順次設置を進めております。1月末の段階で13か所に設置行い利用をしていただいているところでございます。本庁の1階にも設置されているところでございます。  ウオーターサーバーについては、使い捨てのコップなどは用意せずマイボトルをお持ちいただいて利用いただく形になります。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

また、都政においては、子ども医療費無料化は18歳まで対象年齢が引き上げられ、さらに18歳までの子ども1人当たり月5,000円の給付を所得制限なしで行うなどの施策実施されることになりました。所得制限なしとした理由について小池都知事は、子どもは生まれた家庭や育つ家庭にかかわらず等しく支援を受けるべきだと考えると述べています。

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

第四条は、開示請求に係る手数料でございまして、こちらも法に基づき条例に規定するものでございまして、手数料自体はこれまでの運用どおり無料といたします。 第五条でございますけれども、荒川区個人情報保護運営審議会に諮問する内容を規定してございます。条例の改正または廃止、法第六十六条第一項の措置、こちらは安全管理措置でございまして、実際の運用では、システムの導入や改修などが該当します。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月08日-01号

その関係で、三月中はレンタカーにより運行とし、デマンド型区域内の運賃は無料です。ただし、路線バスに乗り継ぐ際は通常の料金が発生します。  次に、四月一日からは、デマンド型区域内において、新規車両による有償での運行開始となり、既存のバス路線に乗り継ぐ際は、指定された乗り継ぎ箇所では、二回目の乗り継ぎ料金は課金されません。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

急速充電器は、設置自体は公募の条件としておりましたが、充電使用料無料となっております。  その他、社会貢献としてAED、プランター、かまどベンチの設置も提案されております。  これらの提案の実現につきましては、運営開始までに事業者と調整してまいります。  (3)使用料等です。こちらは令和五年度からの運営に際し採用する金額となります。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

また、その右側は世田谷区を本拠としますラグビーのリコーブラックラムズ東京の試合への区民招待でございまして、ブラックラムズのホームゲーム区民一千組二千人を無料招待いただいたところでございます。  一ページのかがみ文にお戻りください。4の今後の方向性でございます。引き続き民間企業などとの対話を続けまして、新たな展開を模索しながら効果的な連携を推進してまいります。  

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

十八歳までの医療費無料化についても、財源確保は今後の部分が不透明なところがありまして、東京都がやると決断したこと自体はよかったと思うんですけれども、ただ、その負担を区も持ってくださいよみたいな、自分が言い出した事業に対してあまり責任を持っていない姿勢というか、そこは私たち区としても考えていかなきゃいけないところがあるのかなと思うんです。